愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,03
14:47
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
12,10
19:17
雪だー!
CATEGORY[未選択]
休みの日が平日なせいで、ハードオフ巡りができずに(´・ω・`)な私です、ごきげんよう。
なんだか大雪だったり3.11を思い出すピロピロ付きの緊急地震速報だったり、嫌なことが続きますね~
ハードオフネタがないので、残念ながらオーディオネタがないです(汗) 一応Stereo誌1月号は予約済みです。今回は一個だけ。LXA-OT1もありますしね。
明日のNFJさんのTA2020自作キットも気になるところ。今度はオプションパーツ買って基盤一個だけでいいかなぁ(今までのNFJさんのキットは基本3つか二つ買って今も在庫残っている状態)
PCは今のメイン機をつくり変える予定なので、予算の無駄遣いは止めておかないと(汗)
昨日の休みの時に仙台ヨドバシ行ってきたのですが、気になっているPioneer Aシリーズを聞いてきました。
店員さんは「エージング不足なんです(苦笑)」と言っていましたが、どうにも高い割にはA-70とA-50がぱっとしませんでしたね。おもしろくない、ぱっとしない、興味がそそられないというトリプルアタック。DAC? サウンドカードでええやん。NFJさんのFXシリーズでデジアンにはある程度なれていますが、アナログチックなわけでもなく、とにかく上位機種のD級駆動はぱっとしません。なんでしょう?
逆に、A-10やA-30は心を鷲掴みにされていしまいました。10と30にあんまり違いを感じなかったので、電源ケーブルを手持ちの自作キットゾノトーンにすることをカンガルとA-30が欲しいですが、A-10でも十分惚けてしまいました。
久々にオーディオで感動できてちょっと嬉しかったです。家に帰ってこの記事を書きつつ、ニコニコでうpされているJAZZ静かなカフェをBGMにのほほんしています。お布団あったかいです。
のほほんサブ環境
PC→ONKYO SE-200PCILTD→NFJ FX-202A(後期)→KENWOOD LSF-555
仕事で毎週ガチガチに働くよりも、安くてもそこまで縛られない仕事をしたいと思う短期的な思考に逃げがちな自分です(汗)
拍手レス
>ハヤサカさん
>>会社ヤバイん?
とりあえず労基と即相談するぐらいには(汗)
>>元気ですか?
あんまり元気じゃないですね(苦笑) やっぱりどうしても電話がだめなようです。電話をかけるのも取るのも、手足が震え、息がつまり、頭痛と冷や汗がし、思考が吹っ飛びます。おかげで変な電話をかけてしまってお客さんに怒られたりも(苦笑)
半年休んで治ったと思ったんですけどね……メンタルヘルス行くお金もこの仕事出ないので考えものです。ただこのまま逃げる・言い訳することばかり考えていても事態は何一つ進展しないので、ひたすら進むしかありません。
「人間は三種類に分けられる。動けないもの、動けるもの、動くものだ」の名言を思い出して、半年動けるものだったので、今は動く時だと思っていますから。
な、なんだか変なこと書きなぐってますね(汗) メンタルが豆腐メンタルなので社会人は大変です(滝汗)
今日の一言
「無為に過ごすよりも、何かしてないと、多分、腐る」
[1回]
PR
コメント[5]
2012
11,30
14:08
仕事が決まってしまった
CATEGORY[未選択]
とりあえず告知だけですが、えーっとですね、応募してからものすごい勢いで採用されました。
今まで何ヶ月も苦しい思いをしながら就活していたのに、すぽっと決まってしまい達成感よりも不安・恐怖心でガタガタ震えます(汗)
電話取りも重要な仕事の一つのPC修理の職場に行くことになったので怖い怖い、PC修理も今までみたいなデスクトップPCの部品交換での修理ではなく、ノートPCとか新型のやつとかの修理です。うひぃ
休日は不定期(週休二日、たぶん土日は出勤)になると思うので、ブログ更新は平日になると思います(今まで3、4、7日に一回ぐらいでした) 毎週更新続けられればいいなぁ……休日の家族でハードオフに行くのができなくなることを考えるとちょっと残念ですね。
うぅ、しかし不安だらけで怖い恐い、出来るかどうかコワイこわい 仕事が決まった電話が切れた瞬間血の気が引いて震えだすほど仕事をこんなにも恐れていたんだなぁとちょっと心のどこかで考えたりも。
まぁ、緊張で職場の手前の駅とかで吐きそうですが、やらない後悔よりやる後悔の精神でふぁいとおーです。
今日の一言
「今週は再就職前最後のハードオフじゃーい!!」
[0回]
コメント[5]
2012
10,11
12:31
オーディオショップって
CATEGORY[未選択]
ちょこっと、今回は雑談というか、微妙な話なのでそういう話はパスって人は今回の記事はスルーしてください(汗) すぐ多分別の記事書いていると思います。
先日オーディオ病への自覚症状がでた? ことにより、当面の生活費の補助にするためちょこちょこと部屋3つ分のオーディオ機器を売却していますが、オーディオの中古屋さんに見積メールをすると基本「高級じゃないと買取なんて無理だよw」って感じでした。S-55Tもやっぱり安物なのですか(´・ω・`)
再就活中ということもあり、日中時間が十分ある今、売却することについてどうしたものかなと考えています。
①ハードオフへGO
・これは即金になりますけど、ほぼ捨て値。
②ヤフオクで売却
・落札と出品で良い評価のみなので、信用はしてくれそう。一番妥当か。
③期間限定のネットショップ
・無料で作れるネットショップとかもあるので、そこで自分で値段を決めて店舗運営。ハードオフでジャンクを仕入れて、磨いて、整備して売却? 手をいれると責任問題やら何やらで大変そう。というか音質って感じ方人それぞれですし。
使っていないチューナー系も、軽いので同時梱包なんかでヤフオクでも需要はあるのかなぁ。なんてちょっと妄想。
なんでまたネットショップまで視野に入れたこんな考えをしていたのかというと、昨日ハローワークの心の相談というのがあったのでお願いしてもらったのですが、臨床心理士の方とお話しましたが基本「居酒屋の女将に愚痴る」系? とでもいいましょうか、悩んでいることを話して45分で時間終了。うーん、こういうものなのでしょうか?
