愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,12
19:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
05,15
18:53
Victor A-X5
CATEGORY[アンプ]
いつものハードオフめぐり中に、なにやらかっこいいアンプを発見。
ネット上にはデータが細かいところまであるので省略。
基本的に当ブログは内部写真などニッチな要望に対応しま(ry
さて、持って帰ってきたもののバランスVRがまたまた調子が悪いです。
お値段がお手ごろ価格だったのでさっそく開けてみることに。
ピャァーーーーー!!
またか、ブルータスおまえもか。
なにやら前回の三台目SU-7300Ⅱと同じ香りがしてきましたが、とりあえずあきらめずにお掃除です。
新品のエアダスター半分消費しながらシュシュッと清掃ー シュシュッと忍者じゃじゃーん(ネタが古い
ひーこらせーこらしながらお掃除完了。
と、とりあえずはきれいにはなりました。でかいホコリなどはダスターで飛んでいかなかったので、割り箸で一つ一つ取りました……
ぱっと見るとレストアしやすさそうです、コンデンサとか部品番号書いてありますし。
フロント下につまみ類をつけるために、上下さかさまに設置された基盤。
ひっくり返っていたおかげでいろんなものの影響を受けずにきれいです。
当時新品で見たらこんな感じなのでしょうねー
やはり足や端子は黒く汚れています。
今日はバランスVRだけ清掃して他のところは後回しにします。
とりあえずまともに音が出るかどうかチェックさえ出来れば(汗)
今回の清掃からの父の新兵器、ACインパクトドライバに布を巻いてピカールを塗布。そして……キィイイイイン
はい、手でやるといつも親指などがいたーくなるのですが、これだと速いわすごいわきれいだわ……すばらしい!
父には感謝ですー いやーぴかぴかになりました。
本来は銀色なのですが、清掃などが終わった時点ですでに夕方。
フロント以外のパネルを父に頼んで銀色に塗装し、パーツクリーナで脱脂もOK
多少ムラがありますが、満足の良く結果です。
さて、肝心の音質ですが……これ、本当にコンデンサ交換してないんだっけ? と思えるほどの迫力感と解像度です。使用スピーカはLS-1001ですが、低音に関してはトーンでバスを結構利かせないと微妙ですが、そのほかは特に部品交換無しですばらしいものがあります。
これは二台目SU-7300Ⅱのレストアは後回しにしてこっちをいじろうか悩むほどです。大当たりでしたね!
今日の一言
「売ったのにどんどん増えてくー」
[6回]
PR
コメント[9]
TB[]
<<
ラーメンとその他 ※隠れた名(?)店編
|
HOME
|
Technics SU-7300Ⅱ 保守部品用三台目
>>
コメント
無題
おおっ!A-X5!
過去に1kで見つけたものの汚さとシーリングパネルが取れかかっているためにスルーしたやつだったはず(もしかしたらA-X5Dかも)。
ビクターのアンプは部品交換なしでもけっこういけますよね。
A-X110+もバランスVRとリレーいじっただけであとはノータッチ、それでもいいかんじなのです。
デザインも一品ですし。
インパクトドライバーネタ・・・借りようかな(ぉ
【2011/05/1520:22】|
URL
|借り猫#990e19835d[
編集する?
]
無題
バブルとはそれ以上ですね 一般の1年定期の金利が8%でしたから ほっといたらどんどん金が貯まる
代わりに自動車ローンが18%とか…
普通の中小企業が保養所としてホテル持ってたりフェラーリやピカソ買ったり…車は2年毎に新車を代えてスーパーバイクが今の10数倍走ってましたから死者続出でバイク通行止めとか問題になりましたね
私も当時バイクは常に3台は所有してました
おかげで今もバブルの後遺症が…
あんな時代 知らなきゃ良かった
その頃Victor AーX5を買った人がいて5~6年前ほってあるのを貰ったのでした
音は見た目のとうり濁りなく、かるくパワーが出る感じでしたね
たしかコンデンサを替えたらデカくてフタが閉まらず
横向に付けた覚えが…その後リレーがダメになり直結にして2年前までつかってました
下のドアは面倒くさいですがデザインが良いですよね
【2011/05/1600:13】||マサ#4d97c0095f[
編集する?
