2024 11,25 21:14 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2011 08,04 12:23 |
|
前回の記事でちょこっと言っていた修理予定だったアンプです(でした)。
・KENWOOD R-SG7 純A級動作ができる小型デジアンです。サイズの割には意外と重く、A級動作させるといい音で鳴ってくれます。前回修理っぽいことしたDENONのスピーカにつないで使用してみました。 最初はハードオフでノーチェック品でカセット+CD+アンプ+MDのセットが525円でそれぞれ売っていたのでまとめ買いしようかとも思いましたが、とくに使う予定のないカセットとMDを抜いてアンプとCDだけチェックしてみました。 吉成のジャンクチェックコーナで調べたところ、アンプは片チャンネルから音が出ず、CDプレイヤは電源が入らないでござる。 ということでアンプだけ購入し、このアンプによくありがちなリレーの不良かと思い持って帰ってきたところ……んー? ホコリとったら普通に動いたよ? ま、まぁラッキーということでいろいろ遊んでみましょう。 さて、実際に聞いてみましょう。音源はまたもやチェック時にお世話になるKENWOOD MG-E502 ケーブルは自作した5C同軸のRCAです。曲は「ウルトラマンダイナOP」 WowWowダイナ~正義はなんだダイナ~ っとと、小型デジアンとしてはかなーりいい音です。A級と通常動作を比べてみましたが、たしかにA級動作のほうがきれいです。ただONKYO的な小奇麗さとも取れるので、電気が勿体ないということで通常動作で使用中です。 ・SP1.JPさんでいろいろ購入 両方とも、右がトモカや千石で売っていたオーディオパーツたち。左がSP01.JPさんで売っていたパーツです。 見た目はほっとんど違いがなく、気にせず使えます。 しかーし一番違うのがその値段。例)左の2個SP端子 トモカ:450円 SP01:130円 右のSP端子 トモカ:535円 SP01:205円 とだいぶお買い得でした。 今回二個SP端子*4+SP端子*4=トモカ:3940円 SP01:1340円(+送料500円) 学生の懐にはめっさ助かります……知られていないからできるお値段なのでしょうかね? 端子を交換するだけでなんとなく高級っぽくなるので、その点この値段は助かります。というかトモカが高すぎるだけな気が(マテ ※アリフィエイトとかじゃないですからね。 端子類のURL http://www.sp01.jp/53.html 今日の一言 「夏休みだよ! レストアだーー!! 就職活動だーー! やることいっぱいだー!!」 PR |
|
2011 06,09 21:41 |
|
前回から引き続きこのアンプセットねたが続きます。
・TRIO KA-5100G 入手したのはいいものの、1979年 42800円 40W+40W(8Ω 20Hz~20KHz) ひずみ率0.04 SN比76dB 重さ7.8kgということがかろうじてわかる程度の情報量です。 型番の後ろのGはラック用に取っ手付のタイプと言う意味らしいです。 さて、ランプがつかないので、交流ですがド素人ががんばってLED化してみました。 さーっぱり何のことだかわからない人向け、KA-5100GのLED化 ・まず電球に伸びているケーブルをたどって、基盤から出っ張っている棒にテスタを当てます(DCレンジでなくACで) ・電球に書いてあるのは8V 0.3Aですが、意外と違ってたりすることも。自分の個体は8.6Vでした(電球には0.3Aと書いてあって ヒューズは0.5Aまでの) LEDを光らせるには直流(DC)にしたほうがいいので、出費は多少しますが抵抗値などを測定しなくても、定電流ダイオードというのがあるのでこれを使います。 ケーブルは 基盤→整流ダイオード(今回は1AまでのでOK)→定電流ダイオード(LED用なので12~18とか20mAのやつ)→LED→LED→基盤 とします。 写真はショートさせないように空中配線させたものです。 