愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
12:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
07,10
16:43
TOSHIBA SR-80 その2
CATEGORY[アナログ機器]
昨日からいろいろ修理してみたり手を入れてみたり、全力でヤニと戦ってみたりしていたSR-80Cを、オーディオラックにのせてみました。
乗せてみておおー! となった後に震度4の地震が資格試験中に来て「あっ、プレイヤ大丈夫かな?」とひそかに心配になったり(笑)
それにしても地上15階だと、震度3とかでも揺れますねー 完全に船酔いと同じ感覚になりますよ……
さて、そしていままでSU-7700とST-7300が入っていた場所にレコードを入れました。
これが本来このラックのただしい使い方です(笑)
民謡系、クラシック、ギター、ピアノ、西部劇のサウンドトラックなど結構集まってまいりました。
ハードオフにいくと、大体父はレコードコーナへ、自分はジャンクアンプやジャンクスピーカコーナへ(笑)
レコードの最新ゲームサウンドトラック(有名どころだとAIRやFFとか)を自分も入手してみますかね……ほとんど市場に出回っていないようですがorz
そういえば、ネットで調べる限りレコード一枚カッティング6000円+送料1000円=7000円でしてくれるところがある御様子……ゴクリ はっ!? いかんいかんお金がないないいやバイトすればいやまてそんなお金はないないいや待てまてまてm(ry
ふぅ、と、とりあえず入手したハイポジテープに録音することでお茶を濁しておきましょうか……
おまけ
あっついです! オーディオ部屋室温38度とかもう! というか自分の部屋だと40度ですよ40度!!
これはきっついですが、我が家はエアコン使わない主義なので扇風機と保冷材を首に巻いて凌いでいます……ぐぎぎ
ちょっとオーディオ機器のセッティングするだけで汗だくだくですorz
おまけ2
大震災の時落下して壊れてしまったPCの修理を現在いろいろ承ってました。
とある被災した方の(掲載許可いただいてます)PCは、起動中に机から落下→動作不能となってしまいました。
一応どうやら転倒する前に電源は切れたようで(コンセントが抜けた?)メモリとグラフィックボードは見た目的に無事そうです。
一応汚れていたのでクリーナでごしごし。そのままパーツを分解してチェック……残念ながらマザーボードはどうにもならないようです。
CPUがCere2Duoなため、775ソケットのマザボを所有していないAMD派な自分には、CPUの状態もわかりかねます(汗)
メモリとグラフィックボードは動いたので、それらを流用してDDR2 4GBのメモリと我が家に余っていたZUMAX 400W電源(写真の)。被災後にネットの友人たちからいただいた救援PCパーツなどでなんとかその方と一緒に一台くみ上げてみるつもりです。
今日の一言
「人に『ありがとう』っていわれる仕事につきたい。けど内定取れない~るーるる~」
[0回]
PR
コメント[15]
TB[]
<<
たまーにはー雑記ーでもー
|
HOME
|
TOSHIBA SR-80
>>
コメント
無題
暑さで不調
振替出勤も早退して暇だったから更に調べた
フォノイコ内蔵プレーヤーはカートリッジ近くにイコライザ回路を置けるアドバンテージが有るらしい(ノイズその他)
カートリッジ交換時の為にフォノイコOFFスイッチが有るかも 無ければライン入力に接続が正しいかもしれません
参考までに 本当の音はどっちでしょう?
【2011/07/1019:31】||マサ#4d97c00956[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>内蔵プレイヤ
安物で、レコード対応してない機種とつなげる目的ではなく、ノイズ対策的な理由があったのですね。
>>フォノイコOFF
それがさっぱり見つかりません……となるとやはりライン入力ですね。
後日フォノ端子とAUX端子を入れ替えて実験してみます。
むむむ、やはりレコードの世界は深い(汗)
【2011/07/1021:42】||管理人#54850fe299[
編集する?
