愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,19
12:29
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
12,10
19:51
仙台空港にデルタジャンボ襲来!
CATEGORY[カメラ・機材]
いまさらネタですが、今年の仙台空港珍客四天王であろうデルタの747がやってきました。
※今年の四天王は デルタ747ジャンボ 零戦 ブライトリングDC-3 ウズベク767 ですかねぇ
仕事中に飛行機スキーな方より電話が「仙台空港にデルタの747が来たぞ! 仙台空港でジャンボなんてもう見れるわけないと思ってた!!」とあり、すかさず出撃決定したのでした。
幸いにもジャンボはステイ(一泊)したので、翌日の朝イチで空港デッキに張り付きます。
いたー! でけぇー!!?? 普段成田や関空で見ているはずなのに、仙台空港で見るとやっぱりでかいです。
というか、ばぶりー華やかりし頃はこんなのが国内線でぼんすか飛んでたんですよね。すごぃぃ。
とりあえずいつものように着陸をパシャパシャ撮りながらフライトレーダーを眺めていると、なんと、伊丹便が767→787になってるじゃありませんか! wktkしながら待機します。
きたー! 仙台空港で787だぁーーー!? イヤホンで音楽を聞いていましたが、ちょうど曲が「銀河英雄伝説 自由惑星同盟国歌」が流れ始め、なぜか目的の747離陸を見ても居ないのにゴールした気分に。
やっぱ747でかい
しばらく航空学校や民間機を撮影です。朝のラッシュが終わると10時後半のラッシュまでちょっと空くんですよね。
そしたらまさかの神戸便スカイマークが特別塗装。なんだこれ、当たり日ってレベルじゃねーぞ!
仙台空港でこんなシーンが撮れるとは、よろしい、本懐である(銀河英雄伝説の再生リストになっていたようで、今度は
ショスタコーヴィチ交響曲第8番ハ短調作品65、第一楽章が
)
767さん無風の中迫真のどっすん。これは乗ってた人びっくりしただろうなぁ。
うほー! 今度はアシアナがスタアラ塗装です。この日は絶対なんだかおかしいよ!
いよいよデルタが11時を前にして移動開始です。
ごっぢぃ
みてるぞぉ
ぉぉ!(BGMが新世界)
で か い(思考回路麻痺)
航空学校の小型機を先に行かせてあげるちょっとほっこりシーン。
さよーならー~~ 周りの人も思わずおぉおお!?ってなる仙台空港滑走路をコレでもかとギリギリまで引っ張って上がりました。臨空公園に居た人たちも大勝利だったことでしょう。
そして人が帰った後やってくるIBEX君。747が上がった後デッキには誰も残らないのでした。
それにしてもいやーみんな口をそろえて言っていた「仙台空港最後のジャンボ(おそらく)」に立ち会えて何よりでした。
今日の一言
「年末輸送がはじまるぞー」
[0回]
PR
コメント[0]
2017
11,30
20:23
かもかも言ってたら二式大艇見たくなった その5
CATEGORY[旅]
鹿児島編もこの辺で最後です。
今回泊まった空港ホテルはなんと窓から航空機の着陸が見えるのです! しかし! ピーチ利用なのでのんびりホテルから眺めている暇もなく空港へ向かいます。
ちなみにフルサイズ換算500mmは欲しいです。
空港で3機見たら3機目がピーチだったのであわてて手荷物検査場へ。空港のお土産コーナーはかなりしっかりしていますが、空港近くのセブンイレブンで小分け系のお土産は買えるので、ホテルからなら一度コンビニ経由でもいいかもしれませんね。
関空→仙台まで2時間という出かけるには足りず、ボーっとするにはもったいないびみょーな時間はスカイビューに限ります。ちょうどこの時間だとフィンエアーやタイの747、青色がかっこいいベトナムの787などが見れてちょっとお得感。
パナソニックG7の最後の出動ということもあり(この旅の後に売却)スカイビューでは全体的にG7利用で。100-400mmも決まれば良い描写するのですが、やっぱりトリミング耐性がなぁ……
日本全国サイダー祭りやっていたのでサイダー&たこ焼き。 でもピーチの手荷物検査先のたこ焼きって揚げだ(ry
時間になったのでテクテク歩いていくと
か、艦これジェットだとっ!?
これは仙台空港に着いたらデッキから狙うしかないじゃありませんかぁ!!
仙台空港に到着し、乗ってきた艦これジェットを狙います。なんだかすごい得した気分です(片道3900円だし)
ピーチの折り返しはすぐなのでしばらく他の機体を狙ってぱしゃぱしゃっとな。あぁ、やっぱりK-1はいいなぁ……
どうしよう、2丁持ちから撤退すべきなのだろうか? でもノクトンF0.95のアレは捨てがたい……
そんなこと考えて撮影しているとついにプッシュバック! 左右両方見せてくれるファンサービスに思わず提督な自分もにっこり。
以上で仙台→大阪→鹿屋→鹿児島→大阪→仙台の旅は終了です。
ここ3年でだいぶ旅しましたねぇ。そろそろ休憩……しませんけどね!