左右の幅を合わせて、LEDの足を長めに残しておいてコの字に折りたたんでくっつけます。 写真の時点で特にはっつけているわけではないです(ビニルテープでちょこっとは止めていますが) 電源を入れた状態で少しづつ正面パネルの光具合にあわせていきます。 なんだか微妙に点滅(整流しきれてない……?)しているような気がしますが、とりあえずついたのできにしなーいきにしなーい(マテ フロントパネルと上面パネルを閉じて電源ON うーん、やはり青色になるととたんに近代っぽくなりますね。 麦電球になれていると違和感があるかもしれませんが、麦電球3V*3にしてもよかったような気がしないでもないですが、消費電力的な意味でLEDにしておきました。 拡大写真。 後はこのアンプ、バランスボリュームの掃除とコンデンサの交換を残っていた部分を終えればレストア完了です。 基盤の半固定抵抗が微妙に古いので交換しようか悩む今日この頃。 とまぁ、電子工作知識がさっぱーりなくても意外となんとかなるもんですね(ただし自己責任でお願いしますよー) 拍手レス >仙台のBさん >>奥の棚 ええ、祝い奥の棚復活です。前々回の記事のONKYOアンプも奥の棚復旧後に購入してきました。 やはり奥の棚が自分の出没地域ですから(笑) >>修理のスキル 今回のレストアでも痛感しましたが、電気工作知識があったほうがいいです。さっぱりなくても何とかなるものですけども無いと困りますし不安になりますね(もちろん自分としては今後勉強して知っておくつもりです)。現在コツコツ勉強していますが、部品を元の企画通りに交換するだけなら簡単ですよ~ もともとはPCいじり・修理が専門ですから(汗) >>KT-3050 震災前からそういえばありましたね、値段がもう少し安ければ買いなのですが……チューナは一律1050円~2100円ぐらいにして欲しいものです。サビ+カビ発生したOTTOのチューナが普通に3150円ですからね(汗) >>チューナネタ ごめんなさい、次回はセットだったカセットデッキとチューナの予定です。もしかしたらKA-5100Gの残りの整備かもです。 一応写真はもう撮ってはあるのですが(汗) >>想像の斜め上 使い方わかりませんでおいてあったときは笑ってしまいましたが、それを買って帰る自分たちが店員にとって想像の斜め上(汗) ホイホイあんな大型荷物つめませんからね(滝汗) ちなみに日産のウィングロード乗ってます。 今日の一言 「ヤバイ、クラス内でもう内定者で始めてしまった。ヤバイヤバイヤバイ」 |
|
2011 06,04 23:58 |
|
今日、学校の友人宅へPCのアップグレード兼冷却効率の見直しとメンテナンスのため午前中お仕事してきました。調子の悪い98GTX+から4850に交換し、フロントパネルに吸気が無かったので120mmファンを5インチベイ3スロットぶち抜きで針金固定したり(汗)
さて、今回はいつもの吉成ハードオフにて「電源入らないアンプ入りましたよ」とのことで見せてもらいました。 ・ONKYO A-812XG 電源入りませんのお決まり価格で放置中だったので、早速ジャンクチェックコーナにて試してみる……うんともすんともいわないなー せっかくジャンクスピーカコーナーも復旧していたので、復興支援ということで購入。 実はこの時天蓋の隙間から原因ぽいのが見えていました。それ以外のトラブルで頭をこの後抱えることになるのですが・・・… 天蓋から覗いて見えていた電源が入らない原因。 ONKYOの電源ラインのケーブルって、A-805でもそうでしたが細くてボキボキすぐ折れるのですよね。 半田で折れた先っぽのところに固定 軽くお外でいつも通りお掃除。 黒いのでなんとなく高級感あふれるデザイン。しかし7kg以下なのでちょっと軽いですし、サイズもミニアンプサイズ インシュレータがおっきいものの、すっかすかー 中身は特筆すべきところはなし。1989年製なのでコンデンサもよく見るONKYOによく見る(大事なことなので二回言いました)コンデンサたちです。 こちらもアルコールクリーナでふきふきっと やはり入力端子はCDの時代のアンプだけあって、もう金メッキの端子はフォノではなくCDです。 