愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
13:02
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
10,24
20:41
かもかも言ってたら二式大艇見たくなった その1
CATEGORY[旅]
艦これ夏イベントが終わった頃、なんとなく二式大艇の実機が見たいなぁと思ったら、いつの間にかピーチで仙台→関空→鹿児島を予約していた。何を言ってるかわからねーと(ry
今回関空→鹿児島行きがかなり時間があるため、初の大阪市内をうろちょろしてみることにします。
まずは外国人にも大人気の大阪歴史博物館へ。それにしても地下鉄だらけで迷いそうです。
入館料を考えるとかなりのお得感のある展示でした。外国人にウケるのもよーくわかります。
古代にかなり力を入れているので、歴史博物館というとどうも戦国的なイメージがありますが、大和朝廷とか詳しく解説しているのはポイント高いですねぇ~
博物館のすぐ横はNHK大阪です。噂の8kを体験してきました。写真の画質で動画が動くとはまさにこの事と実感です。ハイビジョンテレビがアナログテレビの画質に見えるとはこれいかに……
博物館近くのこういう歴史ポイントも抑えておきましょう。博物館最寄の地下鉄でなく、別な路線まで徒歩15分歩く途中にあります。
今まで幾度と無く関西空港を使ってきたというのに、初めて来たぞ道頓堀。
ナウいヤングにバカウケらしい道頓堀シェーキーズに入ってみる。
確かに値段は安くていいかもしれないけれど、ピザの回転率がすごく悪い気がしました。次は無いかなー
シェーキーズでご飯を食べたのち、なんばから初ラピートを使って関空へ。
コレは……この指定席座席はやばい。意識をすぐにもってかれZzz……
つづく
今日の一言
「台風直撃してばかりで飛行機旅ができない」
[0回]
PR
コメント[0]
2017
10,17
06:18
実弾撃ちにグアム行って来ました その4
CATEGORY[旅]
博物館を出た後、さらにぶらぶら歩きます。折角来たのですから、一応ある程度回らないと(汗)
ハガニアモール近くのピザ屋でニューヨークピザ? にチャレンジ。
めちゃんこデカイので、店員さんから「持ち帰る?」的な対応されましたが、全部食いきりました……日本人の胃袋なめるなよっ!(なおおなか一杯で夜ご飯はパス)
モールに来たものの、特に買い物するわけでもなくうろちょろ。ブランド品好きな人にはたまらないようですが、ミリオタ的にぐっと来るものがないので撤収します。
時代を感じるあめりけーんなバスなんか眺めて、レアレアトロリーでホテルに戻りましょう。
使いやすいかといわれればまぁまぁなレアレアトロリーバス。 日本人と韓国人・中国人でちょうど1・1・1割合で乗ってますね。
グアム最後の夕焼けです。はやかったなー
翌朝4時にバスで空港へ。今回は空港撮影さっぱりできなかったなぁー
出国手続きをしていたらすっかり朝です。
飛行場に来たのに飛行機取れないのは写真スキーの名折れなので、窓からぱしゃっとな。
でもやっぱりアンダーセン空軍基地とか狙いたかった……
さよならグアム、またくるまーでーわー
今度こそ仙台空港直行のユナイデットB737で。ちくしょー! 海外旅行なのにずっとB737だとー!! 767とか乗ってみたいわー!
ちなみにエッグマフィン?的な何かはおかわり自由だったので3つもらいました。
順調に飛行中。どこ飛んでるか分かると面白いですね。なお天気はグアム周辺以外はずっと曇ってた模様。
おなじみの仙台空港へかえってきたぞー!! 出国時にK-1とかを持ち出し荷物として報告してこなかったので、税金かかるかビクビクしながらも無事入国できました。ほっ……
次は台湾ですかね~ なんて次の海外旅行に胸を膨らませるのでした(笑)
拍手レス
>なかしょーさん
>>エメラルドグリーンの海
わりと天気によって色が変わりますね。 きれいな時はきれいなんですが、ちょっと潮の気が変わるとたちまちにごります。コレばっかりは運ですねー
>>お台場の海
ソレはそれで。東京の海は水質が~とか言ってますけど、ぶっちゃけ泡だってる海って見たことないです。大雨の日に海に近寄らないからでしょうが……
[0回]
コメント[0]
2017
10,08
18:50
実弾撃ちにグアム行って来ました その3
CATEGORY[旅]
さあグアム3日目です。翌日は早朝便で帰ってしまうので事実上遊ぶの最終日です!
