愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,19
21:04
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
09,11
17:22
仙台JAZZフェスティバル
CATEGORY[音響関係]
あの大震災から早くも半年……早い、のでしょうか?
日常に戻れているとは思うのですが、未だにあの地震は忘れられませんね。自分でこれなのですから、これで生で津波を見たは言うまでもないでしょう……
しかし、今日のジャズフェスはまさしく東北の人間は絶望からでも立ち上がるというエネルギーを感じました。沿岸部の被災地域から演奏団体や出店が多数あり、すごい人数が集まっていましたね。
お昼の時間なのになお通ることも難しい定禅寺通り。
街の至る所からジャズが聞こえてくるこのイベントは大好きですね。
外国の方も多く見られました。
残念ながら自分、聴力的な意味で耳がいいので、こう、外部スピーカでの大音量演奏は耳がいたくなる+頭痛のダブルパンチなわけでして……はい、写真を撮ったら速やかに退避です(汗)
むしろどうしてあんな大音量に耐えられるのかがわかりません……生演奏で聞きたかったです……
勾当台公園を埋め尽くす人々。どの団体の演奏かなと牛タンを食べながら聞いてみると、在日アメリカ軍の軍楽隊構成員からなるバンドでした。
日本語の上手な軍曹さんや、やはり圧倒的な技量と演奏力のバンドはすばらしかったです。
会場は終始拍手と歓声が響いていました。自衛隊を含む国内各所からの救援・援助、米軍のオペレーション「トモダチ」や、諸外国の暖かい支援を一東北民としていつまでも感謝し続けます。
おまけ
ジャズフェスより帰宅中に、ちょっと旧道を通ったのですが、ちょうどお祭りと遭遇。
八幡宮の行列なのでしょうかね?
一度の外出で二度楽しめました(笑)
拍手レス
>ハヤサカさん
>>学園祭
大震災の影響でどうなるか未定だったのですが、ちゃんと開催されることになりました。今回で第2回の歴史の浅い学園祭なので、大変ながら自分で歴史を作っていくという達成感がありますね。
現在所属するブラスバンド部も自分と友人で最初結成し、部員15人でがんばって演奏します!
>>平面スピーカ
平面といえばテクニクスですね。最近はFALという超高級国内メーカにて一本160万円(ヤフオク中古で80万ぐらい)で平面は制作され続けているそうです。
……ちゅ、中古のテクニクスで十分ですね(滝汗)
>>レコードプレイヤ
吉成店はたしかに高いですね。北店に8400円のいいLo-Dのプレイヤがありましたが、うれてしまいましたね。
レコードは、カセットではCDに勝てないのですが、レコードだと完全に音が別(高音質とかそういう意味でなく)に感じられるので楽しめます。
>>風邪
ご心配をお掛けしました。すっかり治っているのですが、毎週火曜日に友人たちとカラオケにいくのですがそのたびにノドを潰してしまいまして(汗)
今日の一言
「音楽の鳴り止まない街っていいですね~」
[1回]
PR
コメント[4]
TB[]
2011
08,15
08:44
オーディオタイマー系 と愛宕神社参拝……?
CATEGORY[音響関係]
最近お値段が安くてスペースをとらないオーディオタイマーを集め始めてしまっている自分です(汗)
夏休みも今週で最後……暑いわ蒸すわでひどい夏でしたね……orz
・National TE-751 と TEAC TT-100
どちらもハードオフで購入です。
一番上がTEAC その下がNationalです。
TEACのやつはどうにもいろいろ機能があるようですがプラスチックの筐体に見えにくい液晶で文字も小さいです。やっぱり一番下の段のAurexのオーディオタイマが一番時計代わりに使えますね~
そろそろ新規購入は自重して、今有る機器をいじらないと……
おまけ
お盆の関係で福島県へ行ってきました。福島県天栄村にある地元の人には有名な愛宕神社に行ってみることに。
山に囲まれたのどかな天栄村、いやはやこの神社も雰囲気ばっちりです(笑)
セミの鳴き声と風が木々をゆらす音しか聞こえません。
圧倒的絶望感の漂う参道。
しかも大震災の影響で福島県のこの地域は古代湖による液状化被害でいろんなところが未だにでっこんぼっこん→参道の石階段がズレてたり という危険地帯です。
さらに最近手入れされていないため緑ゴケが階段を覆いガチで足をとられます。地元の人曰く救急車が出動するレベルの怪我人が出たこともあるぐらい危険な参道です(落ちる……)
自分はすでにそれを聞いていたので、杖を両手に持って(山道用)階段両脇に固定しながら登ることに。
上の写真の鳥居を抜けて数十段登ったところでしょうか……息が切れた地点です。まだ1/3ぐらいの地点です。地元の大人は子供の頃まだ整備されていた時代なんどもここを上り下りしていたらしいので、昭和の子供恐るべし!?
