愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,03
10:30
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
04,17
22:00
パソコントラブルごひゃーくごひゃく
CATEGORY[パソコン、ソフトウェアとか]
生存報告も兼ねて記事更新、なんだか写真の更新ができなくて申し訳ない。一応オーディオネタ以外なら何枚か写真は撮っているのですが、平日はひーこらひーなのですよ(汗)
さて、今日の記事はパソコントラブルごひゃーくごひゃくということで、最近身近の人に起こったパソコントラブルでもまとめておきます。
・文字を入力しても上書きされてしまう!(「あいうお」の「う お」のあいだに「え」を打ち込むと、「あいうえ」になってしまう)
→キーボードの「Insert」を一度押してみよう
・マウスホイールを回すと、画面の解像度がグリグリ変わってしまう!
→シフトキーを短時間で連打するとキー固定になります、それが悪さしてたことが
・いくら半角やカタカナとか押しても日本語入力にならない!
→「あ」とか右下のタスクバーにある言語のIMEをほかのに切り替えてみましょう
・かな打ちに強制的になってしまう
→IMEの設定でローマ字入力になっているか確かめましょう。 キーボードのIMEを選択してプロパティから見れます。
とまぁ、生存報告をかねて今日はこのへんで、お待たせしてしまって申し訳ないです(汗)
拍手レス
>ハヤサカさん
>>オーディオの組み合わせ
組み合わせで無限大に楽しめるのが最高ですね、いじって楽しく、組み合わせせて楽しく。
>>いろんな人のブログ
見てるだけで楽しいですし、修理系の人のブログはこちらのレストア修理でも貴重な情報源です。助かりますね。
>>サンスイAU
オールドサンスイですね。我が家のSP-2002で聞いてみたいです。
>>頭痛
これがまたまーだ続くのですよ(困惑)
今日の一言
「忙しいけど楽しい」
[1回]
PR
コメント[0]
2013
02,02
15:26
PC静音化
CATEGORY[パソコン、ソフトウェアとか]
初売りで買ったPCが、どうしてもうるさいので、なんとかならないかなーと改造してみました。やっぱり最初から全部自作で組むべきだったかなぁとちょっと反省。
まずやたらとうるさいHDDのアクセス振動音対策をしてみます。しかしこのサンワのHDD静音化キット、製造精度がとても低く、ネジは回らないわゴムが変な位置にくっついててちゃんとはまらないわなどなど品質最悪です。
あと200円出すと別なキット買えるので、そっち使ったほうがいいと思います。ネジ穴に詰め込まれたゴムをかっぽじるのにどれだけ時間がかかったことか……
拡張性0のこのPCケース、箱鳴りもするので鉛系のテープをガムテープ止めして、HDDは増設できないのでHDD増設ラックのパーツを使い延長、3.5インチを無理やり5インチにしています。
本体→HDD静音キット1→増設ラック→HDD静音キット2→HDD こんな感じ。あとはHDDは片側しか固定されておらずグラグラなので、HDD防振用シリコンをHDDのお尻に詰めて(画像の白い円柱)固定。
………結果、
全然静かにならない!
アクセスの振動はある程度はまぁ、マシになりましたが、どうやらHDDのアクセス音(ガリガリ)がPCケース内で反響しているみたい。横フタ明けて、吸音シート突っ込んだら結構静かに。でも放熱性がとんでもないことになるので断念orz
そして「チーチー」とOSの入っているシーゲート製HDDから耳に来る音が聞こえてきます。ぬがー! これがまたイライラを加速させやかましいという。PCオーディオで聞こうにも音楽がなる中で聞こえる甲高いアクセス音……HDDの買い替えが必要ですね。
なまじ前のPCがほぼ無音PCだったおかげで、なんとも気になるこのPCノイズ……仕事してお金が入ったら保証なんて気にせずケースと電源交換しよう、うん。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>半田こて 100均
100均はなんでもありますねぇ。性能的に20Wぐらいのやつなんでしょうか? なんとなくGootのを使いたいだけなのもありますが。
>>
CA-S1
