2024 11,25 20:51 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2013 02,19 16:07 |
|
この度は当ブログ10万HIT達成というなんだかすごいことになりました。ここまで来れたのも……とちゃんとした祝記事にしたかったのですが、別に書きたい記事がgggg
ということで、祝10万HIT記事は次に延期します(そんなことあっていいのか!?) ・エンクロージャー設計支援 SPED SPED スピーカーユニットを自作する際、ユニットを選んであげて、あのすごい難しい計算式を手でうんうん唸りながら計算しなくても、設計を支援してくれる便利ソフトです。 しかーし! このSPED、この前のステレオ誌についてきた付録であるScanSpeakのユニットのデータが登録されていません(汗) しかも箱の自作とかしたことないのでさっぱどなんだかわがんね。なんの数値をどこに突っ込めばいいのかね。ということで試行錯誤した結果を書いておきます(去年の8月号の付録記事今更かよって突っ込まないで(泣)) さて、このユニット、ユニット名を「10F/8422-03」と言います。雑誌を見ていると型番がわからず結構焦ったという(汗) さらに問題点がこのユニット。メーカーのページに貼ってあるスペックと、有志が測定してくださった実測値が結構かけ離れているようなのです。というわけで、素人が両方のデータを「規定値」「実測値」としてユニット登録したのが上記数値。ネットで探してもこれの数値打ち込みについて情報がなかった(Blとかどこに書いてあるのか最初さっぱりわからず。ステレオ誌のこまかーいスペックまで乗っている後半まで見ないとわからないという)ので、これから「買っといたからそろそろつくろうかなー」と考えている人は上記データを参考までに。 さて、ユニットの時点ですでにグラフがだいぶズレているが大丈夫なのか!? ・とりあえずダブルバスレフの規定値箱に突っ込んでみる あ、あれ? 右のΩ数値と、紫色のユニット線は違うものの、一番濃い黄色い線はほぼ同じ形……背景の薄い黄色が何を指しているのかわかりませんが、多分メインってこの黄色い線ですよね…… となると、箱を作るにあたってあんまり違いがないのでしょうか? うーん、もっと勉強せねば…… 拍手レス >ハヤサカさん >>歯 抜いてしまう前に早めの治療を! >>ハイレゾ音源 以前E-ONKYOで無料で配布していたのをよく試聴用として使ってます。ハイレゾ、でも自分のダメ耳だとMP3の192kbps以降の違いがわからない程度ですので……WAVと比べれば流石に分かるのですが(汗) >>仕事 今でこれなので、将来に夢や希望を持てと言われても(汗) 同級生が結婚しているのを見るとそういう年になってるんだなぁと思わないでもないですが(動揺) >>ハヤサカさんの見た目 把握しました。先週もハードオフに行ったのですが、ハヤサカさんらしい方は見かけませんでしたね。大体自分は10時~11時あたりにハードオフ吉成あたりにいますよ。土日どちらかは不定期ですが。 今日の一言 「10HITありがとうございます!」 PR |
|
2013 01,08 18:41 |
|
大震災でダメージがかなり大きかったDENON SC-E727 サランネットを張り替えられれば見た目もかなりキレイになるのでは? ということで、父とレッツ工作!
元の状態。ちょっとすけて見えて、薄いグレーですね。昔の木枠?みたいなネットなら、ホチキスみたいなので打ち付けて張り替えできるのですが、こういったプラ枠だとそうもいかないのでネットで検索。 どうやら強力な両面テープで行けるようなので、オフィスベンダーでB4の硬いファイルと強力両面テープを購入。 さて、どうなることやら? まずはびりびりっとな。 背面にぴったりと張られていただけで、正面には特に張り付いていないようです。 DENONのロゴは接着剤でくっついているので、テコの原理で引っペがしましょう。 両面テープをぺりぺりっとな。 できる限り範囲を広くしつつも、目立たないように貼り付け。この時、透過度の高い薄い布で張り替えてしまうと、いくら透明な両面テープとは言え、光の角度で見えてしまうかもです。 そのため今回はダイソーの100円の布でチャレンジです。 ピンと張って貼り付ける父の秘技。 机や工作マットに両面テープを貼り付けて、ぴっちりと伸ばした布に、枠を押し付けるとあら不思議。きっちりと貼れます。 やはりこの辺の技術力はさすが父、頼りになります……自分は型枠(後述)をせっせてハサミでちょきちょきっとな さて、布を両面テープで貼り付けても、ちょっとした引っ張りでペリっと裏面が剥がれてしまいます。 なので、B4ファイルの硬い外枠を切り取り、ネットが剥がれないように上から貼り付けます。 