2024 11,25 13:32 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2012 04,14 06:42 |
|
シフト制の仕事のせいで、土日だろうと関係なく出勤で曜日感覚がおかしくなっている管理人です(笑)
さて、今日はONKYO A-817XGを入手したので、記事にしたいと思います。 ・ONKYO A-817XG 1989年発売の約8万円アンプです。詳細はググると出てきます。 状態としては「ボリュームにガリ」とのことでお安い値段。 ボリュームのガリ取りなら大丈夫だろうと思ったら、実はもっと深刻な原因がggggg 重さはそこそこ重いですね、パナソニックがテクニクスから切り替わったあとに出していたアンプと形が似ているようないないような? おしり SP端子が結構使いやすいタイプです。ただバナナ接続はできないので注意してください。 RCA端子はCDが金メッキになっていますね。すでにフォノ端子はメインではない時代のようです。 内部は意外とスッキリ。多段で基盤を重ねているわけでもないので、ホコリを取るのが楽ですね。 ちなみに、残念ながらこのアンプは、フォノイコライザが破損しているせいか、片側chからレコードの音が出ない+ハムノイズ という状態です。残念orz 問題のボリューム こちらも残念ながら開けて掃除するわけにも行かないタイプのようです。 といいますか、電動ボリュームなんて怖くてばらせませ(ry こちらも後でわかったのことですが、問題はこれだけで終わるわけではなく…… と、ごめんなさい、すぐ続きを書きますので、今回は一旦入手報告までで。 拍手レス >ハヤサカさん >>オプトニカ 自分も見てきました。でもちょっと高いですね(汗) 代わりにこのA817XGを確保してきました(笑) >>車のTVチューナー 完全に車載してしまうのもアリですが、DCソケットからノートPCの電源をもらって、ノートPCにお手頃なワンセグチューナ付けるのとどっちが安いのでしょうね? 最近は、スマホやAndroidタブレットPCなんかでカーナビやTVを楽しんでいる人もいるようです(仕事柄そいうった話をお客さんから聞くことが) 今日の一言 「ちょっと仕事が楽しくなってきました」 PR |
|
2012 04,07 20:17 |
|
新社会人として、いろいろあっぱっぱーなこともあり、更新はしばらく週一になりそうです(汗)
さて、今回はハードオフとかで525円「電源が入りません」とかのジャンクアンプの使い方について記事にしてみます。 今回犠牲になってもらったのは、ONKYO FR-3Vです。CDピックアップ不良+パーツ脱落による電源投入不可能+MD不良+チューナー不良 という品です。 ではまず使えそうな部品(3端子レギュレータやトランスは確保)を外して、もったいないですがその他の部品を引っペがします。ヒートシンクとかはつけておくと後々放熱に使えるかも……? さっそく、自作パーツを取り付け用としたところ、げげっ!? RCA端子の幅が入らない!? まてまて慌てるなまてまてあわはわあわて(ry げふん、落ち着きましょう、もはや一度分解した以上、このアンプケースはなんとかして自作アンプのケースとして復活しなければなりません(汗) 対応として、上下にRCA端子をずらして設置することに。これで背面の改造は終了です。 ……えっと、、はい、説明が遅れました。 今回の記事は、ジャンクアンプ(コンポ)をバラして、自作アンプのケースにしてしまおうという企画です。 最近は基盤だけってやすく売っていますが、ケースの自作は大変ですし、時間がかかって(汗) アンプのボリューム部分があった場所に、直接アンプ基盤のボリュームをつっこみ、アンプケースのボリュームをはめ込んでくっつけます。 これに関してはちょっと言葉で説明するのが難しいですね(汗) ナットで直接ケース側に固定してしまいます。 普通なら、アンプ基盤をケース真ん中に配置して、ボリュームを別にしたりして空中配線をすると思いますが、面倒だから(ry 電子工作知識が乏しい自分に大変だったパーツのひとつが、DCソケットの端子の部分です。 三端子のDCソケットって、どこが+-なのかよくわかりません(汗) 調べてみたところ、ひとつはスルーして、親指側(ACアダプタつなぐ法とは逆)を+で、もう一つを-にすればいいようです。 そこはまぁ、みなさん使う予定のACアダプタの+-極性マークを見てみてくださいね。 そんなの当たり前の知識だろって人、ごめんなさい。わからなくて結構調べました(滝汗) さて、各種端子にSPケーブルで配線して、ケースに組み込んでみました。 ……うわっ、汚い+スペースガラガラ(笑) えっと、予想以上にスペースが余ったので、ACアダプタもケースに内蔵してしまいましょうか。 