階段幅が足サイズ29cmの自分では足をまっすぐおけないので、必然的にスキーで上に歩いて登るがごとくカニ歩きで登るはめに……ひ、膝がgggggggggggg
狭いわ急斜面だわ虫はいるわ蜘蛛や蛇がいるわで休憩できず、ぜぇはぁ言いながら何とか登ります……
頂上へ到着っ!!
しかしそこにあるのはあれ果てた広場と小さな祠(?)です。
地元の方曰く「俺が子供の頃、ここには大きな松のご神木があってな、今じゃ松くい虫にやられて切ったんだ(なまりでよくわからず、だいぶ意訳。)」
大きな松のご神木……見てみたかったです。でもここにくると虫の鳴き声とかがあまり聞こえず、不思議な気分になりました。
こんな針葉樹の山奥には天狗が居そうだと思う自分はなかなか電波なのでしょうか(笑) 射命丸のようにかわいければなおのことよしですが(マテ
そしてこの絶望的風景である。
この時点で呼吸は過呼吸寸前、膝は笑い全身は滝のように汗を噴いています……
無理! これ降りるの無理!!
ガチで軽くあっぱっぱーです。休憩するにも一番上の祠周りは魑魅魍魎(いや神社の周りなので出ないとは思いますが)の類に匹敵する虫や動物たちが這いずり回っていて、しかも末の葉っぱがクッションがごとく敷き詰められているので見えません……ピャェ-
ゼ-ヒュ-ゼ-ヒュ- な、なんとか鳥居が見える範囲まで降ってこれました……
冗談抜きでここはすごいです。写真の通りごらんの苔具合です。写真をとった直後に足を滑らせ、勢いを止められずずざざざーっっとと靴の底で石階段スキーをするはめになりました。
幸いにも鳥居にしがみつくことによって転倒前に体勢を立て直せましたが(あと石階段スキーをしたおかげで写真の鳥居まで一瞬で移動できました)、これは危ない危ない……
危険なのでもしここに行くことがあったら入り口を見て、鳥居を眺めたらお賽銭入れて離脱するのが吉かもしれません……
今日の一言
「特に対策しなかったのですが、この山での虫さされ0です」
[1回]
コメント[4]
TB[]
2011
08,09
12:00
YAMAHA DSP-580
CATEGORY[音響関係]
げっほげほ、あーただいま夏風邪(ギリギリ秋前に発症)でねこんでいましたorz
まだ症状が薄かったときに入手した機器を今日は紹介します。
・YAMAHA DSP-580
ヤマハのプロセッサーアンプです。動作未チェックというとこで自分でチェックして購入。
プロセッサーアンプとは、よくAVアンプに搭載されているいろんな音場を再現する機能を搭載しているものです。AVアンプとは微妙に違うようです。
オーディオの足跡さんにそのへんについては詳しく書いてありますので、興味がある方はそちらへどうぞです。
やけに大きい筐体に、実装密度の薄い基盤です。トランスも普通の大きさ。
トランジスタも小型です。平滑コンは10000μFなものの、時代の進歩かかなり70年代のに比べ小型です。
プロセッサーアンプはこれがはじめていじるので(プリプロセッサーなら電源はいらないのが一台)、ちょっと眺めてて楽しいです。
すさまじいヤニ汚れと格闘しつつお掃除。
やたらとでかいICが(笑) 東芝の世界初のCDプレイヤにいっぱいつんであるICとそっくりですね。
音質は普通のYAMAHAのAVアンプの音です。いろんな音場再現機能はありますが、うーん得にメリットはないですね(汗)
マイペットを染み込ませたキッチンペーパをのっけてヤニとのガチバトル。べったべたするのは大っ嫌いなのですよ。
しかしながら勝負はこちらの敗北。ま、マイペットですらとりきれないヤニ汚れ……サンダーでゴリゴリ塗装ごとへっぺがしてしまいたいですが、諦めて売りに出すとしましょう……普通に動作は確認できましたので。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>レコードやっぱりいい
父には大好評です(笑) 生まれたときからデジタル音源に慣れ親しんでいるので最初は違和感がありましたが、レコードは楽しいです。 ただ気に入る音源が基本レコードで入手できないのが難点です(汗 )