入門機器の割にはCDダイレクトがあったり、当時としてはおいしい機種だったようです。 ただスピーカターミナルがなぁ…… 我が家のアンプ動作チェック+レストアに大活躍の三種の神器 音源:MG-502 ケーブル:伸縮ステレオヘッドフォン←→RCA(赤白) イヤホン:なんかの付属品、壊れてもヨシッ! 直ったと思い込んで音楽を上のセットで聞いてみると……あるぇ~(・3・) 音ががさついて出たりでなかったり? とりあえずボリュームを一定以上上げるとすこーしは音の聞こえない片chから聞こえなくも無いので、リレーかも? とおもいつつあんぷりんさんに相談。 本来ならば相談する前に信号をしっかりたどるのが当たり前なのですが、すっかりしていませんでした。 あんまり原因究明に力を注がないうちにすぐ聞いてしまいあんぷりんさん、ごめんなさい。 何気にプラスチックばっかりにうすっぺらい板をくっつけたようなフロントパネルをはずし、どんどん解体。 基盤は底面部には基盤部品名が書いていなかったので、リレーの足を捜すのにちょっとあせりました。 同等品をたまたま持っていたので、電圧測定の結果やっぱりリレーあやしいなというわけで交換。 上記の交換ですっかり音が出るようになったので、早速試聴。うーん、ONKYOっぽくない音。 イケイケドンドン感を感じるONKYOアンプとでも言いましょうか(汗) 致命的なまでにひどいわけではないですが、なんというかONKYOの得意分野を抑えて、DENONっぽくした印象を受けました。 我が家の母も「なんか微妙」とのこと。我が家の大蔵省の判断には従わざるを得ない。 今日の一言 「チューナも2個入手したのでまた今度」 |
|
2011 05,15 18:53 |
|
いつものハードオフめぐり中に、なにやらかっこいいアンプを発見。
ネット上にはデータが細かいところまであるので省略。 基本的に当ブログは内部写真などニッチな要望に対応しま(ry さて、持って帰ってきたもののバランスVRがまたまた調子が悪いです。 お値段がお手ごろ価格だったのでさっそく開けてみることに。 ピャァーーーーー!! またか、ブルータスおまえもか。 なにやら前回の三台目SU-7300Ⅱと同じ香りがしてきましたが、とりあえずあきらめずにお掃除です。 新品のエアダスター半分消費しながらシュシュッと清掃ー シュシュッと忍者じゃじゃーん(ネタが古い ひーこらせーこらしながらお掃除完了。 と、とりあえずはきれいにはなりました。でかいホコリなどはダスターで飛んでいかなかったので、割り箸で一つ一つ取りました…… ぱっと見るとレストアしやすさそうです、コンデンサとか部品番号書いてありますし。 フロント下につまみ類をつけるために、上下さかさまに設置された基盤。 ひっくり返っていたおかげでいろんなものの影響を受けずにきれいです。 当時新品で見たらこんな感じなのでしょうねー やはり足や端子は黒く汚れています。 今日はバランスVRだけ清掃して他のところは後回しにします。 とりあえずまともに音が出るかどうかチェックさえ出来れば(汗) 今回の清掃からの父の新兵器、ACインパクトドライバに布を巻いてピカールを塗布。そして……キィイイイイン はい、手でやるといつも親指などがいたーくなるのですが、これだと速いわすごいわきれいだわ……すばらしい! 父には感謝ですー いやーぴかぴかになりました。 本来は銀色なのですが、清掃などが終わった時点ですでに夕方。 フロント以外のパネルを父に頼んで銀色に塗装し、パーツクリーナで脱脂もOK 多少ムラがありますが、満足の良く結果です。 さて、肝心の音質ですが……これ、本当にコンデンサ交換してないんだっけ? と思えるほどの迫力感と解像度です。使用スピーカはLS-1001ですが、低音に関してはトーンでバスを結構利かせないと微妙ですが、そのほかは特に部品交換無しですばらしいものがあります。 これは二台目SU-7300Ⅱのレストアは後回しにしてこっちをいじろうか悩むほどです。大当たりでしたね! 今日の一言 「売ったのにどんどん増えてくー」 |
|
2011 05,11 19:52 |