]
無題
テレビで高層ビルの揺れてる様子がうつってましたがすごいですね。いつか折れそうな・・・。
PCが落下、HDDクラッシュじゃなくマザボ昇天とはそうとうな衝撃・・・やっぱり15階から(違
前の記事のコメントでマサさんがオートトラッキング云々~とおっしゃっていたので気づきましたが
うちのSL-QL1がそれに近いですね(汗)。
もっともあれは選曲機能はなしでリニアトラッキングですが。
あれはミューティングもあっていいですよ・・・T4Pカートリッジ以外は・・・。
【2011/07/1022:33】||しゃくねこ#5492d0a202[
編集する?
]
無題
今日の地震はちょっと身構えてしまいましたね! お互いに身もオーディオも無事でなによりでした><(そして耐震ジェル万歳)
暑さも凄かったですね~。同じく室温38度でした。今日は発熱少ない中華デジアンの出番デス。
【2011/07/1101:23】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>しゃくねこさん
>>いつか折れそうな
試験会場の自分の通う学校で余震直撃でした。
揺れるのではなく、こう立ちくらみのようにふらふらと体が揺れて気持ち悪くなるのですよ(汗)
>>やっぱり15階から
その方は机の上からです(汗)
我が家の前PCは2Fからぽぽぽぽーんしましたが、意外と使えるパーツがあるあたり、ケース選びは耐久性もポイントなのでしょうか!?
>>SL-QL1
やはりプレイヤといえばテクニクスですね。
オートは試してみたいものの、先日より居座っているSR-80が高級機なため、レコード関係の責任者の父が満足しています(汗)
我が家の大蔵省も「これ以上増やしてどーする」と事業仕分けの危機なのでちょっと様子見です。
我が家の使ってない機器を売却しないと(汗)
>仙台のBさん
>>身構えて
学校で試験中、一旦教室の机の下にみんなで隠れるぐらいでは在りましたね……そろそろ勘弁して欲しいです(汗)
>>耐震ジェル
滑り止めゴムマット、耐震ジェルの安定感がすごいですね。
愛子は活断層直上なので、震度が発表+1(青葉区)程度揺れる=今回震度4なのですが、我が家の機器にさっぱり被害無し。ズレなしという快挙です。
>>暑さ
空調28度の学校の過ごしにくさも大概ですが、
我が家の夜の室温38度は、寝ているだけで熱中症ですorz
水枕+ひんやりシート+扇風機タイマーでかけっぱでもしないと(汗)
【2011/07/1106:32】||管理人#53df171f74[
編集する?
]
無題
先日プレーヤーと共に入荷したAUREXの軽量級アンプ SBー220を買いに行ったところSTー220チューナーに代わっました
安くなってラッキー!?とそのまま買ってきましたが 安物でもしっかりAUREXらしい造りです
洗練されたデザインがまるで70年代仮面ライダーの新しいアイテムのような気がします(笑)
ケースの上に高度なチャート図らしき物があり中身が凄いのか!?とよく見ると ただのコンポ接続図みたいでした
このプリントにいくら金かかってるのだろう(笑)
でも無垢の摘みの滑り止めがダイヤモンドヤスリ風
など見て楽しむ価値が嬉しいですね
80年代まではボトル一本でも造形に拘りがあったのに…
今じゃ無駄としか考えられないとは 心の貧しさでしょうか…
ところでコレ 鳴るのだろうか?(汗)
【2011/07/1121:22】||マサ#4d97c00962[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>SB-220
おお! Aurexですね!
Aurexは見た目の無骨さがまたいいのですよね。しかしその中にしっかりとした中身が詰まっていて、いい音を出してくれます(笑)
>>鳴るのだろうか
まだ動作チェックしていなかったのですね(汗)
動くといいのですが……おそらく値下げしてあるところから、片側出力なしorガリ多発の予感……
【2011/07/1121:42】||管理人#53df171f74[
編集する?