ヤマハの見た目として結構好きなアンプです。A-3 A-5と所有経験がありますが、これ以降のヤマハアンプの発熱を考えると欲しいけど使えないかなぁという(汗)
>>おちゃらけオーディオショップ
趣味でやりたいですよね。お客さんと雑談しながら一緒に組み合わせを楽しんだり。ヤフオクで個人で取引していると、あぁ、安い値段で(1万円以下で販売)店を成り立たせるには、ものすごい数の商品を常に仕入れて捌かないとダメなんだなぁと実感します。とあるオーディオショップの方曰く「低価格? あーうん、そういうのはハードオフさんとか強いからねぇ。利益の良い高級オーディオじゃないと店が回らないよ」とのこと。普及機や中級機で合計2万円オーディオとかやると、今度は新品の小さなミニコンポ系と被るわけですし……難しいですね。
でもいずれやりたいです。あと37年後ですかねぇ(定年)
今日の一言
「先立つものがなぁ」
[1回]
コメント[2]
2013
01,20
10:46
意外とすごいぞAPU
CATEGORY[パソコン、ソフトウェアとか]
初売りで、そろそろ32BITOSが限界に来ていたので、いっそのことーということでPCを新調しました。
さて、初売りで約4万だったこのPC,ケースと電源が安物なので静音性は悪い+電源の質が怖い という二重の不安がありますが、ま、まぁ保証期間中はあんまりいじらずに使ってみましょう。
そこでですが、サウンドカードを入れて使う場合、今までグラフィックカードの下に入れざるを得なく、ノイズがやたら乗って大変だったのですが、そこで登場するのがAPU グラフィックボードやチップセット以上のグラフィック性能をたたき出してくれると聞いて、さてさてどんなものでしょうか!? A8-5600Kで早速ゲームを動かしてみます。メモリはDDR3 1333なので、グラフィック性能の足をメモリが引っ張っています。
こちらが構成。ああ、静音化のためにCPUファン交換したい……しかし、保証がもったいない(汗)
foober2000でワサピ使って出力して音は変わったか? うーんへっぽこ耳ではあんまり違いがわからないです。 グラボない方がノイズやっぱり減るんだろうなぁぐらいで。
エクスペリエンス
意外と数値出てますね。
では実際に動かしてみたゲームを挙げていきましょう。最新のゲームとかやらないので、一世代前ぐらいのゲーム中心です。
・ETW(empireトータルウォー):最高設定で余裕動作。最大規模の会戦でバカスカ撃ち合っても問題なし。ただ、早送りモードにするとちょっとカクつく
・オブリビオン:MOD大量導入で重いはずだが、最高設定で一応動く。ただ多少遠方の描写を下げたりしないとカクつき有り。多少下げることで快適動作。ただ日本語化しているとなんでかメニュー画面がカクつく。なんでだろう?
・M&Bウォーバンド:最高設定で問題なし。兵士合計250人までドンパチやってもあんまり重くない。これはすごい。多分メモリの効果がでかいはず。
・トロピコ4:DLC全部入れて最高設定だと動くけど、ちょっともっさり。カクつくほどではない。一部設定を下げれば充分遊べる
・WoT:オンラインの神戦車ゲー 最高設定だとFPSが18ぐらいになってカクつき。ちょいと設定は下げないときつい。
・STALKER SoC SFPSMOD:かなり重いゲームで有名だったが、発売されて結構経つせいか最高設定で問題なし。ただいろんな条件が重なるともっさり感があるので、やっぱりちょっとだけ設定は下げておくべし。
・サイレントハンター3:最高設定で全く問題なし
・シヴィライゼーション4:最高設定で全く問題なし
とまぁ、2008年ごろまでのゲームなら基本気にせず遊べる性能はあります。オンラインゲーも、設定を最高よか高ぐらいなら充分動きます。 電気代考えたらグラボいらんかもですね。メモリが脚を引っ張ってこの結果なので、メモリを一番いいのにしておけばもう少し結果は上がりますね。5600KよりAPUはもう一つ上位があるので、せっかくならこれからPC組むならそっちをおすすめしますよー
今日の一言
「ドクターペッパーがマズイって思ったことが最初からないのって変なんですか……」
[1回]
コメント[2]
2012
12,19
10:32
Stereo誌 LXU-OT2 レビュー
CATEGORY[パソコン、ソフトウェアとか]
さて、予約していたので即購入そくインプレじゃーい!