これで多少ネットが引っ張られても剥がれることはないです。 出来上がりと、元の状態。 どうでしょう? 多少色が濃くなり、見た目は変わってしまいますが、まさか100円の布とは思うまい…… 諸経費は野口さんが旅立ってしまいますが、メーカー修理やその手の専門家の方へ依頼するよりも楽しめるかもですよ? 音質とかネットあるなしの違いがわからない人なので、きにしなーいということで(汗) 拍手レス >ハヤサカさん >>QUARTLAMー3 バックロードのやつですね。ジャンクでありましたが、サイズを考えると魅力はあるもののもういらないかなーということでスルーしてました。使ってみてどうです? >>フォステクス 一度ある程度のスピーカを聞いてしまうと微妙感が……サイズと値段を考えると必要十分ですが、ネットやハードオフで買える品(KENWOOD LS-1001とかONKYOのミニコンポ系のSPとか)と比較してしまうと、自作できる楽しみのみの利点に思えてしまいます(汗) >>体調悪い なんだか悪いですね(汗) モヤモヤというか、なんとなく憂鬱というか。ただ最近またPC修理とか始めたので、ちょっとは昔の感覚を取り戻しつつあります。PCの進歩が早すぎて辛い(汗) 今日の一言 「なんでもレッツチャレンジ!」 |
|
2013 01,05 20:14 |
|
どっかのアニメのように四文字+!な題名ですが、FOSTEXが初心者?向けに出しているスピーカキットを初売り関係で入手しました。おまけって素晴らしい。
さて、実売二個で5000円程度ですが、果たしてどこまで健闘してくれるのか? 基本的に最初から完成していて、箱にユニットをくっつけるだけ。ネジ穴は無理やりネジ回すとボコッと膨らむので、安全に行くならドリルで穴を開けてからにしましょう。 工作難易度はドリル使えるのならほぼお手軽。10分もあればできます。 父と一緒に新年初クラフトでポポポポーンと作ってしまいましょう。 完成! ということでMG-E502を音源にして、ズゴックアンプ(NFJ-YDA138初回日本版)で鳴らしてみましょう。 ………えっ、これはひどい、すっかすかの安物ミニコンポのスピーカみたいな音です。ま、まて慌てるな、これはただのエージング不足だ。ということでバーンノーティス(アメリカのドラマ)を見ながら数時間放置、さてさて改めて聞いてみると……おお、だいぶまともになりました。静かな曲ではそこそこ鳴ってくれますね。ただしうるさかったり情報量の多い音楽だと崩壊します。まともに使うにはなかなか難しそう。 総じて考えると、うーん、実売5000円を考えたら、ハードオフで5000円使ったほうがかなーりいいスピーカ買えますね。しかし新品としての値段を見るのならば大健闘だと思います。なかなかどうして評価の付けづらい…… ※つぶやき 新年明けて、いいことないかなーと期待していたのも束の間、悪いこと続きでいいことがさっぱりありません。新年早々悪いこと、イライラすることが続きなんだかなぁ 拍手レス >ハヤサカさん >>珍しいレコード どうやらSP盤で確定のようです。 >>大河原 微妙でしたか、生まれた年と同じぐらいの物が見つかるとなんだかホッコリしますよね。1990年生まれなので、ONKYO A-917が同い年です。 >>風邪? なんだか新年明けても悪いこと続きで、いい事がさっぱりありません。どんと祭で火にちゃんとあたって、悪いもの落としたいですね…… >>メーター 自分もメーター大好きですね~ VUメーターがふりふり動くのがかっこいいですし、デザイン的にも好きです。指で挟んで回すつまみよりも、レバーとか丸いロータリースイッチとかのほうが好きですね。 今日の一言 「なんか疲れてる」 |
|
2012 12,29 19:31 |
|
い、IYH!しちゃったんだ、うん。だ、だってハードオフで買取金額がトホホすぎてしょんぼり帰り支度している人がいたら声をかけるしかないじゃな(ry
・DENON SC-E727 持ち主さん曰く「震災で落っこちてしまいぼろぼろ。音には支障なし」とのこと。たしかに見た目はひどいですが、ユニット部へのダメージは全くなし。 我が家のD-77FXⅡもそうですが、ネットはつけておくと安全ですね。 さて、各種損傷が激しいですが、致命的・大破というわけでもないようで、修理なしで現状動作中。 ご覧のとおりユニットとフロント部には問題なし。フロントだけ見えるように配置すれば本体の傷とかあまり気にならないですね。後でいろいろ補修してピッカピカにしましょうか。 さて、それではKA-7300につないで聞いてみましょう。ソースはTechnics RS-B605Pのメタルカセット(ドルビーC HXPRO) 音源はホイットニー・ヒューストンさんのアメリカ合衆国国歌斉唱 うーん迫力の鳴りっぷり。