]
無題
いや SBー220は無くてSTー220があったから拾ってきました
中身は当然…食べ残しの弁当位か
でもSBー220は見た目の地味さで迷ってたから スタイリッシュなSTー220に入れ替わっていて良かったです
【2011/07/1122:09】||マサ#4d97c00962[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>ST-220
こ、これは失礼しました。自分の読解力不足でした(滝汗)
>>食べ残し
中身がすっかすかで「こんなに大きな箱に入れる必要ないだろうになぁ」と思いつつ、実際にアンプとセットでおいてみると「あぁ、やっぱりアンプと同じ大きさが映えるなぁ」と思ってしまう自分(汗)
チューナ話を聞いて、富谷店にあるLo-DのチューナかYAMAHAのチューナが欲しくなりましたが、ここは自重しておきましょう……ぐぬぬ
【2011/07/1123:05】||管理人#53df171f74[
編集する?
]
無題
初めまして、moxと申します。
ブログ拝見させていただきました
アンプの修理をなされているようなのですが、こちらで修理の代行はしておられませんでしょうか?
【2011/07/1704:54】||
mox
#5563ddb285[
編集する?
]
無題
>moxさん
>>拝見
はじめまして、ブログを見ていただいてありがとうございます。
これからもちょくちょく見てやってくれると嬉しいです(汗)
>>修理の代行
症状が書いていませんので状態がわかりませんが、代行はちょっと行っていません。ごめんなさい……
自分がアンプでの修理できる範囲は、リレー不良(リレーが解除されない症状だとは対処不能)
。
ボリューム系統の不良(まっくろくろすけ、酸化)による片側chのみの音声出力。
バリノイズ発生。
DC漏れの調整程度です……基本は修理よりレストアを主に行っていますので(汗)
上記以外の症状の場合、複合的にいろいろこわれていたり、大規模な部品交換が必要になることが多々あり、自分程度ではちょっと手に負えません(汗)
とても大切だったり、高価なアンプだったりする場合は無理に触らず、専門の業者さんに任せたほうがいいとおもいます。
お力になれずすみません……
【2011/07/1708:01】||管理人#2950531850[
編集する?
]
無題
返信ありがとうございます。
そうでしたか突然すいませんでした。
ONKYOのA-755というアンプを使っているのですが、気付いたら片チャンネルにノイズが乗るようになってまして、
セパレートしてみるとどうもパワーアンプ部がおかしくなっているようなので、ジャンクをもう一台購入し
パワーアンプの基盤を移植したのですが、残念ながら症状が変わらず、途方に暮れていたところだったので…
こういう知識に乏しく無念でなりません、、、
【2011/07/1712:05】||
mox
#5563ddb285[
編集する?
]
無題
>moxさん
>>基盤移植
な、なんと! すごいですね……
片チャンネルからのノイズですか……
セパレートでは特に問題ないのでしたらやはりパワー部ですよね。
確証できませんし、あてずっぽうですが浅いながら経験上、音はするけどノイズ酷い時は、初段トランジスタが怪しいです(ちっこいやつです)。
当ブログリンクにあるレトロアンプ修理ブログ「アンプとインプの日々」を運営していらっしゃる あんぷりん さんでしたら、症状について聞いてみれば何か分かるかも知れません。
いきなり他力本願でごめんなさい。
レトロなA755、直るといいですね……
【2011/07/1712:28】||管理人#56abcc413d[
編集する?
]
無題
すいません2重投稿になってしまいました…
passを設定し忘れてしまったので消してくださいすいません
助言ありがとうございます、もう少し頑張ってみたいと思います
【2011/07/1713:45】||
mox
#5563ddb285[
編集する?
]
無題
>moxさん
がんばってください、せっかくのレトロONKYOですからね……
古いので半田クラックや、GNDにちゃんと落ちてないとかいろいろありそうですorz
【2011/07/1808:46】||管理人#92c68e985d[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
たまーにはー雑記ーでもー
|
HOME
|
TOSHIBA SR-80
>>
忍者ブログ
[PR]