|
前回のバランスボリューム不良やハンダにクラックが見つかった二台目SU-7300は無事に突貫工事で修理完了。現在スピーカ・イヤホン共に正常動作中。
ただ動作不良の危険性はまだ消えていません、だいぶ古い機種ですしね。 というわけで電源が入ったということで、なかなか見つからないSU-7300Ⅱが500円で出品されており、調子の悪いのが一台あるため今後も使っていくために保守部品取りとして一台入手。 そしてさっそく届いたアンプのふたを開けてみると…・・・ 食事中の人(居ないとは思いますが)注意!! ( Д ) ゚ ゚ な、なんじゃこりゃぁああああああああああああああああ!! これはひどい どうひどいと言うかと言うと……これはひどい うん、ひどい。汚れてないところがないぐらいです。よく電源入れるテストできましたね。自分なら怖くて無理ですよ。 SAN値(精神の正常度指数)をガリガリ減らしながらなんとか目に見えるごみは取れました。いや、まだまだ一杯在りますが。 とりあえず見える範囲のチェック……ヒューズ両方断裂、抵抗のひとつがいろいろとヤバイ色。 おうふ、わけがわからないよ。これで保守部品取りになるのでしょうか。 狭いところもホコリつもらせておくのも何なので、綿棒4本を消費してお掃除。 めんどい、きたない、匂いがキツいという三重苦。 しかし、この時はまだこのアンプがどんなものなのかを自分はまだ知らなかったのです…… 今回入手したSU-7300Ⅱの電源平滑コンデンサが微妙に違います。黒いほうがSU-7700と同じっぽいような、同じっぽくないような。 耐圧容量は同じでした、ロットによって違うのですかね。 レストア済みのは灰色でした。 期待の電源投入 こ げ く さ く な り ま し た \(^o^)/ とりあえず電源は入るので致命的な物ではないと思いつつも、いやまぁ電源入って聴けるアンプ同じの二台ありますし、SU-7700もあわせると4台動作して、2台レストア済みですし、使い道ないですし。 っとと、まぁそういうわけで(どういうわけだ)当初の予定通り部品取りに使います。 まだ壊れていませんが、そろそろ製造されてから50歳(半世紀)になる機種です。念のためと言うことにしておきましょう。 写真は下から レストア済み:オリジナルのまま調整済みのみ:部品取り 拍手レス >仙台のB さん >>エッジ ファイトですよー 慣れればエッジ割れてます2000円とかのスピーカも十分活用できるように……ってこれ以上我が家にあっても(笑) >>ムサシとそっちのH/O 時々突拍子もない安物がおいてあるのですよねあっちは。LS-E7が一本1000円だったり、取り出しスイッチが陥没してるだけのナカミチカセットデッキが500円だったり、はてまたSANYOのプラスチック製コンポ付属スピーカが5000円や3150円したり。 基本見る目がな(ry >>耐震ジェル 結構効果ありましたねー おかげで被害は最小限です。食器棚なども地震発生時に開かなくするような取っ手や、ガラスに割れても散らからないシートを張っておいたりしましたので。 やはり備えておくものでしたね。 インシュレータよりも振動吸収しますから、振動をうんちゃら言って磁気で浮かしてる人とかはこれ試せば良いんじゃないかと思ったりも。 基本我が家のインシュレータは、スピーカ置いたとき置くところのプラスチックがビビらないようにとかあんまり深く考えてないです(笑) >>ブログ作成 おおーー! そのときはこちらこそぜひリンクよろしくお願いしますねー それとどなたかが回路図や回路の基礎知識についてのkenkenさんという方のサイトにトラックバックをしてくださったようですね。 トラックバック自体原理がよくわかりませんが、超初心者向け(自称)をうそ臭くも宣言している当ブログとしてはとても助かりました(自分もほへーと眺めていました)。 後であちらのサイトさんに正式にリンクしていただけないか打診する予定です。 今日の一言 「そろそろまたラーメン写真がたまってきたので、ラーメン記事でも書きましょうかね」 |
|
忍者ブログ [PR] |