※若者の旅行離れ? お金が無いから? お金が無いならみんな高速バスとピーチを使いましょう!
今日の一言
「今のうち今のうち」
[0回]
コメント[0]
2017
11,19
13:04
かもかも言ってたら二式大艇見たくなった その4
CATEGORY[旅]
艦これイベントだ! レイテだ! とただいまHOTな知覧陸軍飛行場に向かいます。
Webでよく見る
Q:鹿屋と知覧は一日で見て回れますか?
A:距離分かってる?
に挑んでみます。ラリーかっていう。
バスに乗ったままフェリーにゆられてどんぶらこ。バスからフェリーにいったん外出できるのでカメラ片手に出撃するのもいい感じですよ。
桜島も押さえていくスタイル。以外と鹿屋シャトルバス良いんじゃないだろうか? ちなみに乗っている人はほぼ地元の人ばかりで観光客っぽいのは私一人。ちなみに自衛隊前で乗り込んだもう一人は地元の学生さんでした(鹿児島市街地に部活用品の買い物に行くそうな)
鹿児島駅到着! ただちに知覧行きのバスに乗り込みます。観光客(ミリ関係)3 観光客(普通)2 地元民3 空き2 ぐらいでバスは出発。ローカル路線型のバスで一時間アップダウンの山道ですので、速めに並ぶことを推奨します。
※ちなみにこのバスではないです。
山だー! というかシェードが青色に驚くバス会社の中の人なのでした。
茶畑が見えてくると到着しました! 知覧です。バス停からお土産品やJAを抜けて……
まずは神社や周辺施設を見て回りましょう。隼が展示してある野球場では元気に野球をしており
晴れ晴れとしたきぶ……暑い、とけるぅ……
てれれてっててー! たまらずJAの自販機で知覧茶を購入。ぐびぐびっと。これから記念館に入るのでトイレ行きたくなっても大丈夫でしょうということで。
ミュージアム共通チケットを利用してどちらも見学してみました。
館内撮影NGなので感想だけ。
変にアレコレ「こんな施設に行くんだ!」って意気込まないで、一次資料を見に図書館に行くぐらいの軽い気持ちで行くべきです。
というのも、一緒にバスで来ていたミリオタっぽい人が「機材の展示これだけかぁ……」って残念がっていたのです。「疾風を見に来るぞ!」ってだけだとちょっと弱いかもしれませんね。
そう、特攻された皆様の遺書等に触れて、じっくり読むのはまさに図書館。観光地として捕らえると退屈するかもしれません。ミリオタ的にそこらへん間違えないで来て欲しい施設ですね。
知覧からの最後のバスに乗り込むと鹿児島につくころにはすっかり夜中です。やっぱり利便性がggggg 宿毛の紫電改と良い勝負のアクセスの悪さです(あっちはレンタカー必須ですけども)
さて鹿児島空港連絡バスに乗り込みホテルに止まる前にちょっと空港へ。ワイヤーネットがかなり厳しくしかもくの字のため、密着させて撮る戦法が使えません。ぐぬぬ
カバンをガサゴソしていると以前
この記事
で紹介したMarexar 1:2.8 F=135mmが出てきました。どうやら中一工学35mmと間違えたようで、折角なのでK-1にくっつけて遊んでみることに
んん~結構いいんではないでしょうか。ちなみにこの2枚
に。1/4秒と1/25秒である。まさにKIAIとK-1の強力手振れ補正のおかげです。
空港隣の空港ホテルで本日は宿泊です。明日朝イチのピーチなので早めにお休みなさい~
今日の一言
「初雪だー!」
[0回]
コメント[0]
2017
11,12
16:58
かもかも言ってたら二式大艇見たくなった その3
CATEGORY[旅]
Zzz……はっ!? 普段5時起きがデフォな私ですが、ついつい7時まで寝てしまいました。
鹿屋航空基地史料館は9時スタートなので、昨日MAXバリューで買い込んだ朝食をとりつつ9時着になるように出撃しましょう。
この坂、GoogleMAPで見たときは何てことないと思いましたが、割としんどいですね。
ずーっと長い上り坂を登り続けるのでorz 写真の通り車の案内板ルートで今回は来ましたが、徒歩ならショートカットコースあるので付近の地形を良く調べておきましょうね。
基地入り口からついに見えましたよ二式大艇!
テンションMAXで突入します!
もはや多くは語りませぬ。やっぱり二式大艇は最高かも! US-1もUS-2もナマで見たことなかったのでこのデカさには驚きます。
よく分からないと向けにデカさを説明すると、翼についているエンジン一個で戦闘機の胴体の太さです。
保存状態も最高ですし、早朝なこともあり他の方がおらず撮影し放題ですやったー!