グアム最終日でやっとホテル近くの海に来たの巻き。
さて、サンダルで海に入ってわーいつめたーい! と遊んだらグアム在住「ケン芳賀」さんのミリタリーツアーに参加します。ちょいとお値段高めですが、人数が少ないこともあり、レクサスにて回ります。
まずは上陸地点付近のトーチカへ。多少埋まってしまったこともありますが、なんとか中に入れます。
窓は完全に4角形のため、サバゲ脳的に、銃身がつっかえて射角とれないなーなんて思ったり。
実際には銃身を突き出して撃つと発砲光がバレバレなので、こういうのは室内から射撃するんであんまり影響は無かったようです。
続いて洞窟陣地へ。ココは立って余裕ではいることが出来、迷うというほど迷う長さでもないので安全に入ることが出来ます(治安は保障しない)
コンクリ片や採掘予定のペンキの跡が生々しく残っています。ペンキがなんでこんなにきれいに残っているんだろうと思いましたが、ラスコーの洞窟壁画なんかを考えれば、紫外線にさえ当たらなければ色って結構もつんだなぁと。
なお、米軍は水でハラを下し、日本軍はハラを下さない方法を知っていたということを教えてもらいました。興味がある方は雨水とグアムの水の成分を調べるとふふってできるかもしれません。
その後も色々連れて行っていただきとてもいいガイドでした。右寄り過ぎるっていう感想もベルトラにありましたが、靖国のアレや江田島のげふんげふんぐらいですよ(偏ってないとは言ってない)。たまに差別用語(年行ってる方だととある人種の方々を○○ンボとか言っちゃうアレ)使う方なので、そこは多少眉をひそめざるを得ませんが……
ガイド終了後、大聖堂前でおろしてもらい、周りをぶらぶらします。グアム博物館?はうーん正直微妙。
歴史・観光地としてはなんだろう、ちょっと背伸びした感じが……地方の復元天守とあんまりご当地関係ないものが展示してある資料館のセット的な……
教会は飛行機とからめて撮れるいいポイントですね。グアム博物館には日本製のカメラがなんでかおいてあったのでとりあえずぱしゃっとな。
今日の一言
「おかしい、最終日なのに海に入ってない」
[1回]
コメント[0]
2017
09,27
21:48
バス使うメリットってなーにー? その1
CATEGORY[旅]
今回も、グアムネタはちょいおいて、友人とか仕事先の人に質問された事を、バス会社の中の人的に回答してみます。
みなさんもぜひバスをご利用(ry
Q:バス使うメリットってなーにー?
A:題名にもあるとおり、さて、バス会社のバスを使うメリットとは何でしょうか?
バスにはある程度用途に合わせて分類する必要があるでしょう。
①高速バス:いわずと知れた、高速道路を利用して長距離を移動するバス
②一般路線バス:通常の道路を走る短距離路線のバス
③貸切バス:何かの目的に会わせてチャーターされるバス
ものすごいざっくりと書いてしまうとこんな感じ。
今回の記事では、高速バスについて考えて見ましょう。
まず、高速バスとは名前の通り高速道路を利用して……実は高速バスって言うけど高速乗らないバスがあるんです。
・山交バス「48ライナー」 なんと、この48ライナーは国道48号線……そう、山形と仙台を結ぶ一般路線特急バスなのです(使うバスは高速道路を走るドアが前一個のアレ)
話は脱線しましたが、よくバスを使うメリットとして「コスパ」が挙げられます。しかし中の人としては思うのです。「コスパ」を突き詰め続けるとどーしても安全が損なわれてしまう、と。
「コスパを守りながら安全も守れ!」 そのとーり、そこでだから会社から見ると「コスト」の塊である人経費を落として……安月給高負荷な運転手やバス整備士は「コスパ」の悪い仕事になっちゃったんですねぇ……orz
おっとっと、中の人の愚痴が漏れてしまいました。失敬失敬。
正直なところ、法改正も進み、必ずしもバスは「コスパ」のいいものではなくなってきています。Webで見かける格安料金のバスって、微妙な現地到着時間・狭い4列シート・ぼろいバスという疲労度MAX仕様だったり……
ね、値段の話に戻りましょう。実際のところ、電車のW切符やお得な乗車券を使われると時間で負けて値段でどっこいだったりします。
例として、仙台→東京 の場合
バス 3000円~ 新幹線 12000円~ 飛行機 6800円~
……ん? ちょっとまってください、こういう書き方はずるい気がします。
バス:4列で朝出発しても目的地に着いたらもう午後or夜 だけど 3000円~
新幹線:はやぶさ停車駅なら東京まで2hかからず、ゆったりシート 早割り切符でなければ
いつでも同じ値段
飛行機:その値段は75日前とか相当前に予約して、しかも変更不可能な切符。手荷物検査にかかる時間や飛行機のシートの狭さを考えると快適かは……あと空港までの移動費と空港からの移動費が割高
……こうなると、「旅先での目的」が重要になってきませんか?
例)朝強いから、即出かけてその日から目的地でガッツリ楽しむんだ!
→夜行バスを使えば、朝の5時とか始発電車が動くあたりに目的地につける場合も。昼のバス料金+カプセルホテル代と考えれば、夜行バスの値段はそこまで高いとは感じなくなるかも?
