愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,03
18:35
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
09,09
23:50
レコードとか
CATEGORY[アナログ機器]
やっと天気も秋っぽくなったと思ったら、まさかの今日は真夏日でしたね……しかし夜がさむいのでなんとも(汗)
カラオケで潰した喉は未だ治らずげっほげっほ。こりゃ全力だと二週間近くは歌えませんね(汗)
・サンプルレコード
いろんな曲のサンプル(1分ぐらいの)が入ったレコードです。
ぱぱっといろんな曲が聴けるのは楽しいですが、まぁ面白品のひとつとして入手できました。
最近やっとレコードの溝で色が変わっているところが一曲の切れ目なのを知りました(笑)
写真を撮るのを忘れていたのですが、「超時空要塞マクロス SONGS」というレコードも入手しました。愛、覚えていますか や マクロス が収録されているのでとてもよかったです(笑)
もらってきたレコードの山から見つかったフォノシート
昔はよく雑誌の付録などとして挟まっていたらしいですね~ 折り目がつきやすくて保管が大変だったそうな……すいません、自分生まれた時からMD・CD世代なんです(汗) カセット=コピー専門のイメージがありましたからね。
まだプレイヤにかけていませんが、やっぱり普通の黒いやつに比べて音質で負けてたりするのでしょうかね?
拍手レス
>ハヤサカさん
>>アイフォンつないだり
自分も基本音だしのソースはKENWOODのポータブルプレイヤですからね(笑) 手軽なのはいいことです。
初めて購入したポータブルプレイヤは256MBで5000円でしたが、今では数十GB単位ですからね……携帯機にそんなに詰め込んでどうするのかと(汗)
>>もらいにいきました
もらえたのですか!? 一通りのセットが入手できたみたいですね。 TRIOとTechnics、AurexとPioneerの組み合わせが個人的に好きですね、我が家のラインナップを見る限り自分はTechnics派なのかもしれません(笑)
今日の一言
「学園祭で演奏しますよー!」
[2回]
PR
コメント[6]
TB[]
2011
08,03
17:55
PIONEER PL-50LⅡと パトレイバー劇場版
CATEGORY[アナログ機器]
夏休みなので、平日ですが先週いけなかったハードオフめぐりに行きました。
すると富谷店でウーファのよこに値札のついていないレコードプレイヤが……重っ!? これは高級な予感!
・Pioneer PL-50Ⅱ
81年製、95000円(!?)のプレイヤです。富谷店の店員は基本レコードはさっぱりなので、ヤフオクに出品されていない+アクリルケースがとれていた(普通はとれます。着脱式)のを故障と破損と勘違いしまさかの野口さん数人でした。
針はオーディオテクニカの AT10Gがくっついてきました。
別売りの他のヘッドと好感して遊べるカーボンアームは付属していません(汗)
サイズは以前の東芝のプレイヤよりもさらにでかく重く(14.5kg)……超重量級です(汗)
ケーブル類は全て元にくっついています。ここはできればアキュフェーズのRCAを使えるように着脱式に改造したいですね。
さて試聴してみます。
むむむ、東芝+アキュフェーズに対して生々しさにおいて負けますが、それ以外の全ての面において勝っているといっていいでしょう。
そして見た目も高級そう(当時は中級機扱い)ですばらしいです。やっぱり知識があると儲かりますね。
ネットでデータを調べるときに、スマートフォンって役に立ちますね。ただバッテリが4時間で切れるのが難点ですが……
・パトレイバー劇場版第一作 LD
投げ売りされていたパトレイバー劇場版のLD
パトレイバーを含めロボット系は大好きなので入手しました。OVAシリーズも同時に売っていましたが、LDプレイヤがないので使える人のてに渡る方がLDも良いでしょう。
自分はこの見た目と初回特典ブックレット狙いです。
いいですね、見ていてとても楽しいです。
映画自体はデジタルリマスタされたDVDをもっているので、そちらで見ています(笑)
拍手レス
>ハヤサカさん
>>錆 トランジスタ
黒っぽくではなく茶色っぽかったのでしょうか? となるとヤニ+湿気というかなーりよろしくない環境だったのでしょうね……前オーナ……