中低音にかなりよっている音質はまさにメタボ腹な音質。上から3サイズ ぺたーん ぽよーん どぷーん とでいうべきか。うん、綺麗に聴くって音質ではないですね。このサイズで迫力の重低音!って感じではあります。 好きか嫌いかと聞かれれば、ええ、大好きですよ。いい感じです。同じDENONのSC-E252と比べても、どうにもあっさり感のある252に比べて727の方がいいですね。E717よりもサイズが大きいおかげかいい音な気がします。 あとは外見を直してあげるだけですね。 拍手レス >ハヤサカさん >>体がつる 体内のミネラルバランスが悪いとなるようですね。栄養偏ってないか気をつけたり、水分しっかりとったりとかでしょうか(対策) >>JBL 4万 吉成店にあるJBL 8万4千円のやつ、あれって安いんじゃないかなーとおもいつつ、そろそろ自重せねばと思ってます(汗) 多分愛着抜きにすればすぐオーディオ店開けそうな在庫になってきました。廉価なのはほとんどヤフオクや震災寄付に回したので、家にあるのはなかなかイイモノぞろいですよ。 >>ラックスマン テクニクスの方がいい音しましたかー……となると、やっぱりテクニクスやAurex大好きな自分としては手を出さないのがいいようですね…… 今日の一言 「大掃除完了!」 |
|
2012 08,23 19:00 |
|
さてさてお待たせしました。すぐとか書いといて日にちがあいてごめんなさい(汗)
さて、それでは修理も一旦音だし可能状態まで回復したので、鳴らしてみましょう。 写真ではウーファユニットのセンターコーンが凹んでますが、紙質が固く掃除機で吸い取っても引っ張れなかったので断念しました。穴あけて針金で取り出すよりは、凹んだままのほうがいいと思いまして…… 機材:Technics SU-8080(アンプ) Victor XL-Z521(CDP) アキュフェーズRCA2m(RCAケーブル) ハードオフで見つけたちょっと太めの赤と黒のケーブル(SPケーブル) ソースは2006年 全日本吹奏楽コンクール全国大会高校編ⅡCDより 泉館山高校 歌劇「トスカ」ファンタジア …………出会ってしまいました。なんということでしょう。これはいけません、我が家の機材への興味が一気に吹き飛ぶほど自分に合いました。 どの帯域もうるさくなく、かといって迫力不足でもない。SB-M500のパッシブラジエータやDDDばりのどこから響いてくるかわからない低音。それなのに響いてくる中音域。 思わず指揮者の細倉節にくらくらしながら、次にかけたのはエースコンバットZEROサウンドトラックより「Zero」 アンプとの相性だったのか? とも考え、アンプをTRIO KA-7300カスタムと交換 …………やばいです、Zeroの途中にラーズグリーズを歌う女性ボーカルがあるのですが、そこで思わず鳥肌が立ちました。なんということでしょう。 艷やかさがとんでもないのです、そして立体感といいますか、臨場感・リアリティも圧倒的です。ただ、KA-7300カスタムだと多少低音域が足りないので、TONEで低音を少しだけ強めに。高音域も少しだけUP ぶっちぎる中音域のおかげで、アンプ側は多少ドンシャリ傾向でも問題ないかと。 今度はYAMAHA A-5にアンプをチェンジ。これは残念な結果に。 SB-MX7の圧倒的な臨場感と解像度の高さが、A-5の真空管アンプのような柔らかさによって、一枚モヤがかかってしまいました。 総合して考えると、極めてアナログ的な艶やかさを出すのに、デジタルな解像度で鳴らす、まさに初めての体験でした。 ONKYOの高音域とPioneerの中音域とTechnicsの低音をひと組のSPから出すとはおそるべし……これは比較のしようがありません。今まで聞いたことがないバランスだったので(かなり興奮気味) 今後は、このSB-MX7をメインSPとして、1セット組んでみましょうかね…… ※とはいっても、ほかの機材への愛着は当然あるので、SMSLのSA-S3にいろいろ遊んでいたり。 拍手レス >ハヤサカさん >>たまに話す 自分はたまに話す相手がいないので、多分違う方だと思います。今週は都合によりハードオフ行けないです(汗) 来週辺り、土日どちらかの開店後20分ぐらいに出没予定ですが、予定確認中です。 >>目印になる身につけているもの 把握しました。探してみますね。 >>CS-516 おおーまた70年代後半の低音重視SPですか。ウーファの真ん中に画像だと穴っぽい黒い丸がありますけども、これって色塗りされているだけなのでしょうかね? >>北店のアンプ 棚卸で値下がりしていたのでしょうか? ジャンクにめぼしいアンプありましたっけ……? 今日の一言 「多分、一生もののスピーカと出会ったかもしれません」 |
|
忍者ブログ [PR] |