http://www.sad-net.jp/
また、友人から「仕事辞めてから、なんかコレっぽくないか?」と言われたのがこのURL先にある社会不安障害。チェックシートやってみたら60%以上とかでてかなり焦る。
うーん、それは違うなーと思う質問もあればドストライクと思うものまで様々。自分的ネタにするならこんな自覚症状
・知らないラーメン屋に入る→かなり緊張する
・よく行くラーメン屋に入る→多少緊張する(知らない人(客)がいるから)
・友人とラーメン屋に入る→問題全くなし
・知らないラーメン屋で注文する→非常に緊張する、マジ怖い
・よく行くラーメン屋で注文する→多少緊張する、券売機とかだと心理的には楽だけど、後ろに人がいると焦る
・友人とラーメン屋で注文する→友人の注文聞いて自分でフツーに呼べる
※ネギ抜きって店員に言うのはいつも苦手
・知らないラーメン屋で食べる→当たりを見回してしまう、キョドる。緊張する。
・よく行くラーメン屋で食べる→浮いてないか気になる、ほかの客の視線を気にする。まぁ美味しいです。
・友人とラーメン屋で食べる→普通にうまー
こんな感じでしょうか。
以前は緊張してても、プレゼンテーションで卒研で優勝したりしたんですけどね、前職での経験がトラウマになってるのかなぁ。仕事する前は知らないラーメン屋でもふらっと入って写真撮っていいか聞いて味チェックしてうまーだったのですが(最近食べ物ネタ更新していない理由) 昨日も初見のラーメン屋に入ろうにも怖くて断念。やばいかも。
なんでこんなこともわからないの?と言われている人とかにわかりやすく教えてあげたいということでインストラクターを目指しているものの、高度な専門資格のインストラクターなら求人はあるんだけども、できる気がしない(汗)
それでふとネットショップとか通販系に意識が飛んでしまったわけですね。時間があるといろいろ考えてしまうものです。
まずは今ある機器を、写真と状態チェック、音質などの特徴(ブログのオーディオ機器の記事、わかりやすいですか?)を事細かに書いたり、五段階評価とか付けてみたりして売ってみようかなと。
※そうすればハードオフでジャンクを買ってきて、整備して一通り楽しんだら売却するという言い訳がたつわk(ry
ヤフオクから始めるのがやっぱり妥当ですよね。一番は仕事が見つかればいいのですが……
まぁ、そんな見ていて不快感しか出ない記事で失礼しました。多分消すかもしれません(汗)
[1回]
コメント[3]
2012
08,07
07:50
仙台七夕
CATEGORY[未選択]
夏だ! 暑さだ! 仙台七夕だ!!