本当はトランスを積むのが良い音のポイントなのですが、まだ自分がトランスのなんたるかと、どこにつなげば何Vとれるのかがわからないので、簡単なACアダプタを使っています。 はい、ACアダプタを搭載しました。 これで外見はミニコンポっぽくなりました。 入力のRCA端子と電源ケーブル、SP端子のみのバックパネルはちょっと寂しいです。 ここにいろんなチューナやD/Aキットなどを実装したら楽しそうですね。 さて、実際に鳴らしてみましょう! 見た目はCDトレイ口がすっぽり空いてしまっていますが、意外と見た目は悪くないですね。 音は無事に作成できた方のアンプキットにてならしましたが、やっぱり基盤だけで聴くのと、なんちゃってではありますが、ケースに入っていると違いますね。 素晴らしきかなプラシーボ効果です(笑) 拍手レス >ハヤサカさん >>学生生活 もう「懐かしい」と思うようになってしまいましたね……でも時々学校の後輩や先生としゃべると楽しいですし、心も癒されますね。同級生はみんな県外に行ってしまったので、なかなか会えないです(滝汗) >>オプトニカ オプトニカですか! なかなかないメーカですよね。どんな機種だったのでしょうか? ちょっと先週から行けていないもので(汗) 今日の一言 「会社でのあだ名が〔課長〕になってしまいました(笑)」 |
|
2012 02,21 18:57 |
|
最近デジアンの衝撃を受け、以前入手したままいじる時間のないまま放置していた、980円のNFJさんアンプキットを組み立てることにしました。
980円ということで、FX202と合わせて入手していました。 ところがこやつ、すんなりと組み立させてはくれなかったのです! といいますか、正直完成させられませんでした。トホホ 動いている人いわく「やっぱり値段以上」とのことですが、聞きたかったですorz なにがあったかと言いますと、素組みしたところ右chから音がでません。 パターンを追って回路図を追ってテスタで導通チェックすると、音の出ない方が導通音が鳴って、音が出るほうが導通音が鳴ったりわけのわからない状態です。 後、値段相応といいますか、基盤の半田が乗る部分の耐久性が悪く、すぐぽろっと取れてしまいます。おかげでジャンパ配線を行うハメに(汗) 何人か同じ症状に悩まされている人がいるようで、ある人は部品そのままに動く基盤に載せたら動いたとのことで、多分どっかパターンが終了しているのだと思われます。 むむむ、しかし導通はへんなことになりますし、さっぱりわからない基盤です(汗) TA2020について勉強しておかないと、ユニバーサル基盤での制作は困難を極めそうです(汗) 卒研のあまりの基盤でちょっと時間があったらこさえてみましょうかね~ ちなみに余談ですが、卒研の学校内発表にて、なんでか最優秀賞+奨励賞+金賞という結果をいただきました。こりゃそろそろ命が危ないのではないですかね(幸運の残高的な意味で) 拍手レス >ハヤサカさん >>ハードオフにいいのがない ここ二週間行けてません(汗) 発表会が終わった直後、高熱を出して寝込むほど自分疲れてたんだなぁとひしひしと未熟さを痛感しました(滝汗) >>iPad2 無線LAN端子っぽいのはなんだかわかりませんが、動画は何を再生されようとしているのでしょうか? 動画形式が合わない場合があります。拡張子「WMVとかAVIとかMP4とかFLVとか」がiPad2で対応しているかどうかチェックしてみてください。 スマホやアップル系ポータブルは中止しないといけないポイントですが、「携帯電話のように充電を気にしなくていい」わけでなく「パソコンの使い勝手」があるわけでもないです。 逆に言えば、携帯よりパソコンっぽいことができて、パソコンより軽くて弄りやすい わけです。 使い方にもよるので、もしかしたら遅い動画はPC向けの高スペック動画なのかもしれませんよ? 今日の一言 「ふひー 疲れました」 |
|
2012 02,12 19:33 |
|
せっかくのお休みなので、できる限りこのFX-202Aをいじくり回してみたいと思います。どんな用途で楽しめるのか+卒業テストへの現実逃避も兼ねて(汗)