>>就職活動
とあるところでは仙台からはるばる東京へ行って、面接6分→次の日メールにて不採用通知だったところも。だったらなんでわざわざ東京まで自分を呼んだのですか……orz
>>NECノート
売るのでしたら、ハードオフよか仙台駅前周辺の中古PC屋に持っていくといいかもです。性能にもよりますね……2000年以前→よくて1000円 2005年以前→よくて1万円 2008年以前→よくて2万円 それ以降→もしかすると10万円
しかしながら性能にもよります。最近のでもCPUやメモリをケチった廉価品とかありますからね(汗) 型番や性能が分かればいいのですが……
今日の一言
「そして他にもいろいろ買ってきてしまっていたり。5、500円とかですからね!?」
[2回]
コメント[5]
TB[]
2011
07,10
16:43
TOSHIBA SR-80 その2
CATEGORY[アナログ機器]
昨日からいろいろ修理してみたり手を入れてみたり、全力でヤニと戦ってみたりしていたSR-80Cを、オーディオラックにのせてみました。
乗せてみておおー! となった後に震度4の地震が資格試験中に来て「あっ、プレイヤ大丈夫かな?」とひそかに心配になったり(笑)
それにしても地上15階だと、震度3とかでも揺れますねー 完全に船酔いと同じ感覚になりますよ……
さて、そしていままでSU-7700とST-7300が入っていた場所にレコードを入れました。
これが本来このラックのただしい使い方です(笑)
民謡系、クラシック、ギター、ピアノ、西部劇のサウンドトラックなど結構集まってまいりました。
ハードオフにいくと、大体父はレコードコーナへ、自分はジャンクアンプやジャンクスピーカコーナへ(笑)
レコードの最新ゲームサウンドトラック(有名どころだとAIRやFFとか)を自分も入手してみますかね……ほとんど市場に出回っていないようですがorz
そういえば、ネットで調べる限りレコード一枚カッティング6000円+送料1000円=7000円でしてくれるところがある御様子……ゴクリ はっ!? いかんいかんお金がないないいやバイトすればいやまてそんなお金はないないいや待てまてまてm(ry
ふぅ、と、とりあえず入手したハイポジテープに録音することでお茶を濁しておきましょうか……
おまけ
あっついです! オーディオ部屋室温38度とかもう! というか自分の部屋だと40度ですよ40度!!
これはきっついですが、我が家はエアコン使わない主義なので扇風機と保冷材を首に巻いて凌いでいます……ぐぎぎ
ちょっとオーディオ機器のセッティングするだけで汗だくだくですorz
おまけ2
大震災の時落下して壊れてしまったPCの修理を現在いろいろ承ってました。
とある被災した方の(掲載許可いただいてます)PCは、起動中に机から落下→動作不能となってしまいました。
一応どうやら転倒する前に電源は切れたようで(コンセントが抜けた?)メモリとグラフィックボードは見た目的に無事そうです。
一応汚れていたのでクリーナでごしごし。そのままパーツを分解してチェック……残念ながらマザーボードはどうにもならないようです。
CPUがCere2Duoなため、775ソケットのマザボを所有していないAMD派な自分には、CPUの状態もわかりかねます(汗)
メモリとグラフィックボードは動いたので、それらを流用してDDR2 4GBのメモリと我が家に余っていたZUMAX 400W電源(写真の)。被災後にネットの友人たちからいただいた救援PCパーツなどでなんとかその方と一緒に一台くみ上げてみるつもりです。
今日の一言
「人に『ありがとう』っていわれる仕事につきたい。けど内定取れない~るーるる~」
[0回]
コメント[15]
TB[]
2011
07,09
21:15
TOSHIBA SR-80
CATEGORY[アナログ機器]
今週もやっていたハードオフめぐりにて、父より「レコードプレイヤのレストアってできないかな」とのことで、とりあえずレコードプレイヤになれるために500円程度のジャンクを捜索。
すると富谷店にて「音出ません」とのことでSR-80を発見! だめもとで確保してみました。
・TOSHIBA SR-80
見た目から小汚く、ヤニ汚れもひどかったですが、とりあえずばらして練習するキットだと思えばいいやと父が購入。
さてさて音が出ないというのはどの程度の破損具合なのでしょうか?