>>ハードオフに売ったら
その場で現金化できるのはいいのですが、基本500円になるか、それよりちょっと上にしかならないので売りにいけない症候群です。
そのうち我が家の大蔵省が行政大執行を行うつもりなようなので、ヤフオクで10個ぐらいチューナやアンプを売却予定です。
自分で出品したアンプについてGoogle検索でうちのブログに調べに来ている人を見るとなんとなく不思議な気持ちです(ヤフオク出品後、その商品名でのうちへの検索アクセス数が激増するなど)
>>就活
もはや一言です、「明日が見えない」
自分がどこでどうやって働いているか、そういった自分の持っていた未来像がすべて企業に否定(不採用)されているので、なんというかわけがわからなくなってきました。
たまに入る個人でのPC保守や修理の依頼で、相手の笑顔と『ありがとう』というお言葉をもらえてなかったらこりゃ鬱になりますわ。基本不採用の理由をこちらの将来像、人物の否定ととってしまいますし、面接での言葉が心に突き刺さりますから(汗)
……まぁ、風邪で寝込んでいるからこんな鬱ーな書き込みをしているのでしょうが(汗)
今日の一言
「ラーメンでも食べていい音聞いてパーーーーっとしましょう!!」
[1回]
コメント[6]
TB[]
2011
08,02
10:51
東京うろうろ、オーディオおろおろ
CATEGORY[音響関係]
今回の就職活動もさっぱり振るいませんでしたが、まぁ、まぁそれは置いといて楽しむしかないですよね東京(汗) 面接6分で終わっても泣かないもん……
・レコード屋さん
上野駅から御徒町方面へ進んですぐ近くで見つけたレコード屋さん。
中にはいってみるとそこそこの量がありました。CDよりもレコード主体ですね。F-15やハリアーの出撃音など戦闘機サウンドシリーズ1500円に興味を引かれましたが、でもそれならレコードで聞く必要ないよなーということでスルーしました。
こういうところはずっと残っていてほしいものですね。
オーディオネタになりますが、秋葉原ヨドバシとダイナミックオーディオでいろいろヘッドフォンを試聴してきました。
アンプとスピーカも聞いてきましたが、値段に目玉が月に届くほど吹っ飛んだので5万円以下のヘッドフォンをいろいろレビューしていこうかと(汗)
ちなみに、7000円以下ならこのへんがGOODでした。
※音源 KENWOOD MG-E502内蔵MicroSDより「フラグメンツ」「軍艦行進曲」「スペイン」「ショスタコーヴィッチ『革命』より第4楽章」
・Victer RX900
全体的にバランスに優れていました。どんなジャンルでも安定して聞けるヘッドフォンでしたね~ 多少大き目なのが持ち運びには不便でしょうかね。
・KOSS DJ100
これは驚きました。持ち運びできる小型さにしっかりとした中低音。シャカシャカしない高音は高評価です。
十分楽しめる歌声が聞けるヘッドフォンでした。
・SHURE SRH440
巷ではいいヘッドフォンメーカといわれるSHURE 正直自分にはさっっっっっぱり合いませんでした(汗) この機種を含めてキンキン高音がやかましすぎると感じます……
ちなみにDENON系は物足りなく感じ、PIONEERは低音がやかましすぎ、BOSEは耳が疲れ、オーテクはうっすいペラペラな音と感じました。
ゼンハイザーの6100円で売っていた耳の部分がフィギュアの肩関節がごとくくるくる動くやつもよかったですが、型番をメモるのを忘れました(汗)
それ以上の値段のヘッドフォンですか? そんな高級なヘッドフォンは試聴だけでお腹いっぱいにしておくのがいいのですよ。我が家にはHD555が居ますからね。
ちなみにJTSとHOSAは新しい嫁ぎ先へと旅立ってゆきました~
今回は学校の友人と同時に秋葉原に行ったので一緒にいろいろ試聴しました。彼はSONYとオーテクしか知らなかったのですが、上記のヘッドフォンなど8個ぐらいを聞いてもらったところKOSSとゼンハイザーを気に入り、服を買うお金を回してKOSSをかってゆきました。ニコニコで「もうSONYに戻れない(汗)」とのことです(笑) ウォークマンの16GBぐらいのにつないで夏休みに入る直前まで学校でも着けてましたね~
