愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
12:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
06,25
15:58
今週のハードオフ
CATEGORY[アナログ機器]
いつも通りのぶらぶら仙台ハードオフめぐり。
今回は父のレコードプレイヤへかけるバリエーションを増やすべくレコード探しに出かけました。
・レコードとか
ムラヴィンスキー指揮のショスタコーヴィッチの第五番「革命」のレコードと、西部劇名作シリーズテーマ集。
夕日のガンマンや荒野の7人、アラモとかOK牧場の決闘とか聞いていて懐かしい(まだ生まれても居ない時代のですが)気分になりました。
・防振ゴム
仙台北店横にあるムサシにて購入。一個64円ですがどの程度の効果を発揮できるでしょうか……
HIKARI WBG10-50 両面スジ入りゴム という名前です。
・RCAケーブル
なーんかいいケーブルないかなーと探していたところ、他のジャンクケーブルに混じってこんなものが!
なんとナカミチの金メッキRCAケーブルです。まだ使っていないのでわかりませんが、精神的にいい音になりそうです。
テクニクスのカセットデッキで試してみましょうかね……
最終的にレコード環境はこんな感じになりました。現在金物ラックも購入してきたのでそれをこの部屋にどう置こうか検討中です(笑)
民謡聴いてみたり、ジャイアント・ロボのサウンドトラック聞いてみたり、今日の午後はオーディオ三昧です。
おまけ
部屋の時計の電池が切れたので、時計が止まったのならオーディオタイマをつければいいじゃないということでON
SONY製 DT-50という機種です。時刻あわせは底にレバーがあるのでそれを押しながら調整できます。
おまけ2
キタエリいいよキタエリ
……ってハードオフさん、だんだんこっち方面に染まってきていませんか?
ガレージオフにもエルシャダイネタで「中古タイヤで大丈夫か?」 「大丈夫だ、問題ない(八分山以上だ)」とか書いてありますし(笑)
仙台西店で棚落下品KENWOOD LSF-555が売られていましたが、五千円ギリギリの値段なのであきらめてきました。ぐぬぬ……
今日の一言
「防振ゴムいろいろ買ったので、明日聞き比べてみます」
[1回]
PR
コメント[2]
TB[]
<<
オーディオ肥やし部屋大改装
|
HOME
|
オーディオ好きな人ってそういえば
>>
コメント
無題
アナログ盤も手頃な価格と言うか捨て値というか…
あの世に持って行けなかった
=捨てる神
あれば拾う神ありで あっという間にヤバい量に!
そういえばNoris様はケーブルにこだわりが無いようですね
安物プラグに好きな線をつければ安く楽しめますよ まあ見た目の通りの音がします…
アンプを替えた程度の差は出ますが余り凝っても重症な「電線病」に
【2011/06/2520:04】||マサ#4d97c00959[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>アナログ盤
ジャンクレコードコーナには100円から500円のレコードがずらりでした。
ただ、ぱっと見るだけでは何がなんだかさっぱりわからないので、いろいろ買おうと思ったのですが断念しました(汗)
ジャズのレコードや、最近の音源のレコードがあったらなぁと思ったのですが、難しいですねレコードは(滝汗)
>>ケーブル
そういえばあんまり気にしませんね、値段や音質よりも使い勝手を優先してしまうたちです。
どうも高級なケーブル類は太くて取り付けるのが面倒だと言いますか(汗) バナナプラグが高いと言いますか(笑)
今手持ちで使っているスピーカケーブルなら
・KENWOOD KA-1001についてきたOFCケーブル(ごんぶと)をKA-7300とSB-300Mに
・FURUKAWAケーブル μ-T22
ごわごわするので基本使っていません、どっかには使ってみたいのですが、いかんせん取り回しの悪さが……オーディオテクニカのバナナプラグを片方だけつけてます。
・ベルデン 8470
もんのすっごいごっつい+硬いので使い方が限られます。
SU-7300ⅡとLS-E8の接続に使っています。
あーそういえばRCAケーブルは金メッキならなんでもいいやーのノリですね。
>>安物プラグに
そういえば前から気になっていたのですが、RCAケーブル作成って、どんな線でもいいのですかね。よく太くていい音質のケーブルを求めたら電線用ケーブルになったとかいろいろ聞きますが……
とりあえず興味が湧いたのでちょっとその手のケーブル自作のWIKIやホームページ調べてきましょうかね。
アンプを変えた程度の差が出るのなら楽しみです。
ただその違いがわかる耳であればいいのですが(笑)
追記
同軸BNCケーブルとかで作ってみるのもできそう見たいですね。せっかくなので普通はやらないだろうRCAケーブルにチャレンジしてみましょうか(笑)
【2011/06/2522:56】||管理人#54850ff94f[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
オーディオ肥やし部屋大改装
|
HOME
|
オーディオ好きな人ってそういえば
>>
忍者ブログ
[PR]