フォノイコライザが死んでたら完全に詰みなのですがね……
とりあえず外装の簡単なお掃除完了。
これからまだ地獄のヤニ落とし作業が待っていますが、現実逃避して動作確認してみましょうか……
もしこれうごいたらいまのテクニクスターンテーブルどうしましょう?
さて、電源そーん!
……(音楽普通に再生)
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
工エエエエェ(゜Д゜;) ェエエエエ工
普通に再生しました。なんということでしょう(某匠番組風)。
多少ジーというホワイトノイズっぽいのが乗っていますが、レコードをかければ無問題です。
うーん、おそらくハードオフ側の店員がレコード知識がなかったか、GND線つなげずに「ノイズひどくてだめだこりゃ」的な感じで投げたのでしょうか。 それともレコードのかけ方がわからなかった……?
どちらにしても大勝利です!
普通にいいです。もはやCD音源とほぼ比べるのがむずかしいほどクリアな音質です。
さ、さすが高級プレイヤ……
さっそくこの写真を撮って一曲聞いた後SL-B3と場所をとりかえっこしました。
また、父が吉成店にて大量のレコードを購入、現在それを聞きながら調整したり掃除したりetc...って、明日資格試験なのに自分なにやってるのですかーー!?
今日の一言
「あ、結局レストアについて学べなかった……」
[0回]
コメント[8]
TB[]
2011
06,25
15:58
今週のハードオフ
CATEGORY[アナログ機器]
いつも通りのぶらぶら仙台ハードオフめぐり。
今回は父のレコードプレイヤへかけるバリエーションを増やすべくレコード探しに出かけました。
・レコードとか
ムラヴィンスキー指揮のショスタコーヴィッチの第五番「革命」のレコードと、西部劇名作シリーズテーマ集。
夕日のガンマンや荒野の7人、アラモとかOK牧場の決闘とか聞いていて懐かしい(まだ生まれても居ない時代のですが)気分になりました。
・防振ゴム
仙台北店横にあるムサシにて購入。一個64円ですがどの程度の効果を発揮できるでしょうか……
HIKARI WBG10-50 両面スジ入りゴム という名前です。
・RCAケーブル
なーんかいいケーブルないかなーと探していたところ、他のジャンクケーブルに混じってこんなものが!
なんとナカミチの金メッキRCAケーブルです。まだ使っていないのでわかりませんが、精神的にいい音になりそうです。
テクニクスのカセットデッキで試してみましょうかね……
最終的にレコード環境はこんな感じになりました。現在金物ラックも購入してきたのでそれをこの部屋にどう置こうか検討中です(笑)
民謡聴いてみたり、ジャイアント・ロボのサウンドトラック聞いてみたり、今日の午後はオーディオ三昧です。
おまけ
部屋の時計の電池が切れたので、時計が止まったのならオーディオタイマをつければいいじゃないということでON
SONY製 DT-50という機種です。時刻あわせは底にレバーがあるのでそれを押しながら調整できます。
おまけ2
キタエリいいよキタエリ
……ってハードオフさん、だんだんこっち方面に染まってきていませんか?
ガレージオフにもエルシャダイネタで「中古タイヤで大丈夫か?」 「大丈夫だ、問題ない(八分山以上だ)」とか書いてありますし(笑)
仙台西店で棚落下品KENWOOD LSF-555が売られていましたが、五千円ギリギリの値段なのであきらめてきました。ぐぬぬ……
今日の一言
「防振ゴムいろいろ買ったので、明日聞き比べてみます」
[1回]
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]