愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
05:12
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
09,11
17:22
仙台JAZZフェスティバル
CATEGORY[音響関係]
あの大震災から早くも半年……早い、のでしょうか?
日常に戻れているとは思うのですが、未だにあの地震は忘れられませんね。自分でこれなのですから、これで生で津波を見たは言うまでもないでしょう……
しかし、今日のジャズフェスはまさしく東北の人間は絶望からでも立ち上がるというエネルギーを感じました。沿岸部の被災地域から演奏団体や出店が多数あり、すごい人数が集まっていましたね。
お昼の時間なのになお通ることも難しい定禅寺通り。
街の至る所からジャズが聞こえてくるこのイベントは大好きですね。
外国の方も多く見られました。
残念ながら自分、聴力的な意味で耳がいいので、こう、外部スピーカでの大音量演奏は耳がいたくなる+頭痛のダブルパンチなわけでして……はい、写真を撮ったら速やかに退避です(汗)
むしろどうしてあんな大音量に耐えられるのかがわかりません……生演奏で聞きたかったです……
勾当台公園を埋め尽くす人々。どの団体の演奏かなと牛タンを食べながら聞いてみると、在日アメリカ軍の軍楽隊構成員からなるバンドでした。
日本語の上手な軍曹さんや、やはり圧倒的な技量と演奏力のバンドはすばらしかったです。
会場は終始拍手と歓声が響いていました。自衛隊を含む国内各所からの救援・援助、米軍のオペレーション「トモダチ」や、諸外国の暖かい支援を一東北民としていつまでも感謝し続けます。
おまけ
ジャズフェスより帰宅中に、ちょっと旧道を通ったのですが、ちょうどお祭りと遭遇。
八幡宮の行列なのでしょうかね?
一度の外出で二度楽しめました(笑)
拍手レス
>ハヤサカさん
>>学園祭
大震災の影響でどうなるか未定だったのですが、ちゃんと開催されることになりました。今回で第2回の歴史の浅い学園祭なので、大変ながら自分で歴史を作っていくという達成感がありますね。
現在所属するブラスバンド部も自分と友人で最初結成し、部員15人でがんばって演奏します!
>>平面スピーカ
平面といえばテクニクスですね。最近はFALという超高級国内メーカにて一本160万円(ヤフオク中古で80万ぐらい)で平面は制作され続けているそうです。
……ちゅ、中古のテクニクスで十分ですね(滝汗)
>>レコードプレイヤ
吉成店はたしかに高いですね。北店に8400円のいいLo-Dのプレイヤがありましたが、うれてしまいましたね。
レコードは、カセットではCDに勝てないのですが、レコードだと完全に音が別(高音質とかそういう意味でなく)に感じられるので楽しめます。
>>風邪
ご心配をお掛けしました。すっかり治っているのですが、毎週火曜日に友人たちとカラオケにいくのですがそのたびにノドを潰してしまいまして(汗)
今日の一言
「音楽の鳴り止まない街っていいですね~」
[1回]
PR
コメント[4]
TB[]
<<
県越えFM放送って
|
HOME
|
レコードとか
>>
コメント
無題
今年も無事開催されて良かったです。3~4月頃には何がどうなるかまるで先が見えませんでしたから…。
今もまだまだ復興の先の長さを感じますが、しかし人々の前へ進もうとするエネルギーを感じます。そして、生きていることや周りの人々、世界の人々へも感謝の日々です。
ジャズフェス、今年は行けなかったのですが、あの適度に自由でリラックスした雰囲気が好きです。けっこう想像よりもバリエーション豊かな音楽を聴けますよね♪
「耳がとても良い」というのも大変な場面もあるみたいですね…。家族にもそのタイプの者がおりまして、どんなにノリがよい音楽でも、再生機器や演奏の質によっては酷く苦痛を感じて難儀していたようでした。私の耳は、良いことか残念なことか、どうやら平凡のようです。
【2011/09/1323:08】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>無事開催
そうですね、しかも大盛況に終わって何よりです。雨も降らず、2日目は曇りで気温もそこまで暑くなりませんでしたしね。
ケヤキの下が涼しくていいですね~
>>バリエーション豊か
真面目なジャズや、カーボーイビバップの曲やらアニソンやらいろいろでしたね(笑)
>>大変な場面
一番はやはり大音量ですね。友人の車に乗るといつも耳がいたくなる(カーステの音量がggg)ので、遮音性の高いイヤホンを突っ込んだりしてます。
おかげでエンジンとか吹かされるときびしかったり、航空ショーにいけなかったり、音楽を素直に楽しめないことも多々あります。
生演奏のホールがぎりぎり耐えられる音量でしょうかね(吹奏楽部員なので)。
シングシングシングなどを演奏しているとトランペットが耳にキーン!と入ってきて厳しいときもあります(汗)
【2011/09/1406:19】||管理人#53df173678[
編集する?
]
無題
吹奏楽をやられているんですね!
楽器を扱われる方は耳が良い方が多い気がします。もとより敏感だと、間近の楽器の音は強烈そうですね~><
ジェットエンジンの音も生だと音圧と高周波音がスゴイですよね。
【2011/09/1605:28】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>吹奏楽
中学でマーチングと吹奏楽をしていました。楽器はチューバです。もともとはトロンボーンをやりたかったのですがね(汗)
高校も1年だけチューバを吹いていました。今専門学校では念願のバストロンボーンを吹いています。
楽器の好み的に、やっぱり昔から中低音が好きだったみたいです(笑)
>>敏感
倍音というものがありまして、同じB(ベー)という基本のチューニング音を二台の楽器で吹くと、チューニングがぴっちり合ったときF(エフ)の音がかーすかにどこからともなく聞こえてきます。
そういった細かいところも聞かないといけないので、必然的に耳は良くなりますね~(聴力的な意味以外で)
>>ジェットエンジン
飛行場の人はよくあれに耐えられますよね……
【2011/09/1618:48】||管理人#53df174365[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
県越えFM放送って
|
HOME
|
レコードとか
>>
忍者ブログ
[PR]