愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
21:03
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
02,14
15:04
Marexar なる謎のブランドとの出会い 2/19追記
CATEGORY[カメラ・機材]
先日仕事帰りに新宿のカメラショップへ行くと……棚にすごーく気になるレンズが。M42マウントの合わせて片手で足りる値段で投売りされていた「マレクサレンズセット日本製他不明」
……中一光学35mmの時もそうでしたが『そ う い う の は 大 好 き だ !』
※2/19に記事下に詳細を追記
今月もお昼ご飯はカップめんだけになった模様。
一本目が「Auto-Marexar MC 1:2.8 F=28mm」
手元にあるXR RIKENON 28mm F2.8とスペック的には互角。でもなにか惹かれる。ジャンカーとしてはこの『出所不明』が気になってしょうがない。ということで現在調べ中。
ピントリングの回り方から見て、ネットに書いてあったSigmaのOEM説はないと思うんだけどなぁ……
F2.8から絞りを換えて撮影してみた
順番にF2.8→F4→F5.6→F8→F11である
割とカリっとしていらっしゃいませんこと?
対抗馬としてXR RIKENON 28mm F2.8も乗っけてみます
順番にF2.8→F4→F5.6→F8→F11
うーんうーん最後に比較画像おば
上列Marexar F2.8→F5.6 下段RIKENON F2.8→F5.6
露出が安定してないぞハゲって言わないで! 石投げないで(ry
開放からリケノンさんの方がいいと思います。でもそれに近いぐらいマレクサさんもカリカリしているような気がします。
そしてもう一本付いてきた『Marexar 1:2.8 F=135mm』さんMCって書いてないからモノコート? 飛行機のやつはとっさに狙って太陽近くを撮影。
割とこいつもカリカリしているんじゃなかろうか?
しかしちょいと絞れば☆60-250mmF4くんが居るので出番はなさそうである……
拍手レス
>じろせさん
>>私も購入しました
購入おめでとうございます。確かに可もなく不可もなく……うーん、確かに箱に使うからということでユニットを捨ててしまうのはもったいないですね。
プッシュ式のネットワークターミナルなのと、それほどBOXにお金をかけて居なさそうなブツですので、コレはこのまま分解してネットワークや内部構造の勉強に使ってみてはいかがでしょう?
別途購入したユニットを使うのなら、寸法をメモってホームセンターなどでアレコレ作ってみるのも面白そうです。
ぜひ私と同じく1×4材を使ったスピーカを(ry
2/19追記
いろんなところに質問したり、調べた結果わかったことをつらつら書いておきます。情報提供は大募集ですのでお気軽にコメントください
Marexarブランドは、OEMを依頼していたようです。たとえば『テフノン』で有名な小堀製作所さんも過去OEM提供していたようです。
情報によると
・Marexarレンズを「丸和商事」という会社から生産を依頼された。
・小堀製作所の関連会社「丸敬産業」が販売していた(投売りにて丸敬のダンボールにMarexarが入っていた)
・少なくとも生産から40年はたっている模様
以上三点わかりました。結論ですか?
やはりさっぱりわからぬのです。
今日の一言
「記事ネタが増えてきたので色々書けそうです」
[0回]
PR
コメント[0]
<<
Marexar M42絞りピン対策
|
HOME
|
アクロマート・メガ・バズーカ・ランチャー使ってみた
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
Marexar M42絞りピン対策
|
HOME
|
アクロマート・メガ・バズーカ・ランチャー使ってみた
>>
忍者ブログ
[PR]