というわけで、せっかくの仙台七夕です。七夕飾りがボロボロになる前に見に行ってきました。
パシャっとな。
数十枚撮ったものの、全部うpするとブログが画像で埋め尽くされてしまうので、一旦この辺だけで(汗)
例年に比べてそこまで人が多いとは感じませんでしたが、活気のある商店街で、楽しかったです。
夏祭りといえば露天ですよねー
ということで、かき氷(ブルーハワイ)を食べながら、七夕飾りを眺めてウロウロ。途中抹茶アイスも食べてウロウロ。
目的なしに祭りの会場をウロウロするのが楽しい人種なもので(笑)
久々にのんびりウロウロできた一日でした。やっぱり仙台っていいですね~
拍手レス
>ハヤサカさん
>>KAシリーズ
なんと、いいですか! むぐぐ、ほ、欲しい(汗)
山水アンプもそうですが、こちらの手持ち機材と交換とかしてみたいですね。
>>パーツ買いに行かないと
でも、電子パーツの値段を考えると、1000円札一枚二枚でだいぶいじれるのはやっぱりオーディオの楽しみの一つですよね。
自分もそろそろマルツに部品買いに行かないと(汗)
今日の一言
「仙台はやっぱりいい街です」
[1回]
コメント[4]
2012
07,03
14:17
AINOL NOVO7 Tornados 中華パッドを導入してみた
CATEGORY[未選択]
※ブログの調子が悪いようなので、画像がうまく貼り付けられないです(汗)
長らくお待たせしました。本来はアンプやSPネタにする予定だったのですが、連続で記事立てします(汗)
・AINOL NOVO7 Tornados
Amazonさんでだいぶ安売りされている中華PADです。お店の表示では「GooglePlya対応」と書いてありましたが、家で無線LANにつないでみるとなーんでか「接続がタイムアウトしました」と表示されて
接続不能orz お店的には「うちの店ではできたからノーカンだZE」のノリが基本なので仕方ないね(中華PADなんてそんなものです)
さて、お店的にはROOT化(管理者権限取得済み)とのことだったのですが、GooglePlayが繋がらないせいでパニックに陥り、慌ててカスタムファームウェアとROOT化に邁進してしまいました。
しかーし、初めてのアンドロイドタブレット(中華)のため、そういったアップデートなどがさっぱりわからん(´・ω・`) 状態だったので、試行錯誤の結果を下にメモ書きしておきます。出たばっかりの製品なので、情報も少ないですしね(汗)
用意するもの
・
Allwinner Essential Script
・※カスタムファームウェア(必要な人 自分はtornados_feiyu_mod_(0526) 入れました)
・microSDカード
まず、第一段階として、PCとUSBケーブルをつないで、PC側でストレージ(USBメモリとかと同じ扱い)として認識するかどうかチェック!
認識していたら、ALLwinner Essential(ry を解凍したフォルダを、タブレットPCのストレージ(Androidとかのフォルダがある¥J直下とか)に直接コピーします。
その後、ALL(ryの中の!から始まる
!Allwinner_Essential.bat を実行
その後出てくる画面で、1番から順番に選んでエンターキーを押して実行してください。
※困った時のヒント
error:device not found 実行した時にとかいっぱい出てくるときは、タブレットが正しくインストールされていません。
マイコンピュータを右クリック→デバイスマネージャ→どこかに「Android」って名前で黄色い?マークになっているところがあるはずです。
それをさらに右クリックして、ドライバの更新→委任の場所を指定(自動でってやつじゃないほう)→タブレットの直下(¥Jとか)を選択 これで選べなかったら、ALLWinner(ryの中にあるUSBドライバ ってフォルダを選択してもOK
これでうまくいかない場合は……ROOT化されていないとかですかね(汗)
Tasselhof-RootScriptとか使ってROOT化してからチャレンジしてみてください。
こうした結果、なんとやっぱりGooglePlayつながりませんでした\(^o^)/
ところが、我が家にある無線LANが二つあるので、ダメモトでAOSS接続するタイプの無線LANにつないだところなんでかすんなりGooglePlayにつながりました。どういうことだってばよ!?
あーなにか困ったら、まず別の無線LANに乗り換えてみるのも根本的解決になるかもしれませんね。
※ちょっとブラックな手段かもしれませんが
例えば、別なアンドロイド端末(スマホとかでもOK)を持っているのなら、そっちでいろいろアプリを落として、「バックアッパー」というアプリで必要なアプリをバックアップ=「.apk」ファイル化してしまい、そのSDカードを中華PADにつないでAndroidインストーラーなんか使うとアラ不思議ー#この発言はGoogleによって監視されました#
拍手レス
>ハヤサカさん
>>部品集め
マルツと梅澤、仙台オーディオパーツ意外だと通販に頼るしかないですからね(汗) 他県の本当に部品屋が無いよりはマシなのでしょうけども(滝汗)
今は電源ケーブルや、内部の細いケーブルを太いケーブルに付け替えたりなんかしています。音圧に結構な差がでますね。
ただ、PCにケーブルを付け替えて録音しても、差がほとんど見られないので、どうにもお伝えしづらいです(汗)
>>車の免許
難しいですね、やっぱり適性がないせいかいつ事故を起こすかヒヤヒヤものです。つまり乗らない方がいい人ですね、わかりますorz
>>MJ雑談とか
中古本屋の棚とかだと、今度は古すぎるのでしょうかね。ヤフオクやAmazonマーケットブレイスあたりになら結構な量ありそうですが……
今日の一言
「暑くなったり寒くなったりモー」
[3回]
コメント[4]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]