ということで、プリアンプを通してみることにしました。 今回は我が家唯一の純粋プリアンプ(プリ・パワーセパレート型は結構ありますが)である、OTTO DCC-77を使ってみます。 コンデンサ交換などは無し、レトロオーディオの音が出てくれそうです。 (パワーアンプも入手しようと悩んだのですが、SU-2450でSANYOパワーICにトラウマがgggg) SE-200PCI LTD→DCC-77→FX-202Aでつなぎます。 ナカミチRCA→アキュフェーズRCAと豪華RCAケーブルでつなぎました(笑) さてさて、SPは前回そのままDENON SC-E717(なんちゃって修理品)です。恐る恐る鳴らしてみましょう…… おっと? これはいい感じです。デジアン単体だと明確かつ音圧のある音だったのが、プリアンプを通すことにより、よりなめらかにかつ暖かみのある音になりました。 しかもプリアンプ側でラウンドネス+低音強化してあげれば、SC-E717でも大迫力の低音が飛び出してきます。パワー20Wでもこんな低音出せるものなのですね(驚) 曲に合わせてTONEを弄るので面倒といえば面倒ですが、これはこれでありなんじゃないかと思いました。ただし曲によっては解像度の低下をモロに感じてしまう場合があるので(テクノやジャガジャガロック系など)そこは注意ですね。 音源はPCにインポートしておいた「アンチェインドメロディ『フラグメンツ』」 東方ヴォーカルアレンジ「Slow Night」 シベリウス「フィンランディア」 吉幾三「雪国」 奥華子「変わらないもの」 どの曲もまったり楽しめました~ 拍手レス >ハヤサカさん >>デジアンいいね 予想外の使い勝手なので、驚いています。SA-S3がどうしても輝けないので、かわいそうな限りです……どうしても比較してしまうので(汗) >>ハードオフ 結局なにも売れませんでした(笑) ということで、卒業研究の発表が終わり次第、一部をヤフオクに流すことにします。売れればいいなぁ…… 今日の一言 「オーディオいじりはやっぱり楽しいですね~」 |
|
2012 02,10 20:18 |
|
先日入手して、予想以上のスペックだったFX-202A
ちょうど昨日友人に貸し出していたDENON SC-717とS.M.S.L SA-S3が帰ってきたので、巷で話題のバイアンプ駆動とやらを試してみることにしました。 ちなみに、特性とかセッティングとか特に気にせず、ただ二つのアンプをウーファとツィータにつないだだけなのでそこはあしからず。 さすがは箱は同じところが作っているだけあって、寸法も全く同じです。 さて、ではツィータへSA-S3を。ウーファへFX-202Aをつないで、PCのSE-200PCI LTDを接続してさぁ! ……(´・ω・`) (´・ω:;.:... (;.:.. . なんということをしてくれたのでしょう。とんでもなくひどい音が出てきました。 高音域と低音域がしっちゃかめっちゃかな、統一性のかけらもない音です。 まぁ、なんにも考えずに「形似ているからイケるよね(笑)」でつないだ自分があっぱっぱーでした(´・ω・`) ちなみに個別に接続し直したところ、FX-202Aは万能で、低音域が太く音圧の高い音がしました。 一方SA-S3は、パワーのないながらも、小奇麗に音を出そうとしている感じです。ONKYOのミニコンポのイメージですね。 それにしても、やはりバイアンプやモノラルアンプ×8とかしているオーディオの猛者な方はさすがとしか言えませんね(汗) とりあえずDENON SC-E717は、FX-202Aでラジオを聞くサブサブシステムとなりました~ 拍手レス >ハヤサカさん >>ハードオフ ラクスマンもS-N901もコンポ付属SPということで500円と言われてしまいました。ですがジャンク担当のお兄さんはものすごく「申し訳ないです」と言いながら一緒に持ってきたSPを車まで運んでくれました。 お店の方針が悪いのですね(汗) もちろん売りませんでした。 >>デジアン 昔の「大きい」「重い」「(値段が)高い」の常識は通用しないですね。5000円以下でこういった製品がぽこぽこ出てきていることを考えると、正直SPにはお金を使って、アンプは安くていいものでOKな時代になりつつあるのかもしれませんね。 >>ブルーノート Amazonで一枚500~800円なので、試聴して気に入ったら時々買っています。イイですよ~ >>仙台のジャズ喫茶 一番町らへんに、アルテックのレトロ大型SP(ホーン付き)を鳴らす「カウント」というお店が有名ですね。 個人的には音量がデカすぎてちょっとダメでしたorz 聴力が高めなもので、どうにもうるさい音や、周りの会話・ヒソヒソ声が聞こえて気になって仕方がないのです(なので、街中で歩くときは必ずイヤフォンをつけて音楽を鳴らしています。他人の言葉でも自分に言っているように聞こえてしまうもので(汗)) >>卒研 いよいよ次の次の日曜日が発表会です(汗) 自分の担当作業は終わったので、今は卒業論文を書きつつ、学年末試験のテスト勉強をしています。ETECという組み込み技術者向けの試験もうけないといけないので、それも勉強中です。 うぅ、たまにはゆっくりしたいです(汗) 今日の一言 「最近10時になると眠くなってしまいます。以前は1時ぐらい余裕だったのですが……」 |
|
忍者ブログ [PR] |