愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
13:36
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
08,03
17:55
PIONEER PL-50LⅡと パトレイバー劇場版
CATEGORY[アナログ機器]
夏休みなので、平日ですが先週いけなかったハードオフめぐりに行きました。
すると富谷店でウーファのよこに値札のついていないレコードプレイヤが……重っ!? これは高級な予感!
・Pioneer PL-50Ⅱ
81年製、95000円(!?)のプレイヤです。富谷店の店員は基本レコードはさっぱりなので、ヤフオクに出品されていない+アクリルケースがとれていた(普通はとれます。着脱式)のを故障と破損と勘違いしまさかの野口さん数人でした。
針はオーディオテクニカの AT10Gがくっついてきました。
別売りの他のヘッドと好感して遊べるカーボンアームは付属していません(汗)
サイズは以前の東芝のプレイヤよりもさらにでかく重く(14.5kg)……超重量級です(汗)
ケーブル類は全て元にくっついています。ここはできればアキュフェーズのRCAを使えるように着脱式に改造したいですね。
さて試聴してみます。
むむむ、東芝+アキュフェーズに対して生々しさにおいて負けますが、それ以外の全ての面において勝っているといっていいでしょう。
そして見た目も高級そう(当時は中級機扱い)ですばらしいです。やっぱり知識があると儲かりますね。
ネットでデータを調べるときに、スマートフォンって役に立ちますね。ただバッテリが4時間で切れるのが難点ですが……
・パトレイバー劇場版第一作 LD
投げ売りされていたパトレイバー劇場版のLD
パトレイバーを含めロボット系は大好きなので入手しました。OVAシリーズも同時に売っていましたが、LDプレイヤがないので使える人のてに渡る方がLDも良いでしょう。
自分はこの見た目と初回特典ブックレット狙いです。
いいですね、見ていてとても楽しいです。
映画自体はデジタルリマスタされたDVDをもっているので、そちらで見ています(笑)
拍手レス
>ハヤサカさん
>>錆 トランジスタ
黒っぽくではなく茶色っぽかったのでしょうか? となるとヤニ+湿気というかなーりよろしくない環境だったのでしょうね……前オーナ……
>>就職活動
とあるところでは仙台からはるばる東京へ行って、面接6分→次の日メールにて不採用通知だったところも。だったらなんでわざわざ東京まで自分を呼んだのですか……orz
>>NECノート
売るのでしたら、ハードオフよか仙台駅前周辺の中古PC屋に持っていくといいかもです。性能にもよりますね……2000年以前→よくて1000円 2005年以前→よくて1万円 2008年以前→よくて2万円 それ以降→もしかすると10万円
しかしながら性能にもよります。最近のでもCPUやメモリをケチった廉価品とかありますからね(汗) 型番や性能が分かればいいのですが……
今日の一言
「そして他にもいろいろ買ってきてしまっていたり。5、500円とかですからね!?」
[2回]
PR
コメント[5]
TB[]
<<
KENWOOD R-SG7
|
HOME
|
東京うろうろ、オーディオおろおろ
>>
コメント
無題
こりゃまた凄いプレーヤーを手に入れましたね
80年代と比較的新しめで信頼性もたかそうです
pioneerの真っ当なアナログデザインがイイです うちにPLー1250がありますが見てるだけで和みます(笑)
ケーブルは300円位の延長連結プラグで先に悪屁ーズを繋げば良くなりますよ
でも同じくpioneerに伝説のメルトーンケーブルがつけられたプレーヤーに目をつけてたりします(汗)
確か千円?メルトーン2Mだけで数倍しますから!
しかし最近ついてますね 変な方が(笑)
運には限りが有るのがつらいです
【2011/08/0321:57】||マサ#4d97c00962[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>すごいプレイヤ
ええ、すんごいですね。東芝と二台巨頭となってしまったので、どちらかレコードを欲しがっている人に(いれば)売却しようかなと。
多分東芝が旅立つと思いますが……
>>PLー1250
見ているだけで木目調のプレイヤは和みますね。観賞用としてもGOODだと思います。
カセットデッキよりアナログ機器としては見てたのしいですね(笑)
>>延長プラグ
そんなこともあろうかと、秋葉原で延長端子購入してきました。200円です。千石さん2Fのオーディオコーナにてですー
試してみましょうかね……
>>運
こ、こここ怖いkといwないでkだしあ!?
もしやオーディオでついているから就職活動でorz
【2011/08/0413:00】||管理人#2ab123db72[
編集する?
]
無題
プレーヤースルーで、外がすごく緑ー。
近所でリフォームが始まりいらいらしている今日この頃・・・。
このプレーヤーはとあるドフで3万円とかいう値段が付いてましたよー。もちろんジャンクで。
カートリッジはもちろんダストカバーもアームもなしなので絶対売れないなーと思って見てました。
ちなみに1年ちょい残ってますが値段は変わりません。強気!
AT10Gは現行品ですし(4kくらい)お得だったじゃないですか?
その勢いで就活も・・・。
【2011/08/0417:19】||しゃくねこ#534834eec1[
編集する?
]
無題
富谷店では「これがこのお値段!?」という事がたまーにありますよね。高い方にぶれるときと安い方にぶれるときと両方ありますけれども…(笑)
【2011/08/0420:17】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>しゃくねこさん
>>ドフで3万円
な、なんと!? しかし定価を考えれば、完動品ならわからないでもないお値段ですね。ジャンクだとちょっと……(汗)
AT10Gは現行品でしたか! 一生懸命PIONEER針に変えるならどれかなーって検索してました(笑)
>仙台のBさん
>>お値段のブレ
まさしく「お値段以上」か「お値段異常」が発生する謎店舗なのですよね。
もうスピーカやアンプが余っているのにジャンクをこうして増やしてしまう(汗)
富谷店だと、まだヤマハとローディのチューナそれぞれ2100円と1500円の売れてませんね。買いだと思うのですが……
といってもチューナは現在AUREXのとか整備中なのであってもしょうがな(ry
【2011/08/0506:20】||管理人#53df172bbf[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
KENWOOD R-SG7
|
HOME
|
東京うろうろ、オーディオおろおろ
>>
忍者ブログ
[PR]