ちなみに、TANGENT AMP200EUという超高級アンプが52パーセントオフで5万円で売ってました。ちょ、ちょっと欲しいなと思ったことは秘密です……
おまけ
上野から歴史建造物の旅をしていると見つけた喫茶店。末広駅のヨコPCショップ「リンクス」近くです。
入り口に書いてあったお値段表を見ると180円のホットコーヒが。東京の高い物価につかれていた自分としてはつられて入ってしまいました。
スタバやドトールになんとなく入りたくない(スタバで変な注文をして笑われるAAを思い出してしまい、何となく苦手です(汗))
容量ちょこっとかとおもいきや、なかなか大きなマグカップです。
外はあっつっつでしたが、エアコン効いた店内ではむしろ汗のせいで寒かったのでホットでぴったりでした。
味もそんな舌がこえているわけではありませんがうまーでしたね。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>音がでました JAーS5ですね、ボリュームがでましたがコントロールができません、小さく出てるだけ
むむむ、小さくでも音が出るのなら入力選択ボタンかスイッチの接点不良の予感です。取り外してスイッチ類のお掃除をしてみては? ヤニと酸化ですごいことになっていると思いますよ。
それでダメとなると相当根の深い問題ですね……コンデンサももちろんダメにはなっているとは思いますが……むむむ。しかし小さくでも音が出るほどに直せるのはすごいですね! 自分は音が出ない=ダメモト+経験と割り切っているので……(汗)
今日の一言
「家のシステムと比べちゃダメですね。いかんいかん」
[1回]
コメント[3]
TB[]
2011
07,24
22:55
そろそろ新しいアンプが到着予定
CATEGORY[音響関係]
さて、今回の更新は明日届くであろうアンプについて……ではなく、レコードプレーヤのヘッドが貯まってきたり、以前修理したDENONのスピーカの写真とか載せてみます。
・ヘッドたち
左からテクニクス、パイオニア、Aurexです。音質の違いですか? うーん、正直わからな(ry
父がPioneerのヘッドからいろいろ交換してAurexのヘッドで聞けるようにししました。
Aurexのカードリッチ?ヘッド?いまいち名前がよくわかりませんが、それでPioneerの針(ナガオカ)を使えるようにしてしまう父はさすがです。
・DENONの現在
TRIO KA-5100Gに現在接続し、イージーリスニングとして使用中です。
小音量で聞く分には楽しいスピーカです。
他のユニットに変えて楽しもうかとも思いましたが、これがなんとなく一番相性がいいのかなーと考えてしまうと、このままでいいかなーと。
おまけ
上野駅で見かけたがんばろう東北。
時々人が立ち止まっては見てくれている姿にちょっとうれしくなりました……
今回の就職活動では、圧迫面接とかで東北人というだけでイロイロ言われましたが、ちょっとそんなところで癒されました。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>就活
地元の会社は落っこちましたorz たしかに大手を狙い過ぎなのかもしれませんが、そもそも販売系で中小企業が求人を出していないのですよ……
>>理由
うーん、自分的には部品取りされたアンプですし、部品取りされるぐらいなのですから、最初の状態から調子が悪かったり、問題ありの個体の可能性が高いです。
そう考えると、部品取りということでバラされていたり、欠品があるジャンク系は難易度が高いと踏んでいます。
>>5000円
むむむーっ 5000円というのは悩みながらも涙を呑んであきらめる値段です(汗)
学生にはお金がないのですよorz
今日の一言
「PCパーツ換装中」
[1回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]