愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
04:42
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
01,08
18:41
DENON SC-E727 サランネット張替え
CATEGORY[スピーカ]
大震災でダメージがかなり大きかったDENON SC-E727 サランネットを張り替えられれば見た目もかなりキレイになるのでは? ということで、父とレッツ工作!
元の状態。ちょっとすけて見えて、薄いグレーですね。昔の木枠?みたいなネットなら、ホチキスみたいなので打ち付けて張り替えできるのですが、こういったプラ枠だとそうもいかないのでネットで検索。
どうやら強力な両面テープで行けるようなので、オフィスベンダーでB4の硬いファイルと強力両面テープを購入。
さて、どうなることやら?
まずはびりびりっとな。
背面にぴったりと張られていただけで、正面には特に張り付いていないようです。
DENONのロゴは接着剤でくっついているので、テコの原理で引っペがしましょう。
両面テープをぺりぺりっとな。
できる限り範囲を広くしつつも、目立たないように貼り付け。この時、透過度の高い薄い布で張り替えてしまうと、いくら透明な両面テープとは言え、光の角度で見えてしまうかもです。
そのため今回はダイソーの100円の布でチャレンジです。
ピンと張って貼り付ける父の秘技。
机や工作マットに両面テープを貼り付けて、ぴっちりと伸ばした布に、枠を押し付けるとあら不思議。きっちりと貼れます。
やはりこの辺の技術力はさすが父、頼りになります……自分は型枠(後述)をせっせてハサミでちょきちょきっとな
さて、布を両面テープで貼り付けても、ちょっとした引っ張りでペリっと裏面が剥がれてしまいます。
なので、B4ファイルの硬い外枠を切り取り、ネットが剥がれないように上から貼り付けます。
これで多少ネットが引っ張られても剥がれることはないです。
出来上がりと、元の状態。
どうでしょう? 多少色が濃くなり、見た目は変わってしまいますが、まさか100円の布とは思うまい……
諸経費は野口さんが旅立ってしまいますが、メーカー修理やその手の専門家の方へ依頼するよりも楽しめるかもですよ? 音質とかネットあるなしの違いがわからない人なので、きにしなーいということで(汗)
拍手レス
>ハヤサカさん
>>
QUARTLAMー3
バックロードのやつですね。ジャンクでありましたが、サイズを考えると魅力はあるもののもういらないかなーということでスルーしてました。使ってみてどうです?
>>フォステクス
一度ある程度のスピーカを聞いてしまうと微妙感が……サイズと値段を考えると必要十分ですが、ネットやハードオフで買える品(KENWOOD LS-1001とかONKYOのミニコンポ系のSPとか)と比較してしまうと、自作できる楽しみのみの利点に思えてしまいます(汗)
>>体調悪い
なんだか悪いですね(汗) モヤモヤというか、なんとなく憂鬱というか。ただ最近またPC修理とか始めたので、ちょっとは昔の感覚を取り戻しつつあります。PCの進歩が早すぎて辛い(汗)
今日の一言
「なんでもレッツチャレンジ!」
[2回]
PR
コメント[2]
<<
やっぱり原点は吹奏楽なんだなぁと
|
HOME
|
かんスピ!
>>
コメント
なかなか
良い出来上がりじゃないですか。
配色として自然な感じですね。
エンクロージャーの痛みとかも綺麗にすれば、5000円くらいで売れそう。
【2013/01/0818:59】|
URL
|
zagan
#56af5e8d16[
編集する?
]
Re.zaganさん
>いい出来上がり
まったく、父の技術力には頭が下がるばかりです。
実際に間近で見ても、違和感ないですよ。
>痛みも綺麗にすれば
そちらも父の木材関係の技術でスーパー補修が!? 自分ももっと勉強して、アンプ以外の修理・補修もできるようになりたいですね。
【2013/01/0921:01】||管理人#54850fbe21[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
やっぱり原点は吹奏楽なんだなぁと
|
HOME
|
かんスピ!
>>
忍者ブログ
[PR]