資料館に到着したもののギリギリ開館前だったので、ちょいと基地周りの展示機を見て回りましょう。
最新の自衛隊装備は知っていますが、昭和の頃の装備品は見たことがありません。グラマンなんて運用中の映像すら見たこともなかったのではしゃいで説明文読んでました。
US-1の翼には何かぶつかった跡が。台風か何かで看板でも吹っ飛んできたんでしょうか?
資料館は1Fが航空自衛隊 2Fが海軍航空隊
のフロア。
1Fで受付→数分の紹介ビデオを見せてもらい2Fへ→1Fへ→ありがとうございました
という流れ。1FはALL撮影OKですが、2Fは撮影できるのはうpしているゼロ戦のみ。
私と同時に入館された若い方がスマホで2Fをパシャパシャ撮影しており、係員さんに通報する事になってちょっと悲しくなりました(遺品とか遺書撮っちゃアカンデショ)
特攻=知覧ばかり紹介されるようですが、あっちは陸軍、こっちは海軍。かなり記録について充実しています。江田島並みのアレ具合かと思いましたがすごーくいい展示です。次あたりで知覧も記事にしますけど、こっちのほうが資料も右左バランスが取れてていいと思いますよ。
1Fは自衛隊コーナー 2Fの厳かな雰囲気はどこへやら、浜松や三沢と同じ気軽に見て回れる展示です。
武器はあまり展示されておらず、救難機の活躍がクローズアップされています(ハープーンはあった)
ヘリコプターで記念撮影しようとするも暗い室内で低いシャッタースピードによる手振れで困っているご家族が居たので手振れ補正(手動)で撮ってあげました。走り回るタイプのお子さんじゃなかったのでついつい協力したくなりました(博物館ではみんな走らないようにしようね!)
鹿屋は半日つぶせるスポットがいっぱいありますが、今回は同日で鹿屋→知覧→鹿児島空港
という超強行軍なので、1時間半程度で離脱します。となりにJA(道の駅)があるので海軍航空隊カレーを狙ってみるのもいいかもしれませんね。
写真を撮り忘れる痛恨のミスをしながらも、鹿屋シャトルバスでまずは一路鹿児島に向かいます!
拍手レス
>なかしょーさん
>>ようこそ九州へ!
実はすでに長崎には上陸して佐世保行ってまっせ!
>>鹿児島黒豚カツ
そうなんですよ! 食べようと思ったら鹿児島駅周辺のカツ長蛇の列で食べれませんでした(血涙)
次は宮崎行くしかないですね(にゅうたばるてきないみで)
予算と時間をどげんかせんといかん!
今日の一言
「今年もそろそろ終わるとかマジで!?」
[0回]
コメント[0]
2017
11,05
15:54
かもかも言ってたら二式大艇見たくなった その2
CATEGORY[旅]
Zzz……はっ!? あまりのラピート座席の心地よさで爆睡していたらいつのまにか空港に到着してしまいました。
結構大阪では歩いたので、もう少しエアロプラザでゆっくりしてから飛行機に乗り込みましょう。
鹿児島行きの便に乗る頃にはなんともいい色合いになっていました。みんな飛行機に乗らずに写真ばっかりとってるため係員の人にせかされてしまう一面も。ごめんなさい(汗)
さて鹿児島空港に到着です。9時近いのでかなり真っ暗。空港で物資補充しておこうと思ったのですが、見える限りの空港内の店はすべて閉まっていたため着陸時に窓からチラッと見えた空港横のセブンイレブンへ
ヤシの木だー! 南国だー! 鹿児島だー!
どうやら鹿児島空港の便がどっか遅れているようでまさかの22時ごろ出発となるエアポート鹿屋 日産ディーゼル製のバスって始めてみた……そして昭和の香りただようこのプレートタイプの行き先案内。うーん色々とたまらないですネェ(深夜のため頭くるくるぽー)
バスは山道を法定速度ぴったりで鹿屋に向けてかっ飛ばしていきます。九十九折の道でそのスピードは怖い怖いあbbbbbbbb……Zzz…… 結局怖がってましたが、23時を過ぎたあたりで寝てました(汗)
日が変わって鹿屋に降り立つとまさかのマックスバリューが! さっき空港で徒歩10分かけてコンビニで荷物買い込んだのはなんだったのかorz さっきコンビニで買ったのは夜ご飯にして、朝ごはんをちょぴっと購入。
バス停から徒歩15~20分で本日の宿「ホテルこばやし」さんです。遠いorz
しかも坂道の上にあるので疲れていると結構しんどいかもしれませんので要注意!
ホテルの値段はビジネスよりちょっと休め。施設はかなりボロめ。ですが深夜チェックインにも関わらずとても親切な従業員さんでした。
重い荷物でお疲れでしょうとお水と足パットをいただきました。いやーこれはうれしかったですねぇ。
設備や立地にはある程度不便を感じましたが、次鹿屋来る時はココでリピート確定ですね。
今日の一言
「ライフルカメラ作成中」
[1回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]