なお、おそらく一番疲労はたまる。
→朝早い新幹線はビジネスマンの友。9時の始業前に取引先に向かうなら夜行バスか新幹線早朝便しかありませんね。しかも乗車変更などの融通が利きやすいので(えきねっとで発券しなければ何回でも変更OK)
→飛行機は乗るまで大変、降りてから目的地に向かうまで大変。短距離で乗るにはいささか他の輸送手段に負けるところも多々あります。後空港って福岡空港でもない限り市街地から離れているので、「朝からガッツリ!」はなかなか難しい。
このように、それぞれの交通手段のメリットデメリットは本来値段で考えることでは無いように思います。
さて、ではバスを使うメリットに対する回答をすっぽかしてアレコレ駄文を書きましたが、
私の交通インフラの使い方を解説していったん今回の記事は終了とさせていただきます。
・遠くまで移動する場合:飛行機
・お得な切符がある、または予定が流動的で確定した時間がとれない:新幹線
・時間はあるのでのんびり行きたい:買った本を読みながら昼行バス
・朝イチでなんとか自衛隊基地とかイベントに行きたいんだ!:夜行バス
・飛行機撮影に行く:飛行機
・荷物がデカイ・疲れたくない:フェリー
・荷物は置いて、観光地を効率よく回りたい:観光バス
こんな感じでしょうか。そう、「用途」で交通インフラを考えた時、「便利な選択肢」としてバスの利用を考えてくださればそれに勝る喜びはありません。
コスパもいいけど、用途でね! 以上、バス会社の中の人からでした。
今日の一言
「片道1時間ぐらいの都市間バスで旅するだけでも結構楽しいですよ(地酒飲めますし)」
[0回]
コメント[0]
2017
09,12
22:47
実弾撃ちにグアム行って来ました その2
CATEGORY[旅]
とても楽しい射撃の時間はあっという間で、午後は別なミリ分を補給するために市街地へ戻ります。なお、タロフォフォの本家横井さん洞窟は台風で壊れてしまっているので、高い金払ってレプリカ見てもしょうがないのです。
ホテルまで無事ノリノリなカルロスさんに送ってもらい、ホテル近くのABCストアでご飯を安く済ませます。ウヒョー! 本家ドクペだぁああああああ!!(ドクペ中毒者)
午後はジムさんの半日ツアーに参加して、アレコレミリタリー分を補充しましょう。まずはグアムビジターセンターにて、米軍側視点の博物館を見学します。日本語もあり、動画もあり、非常にGOOD! 戦いと戦域がどの様に移っていったのか人目で分かる最後の写真(グアムの地図にレーザーで前線が表示される)が超オススメ。フラッシュ動画でミリタリーなの見ていた人にはたまらないはず。
お次は近くにある太平洋戦争博物館。元米軍の方が個人で営んでおり、今は同志?の別な方が館長のようです。有料だ日本人だと名乗れば無料だとか色々ありますが、むしろ見せてもらうんだからお金払いましょう。安いんですし。
ガイドのビルさん「日本軍の兵器って漢字が難しいよね。ふそう とか こうかくほう とか」
この後、めちゃくちゃ兵器の解説をしたところ「うちで働いて欲しい知識量だ」とほめてくれました。センチとサンチとか、高射砲と高角砲とか、みんなも仲良くしようね!
ちなみにこの博物館、近くを飛行機が飛ぶので撮影ポイントでもあったり
第二次世界大戦だけでなく、ベトナム&湾岸もちょっちあったりします。アフガン・イラクはなかったような……
さてお次は激戦地に作られた公園へ。ちょうど米軍がなんかのイベントに会わせて設営しており、テキパキ仕事をする米軍さんを見られてちょっとほっこり。
その後シュノーケリングにチャレンジ、ちょっとにごっていましたがナマコだらけの海を楽しみました。ビーチ? ナンパ? おっしゃる意味が分かりかねますなぁ
夜は引き続きジムさんと星空ナイトツアーです。先ほどの魚雷がある公園のさらに奥へ向かいます。公園ではライトセーバーの形練習をしている集団が居て、見ていて面白いです。
ビニールシートを広げてごろりんちょ。うーんかなり真っ暗ですが、写真撮影を敢行すると米軍基地や工場でちょっと明るさが出てしまいます。
でも十分な空じゃぁありませんか。かなり澄んでいる空だったので双眼鏡でぼーっと眺めていました。ただ、天頂付近は最高ですが、水平線付近は水蒸気(海)によりかなり像がブレます……
では明日に向けてこの日もそこそこ早めにお休みなさい。
ん? ナイトクラブ? 夜のオトナの遊び? だからおっしゃる意味が(ry
拍手レス
>実弾射撃の衝撃
これが意外とビビってましたが、銃の重さに反動が吸われるというのが良く分かりました。M4やモシン・ナガンは割りと反動が少ない感じ(それでもナガンはがっつりきましたが)
逆にハンドガンが手首にきましたねぇ……15m先ぐらいで写真のアレですもん
>グアムにバカンス
成田空港の夜便なら格安旅行3~4万らしいですよ?
今日の一言
「おそらくグアムをこんな楽しみ方する人はほとんど居ないはず」
[0回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]