]
無題
>借り猫さん
>>シーリングパネル
最初はこの個体もかくかくでしたが、両脇のプラスチックパネルを押し込んでやる+かんでいる所に Сティッシュ ● な感じで一枚はさんであげるとぴっちり仕様になります。
>>部品交換
そうですね、確かに部品交換の必要性は感じませんでした。ですがいじりたくなるのが人というもの。
ひっくり返っている基盤の部品交換は容易ですが、平滑コンの載っている基盤はアクセスがなかなか骨が折れそうです。
うーん、まずは簡単なところから部品交換してみましょうか。
>>インパクトドライバ
おお! ぜひお試しくださいー
>マサさん
>>バブル
お、恐るべし……お金がありすぎるのも人の心が濁って悪いですね。
心はすでにピュアではないので、ピュアオーディオとかにはまったく興味がないので、高額なアクセサリやオーディオはちょっと(汗)
>>二年前
ということは、現在は手放してしまったようですね。
何処のコンデンサを取り替えたか気になります(笑)
リレーが駄目になったことがあるのなら、清掃の時にちょっときれいにしてみましょうかね。
【2011/05/1621:52】||管理人#53df172ac6[
編集する?
]
無題
たしか平滑コンデンサだと思ったが…腐ってたから裏側まで配線伸ばして付けた様な…替えたら更に若返りましたね
リレーは多分リレーを動かす電気が流れなくなったような感じでした
【2011/05/1622:51】||マサ#4d97c00950[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>平滑コン
なるほどです。6800μF*4なので此処も交換しましょうかね……久しぶりに完全に手を入れて見ましょうか(気合)
リレーも新品に交換予定です。
【2011/05/1719:33】||管理人#53df172ac6[
編集する?
]
無題
AーX5 Victorの音はどんなもんになったでしょう
基本的に夜のクラシックに向くような…そういえばボリウムのギャングエラー?小音量でのバランスが悪かったかも
今日たまには山水アンプの音を聞こうかと思い 閉店間際に目を付けてたAUーD707F3150円を持ってレジへ…なんかケースの色が違う?
607になってる!?やられた~!同じシルバーモデルで同じ値札
「見たとき買い」の鉄則だった
607でもよいが気が抜けてKTー5000を確保してかえったのでした
【2011/05/2121:17】||マサ#4d97c00962[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>A-X5
平滑コンを含めた、電源周りの基盤のコンデンサを全交換+VRを取り外しての清掃を行って、現在元気に動いています。
なかなか低音を出しにくいPioneer S-N901を難なく鳴らす力強くも、繊細な音ですね。
今はS-55TWINなど他のPoneerスピーカといろいろつないで遊んでいます(笑)
>山水アンプ
ネットで開腹画像を見るとどうにも職人芸過ぎるというか、手を入れるのにとても大変になる複雑怪奇な構造のせいで、まだ一台も持っていません(汗)
>>見たとき買い
その通りですね、明日あったら→他の人も欲しいと思っている
ということで、次の日きたら消えていることがよくあります。
>>KT-5000
TRIOのチューナはいいですよね~ KT-5007をメインで使い続けていますが、OTTOやオプトニカ、Pioneer、SONY、ONKYO、Lo-D、山水などいろいろなメーカのチューナを聴きましたが、なんだかんだで一番弱電波地域でも感度が高くいい音かなと思ったのはKT-5007でした。
アンプいじりも平行しながら古いながらもまだまだ使えるPCを3台セットアップ中です、PCオーディオについての記事でもまたネタが出来たら書きましょうかね(汗)
【2011/05/2208:00】||管理人#54850ff850[
編集する?
]
ご存知でしょうけど
無水アルコールを塗りつけて、刷毛で汚れ落とすといいらしいですよ。
とプラントメンテナンス会社勤務の知人がゆーとりました。
「軽い脂汚れくらいすぐ落ちるから、ニコチンとかにも良いかもよー」と。
【2013/03/1823:00】|
URL
|
zagan
#56af5e8d16[
編集する?
]
Re.zaganさん
>無水アルコール
知りませんでした!
今まで気合でダスターとクリーナーでとっていました(滝汗)
毛が引っかからないのですかね、でもチャレンジしてみます。だいぶ楽になりそうです。
>ニコチンとかにもいいよ
ヤニ汚れにも効くのなら尚の事助かりますね。貴重な情報ありがとうございます。
【2013/03/1921:55】||管理人#986cfb2c5c[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ラーメンとその他 ※隠れた名(?)店編
|
HOME
|
Technics SU-7300Ⅱ 保守部品用三台目
>>
忍者ブログ
[PR]