ハロワ関連とか労働問題でイライラがはんぱないので、オーディオ聞いていい曲で癒されたい昨今、久々にテンション上がってきましたぁああああー!! あ、NFJさんのTA-2020Ver3も購入済みなので、明後日とかの夜制作生放送とかやりましょうか。
さて、前置きはその辺にして早速レビューしてみたいと思います。
・LXU-OT2
全部付録の状態で聞いてみることにします。
環境
LXU:PC→LXU-OT2→ゼンハイザーHD555
MHPA-FET:PC(SE-200PCI LTD)→MHPA-FET→ゼンハイザーHD555
使用曲:ガンダムUCサウンドトラックより UC.0096 と
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9121629
←伝説のアレ
えーとですね、これは……うわぁ、LXU-OT2すごいなぁ。3000円ですよねこれ。少なくとも4万円近くかけているサウンドカード+ヘッドフォンアンプよりインパクトがあります。
音の方向性としては、LXUが迫力重視です。全体的に今時の曲向けですね。音がしっかりと分離していてもやもやしていません。ただすごいです(驚愕)
一方それを楽しんだあとMHPAを聞いてみると(´д`)な印象になってしまいます。おとなしいのですよね。
なんというかAurexとONKYOの味付けの違いな気がします。うん、このLXUは実にAurexやテクニクス的な音作りに感じました。こりゃ自分の耳にハマるわけだ。
そして聞こえる悪魔の囁き「YOU もういっこ買っちゃいなYO! IYH!しようZE☆彡」
お、おちつけ、一台で十分だ。あ、でもコンデンサ変えたいしオペアンプもいじってみた……こ、故障対策にもう一台(ry いやいや、そういいつつLXA-OT1は一台でお腹いっぱいだったじゃないかまてまて。
そんな混乱を引き起こすほどの衝撃でした。うん、メインで使ってしまいそう。どうしようONKYOサウンドカード!? どうしようヘッドフォンアンプ!? 初めての電子工作だったヘッドフォンアンプを売るのも気が引けますし、長年連れ添ってきたLTDを売るのも今安いですし……うーん
とりあえず今日は一日エージングですね。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>合わなかったのかか
こちらがやめるとかの前に解雇されてしまったので、なんだかなぁと(汗) 仕事は楽しかったですが、仕事量と賃金がいろんな意味でおかしかったです。ええ。
>>電話
ちょっと一度だけでも相談に行ってみます。なんかやっぱりおかしい気がします。
>>デジファイのおまけ
結構前ですからね、USBパスパワーのやつですよね。うーんまだ在庫あるとしたらヤフオクか小さなネットショップか……
今日の一言
「新しい刺激ってやっぱり楽しいですね」
[1回]
コメント[10]
2012
12,16
21:14
PC修理屋さんやってみて
CATEGORY[パソコン、ソフトウェアとか]
はい、会社から解雇されて久々に家族でハードオフ巡りして、選挙速報見ながらふとこの二週間の仕事について考えてみました。
このPC修理の仕事、会社秘密とかより、まず以下の点での持ち込み大量でした。『俺がそんなことするわけないだろwww』って今思った人、その手の方の修理大量でしたよー うちの会社はお値段が安いので、そういう人が集まる傾向があったとも言えなくもないですが……
■よくあった修理持ち込み依頼
ノートパソコン部門
・液晶割った→①キーボードの上にUSBメモリとかなんか置きっぱなしで閉じてぱりーん ②机の上で使ってて、肘でモニタぶつけて机から転落
・電源が入らない→①飲み物こぼした(ほぼ多数) ②布団の上とか、『通気性』ってことをなんにも考えないで使ってた(オフィスで排熱口を書類で埋めたりとか、シャットダウンしないで常に放置とか)
・動作が重い→①なんにも考えずに電源切る前に持ち歩いた(HDD振動に弱いんですよ) ②なんにも考えずにマイドキュメントとかCドライブにデータつっこみまくった(60GBのノートPCにiPhoneのバックアップとかやめたげて)
デスクトップ部門
・電源が入らない(うんともすんとも)→①熱暴走・ショート(買ってから一度でも『ホコリ』気にしたことあります?) ②ハードディスク読み書き中に机ガタガタ揺らす(金属フレームの机とか使ってると起き易いようで)
・Windowsが立ち上がらない・BISO画面に行かない→①接点不良(メモリやグラボの挿し直しとか接点お掃除してみましょう。HDD不良じゃなければこれで動きました。) ②CMOSクリア(マザーにあるボタン電池とってコンセントから抜いて電源ボタン長押ししたらしばらく放置 その後電池入れなおし)
・起動が遅い→①Cドライブにデータ入れすぎ ②デスクトップにショートカットありすぎ ③スタートアップ(OS起動後に勝手に立ち上がるソフトたち)気にせず動きすぎ ④ウィルスやポップアップ多すぎ
⑤セキュリティソフトつかったことない 一年契約(ウィルスバスターとか)で更新してない そもそも入れてない 手動でチェックしたことない
だいたいこんな感じでした。二週間のお仕事中一番思ったのは上の書き方でもわかりますが
「平和ボケどころか、ノーガード戦法・ドMな人多すぎでしょう」
セキュリティソフト入れてるけど、更新してないやとか、手動でチェックかけたことないって人いません? めんどい人はMSE(マイクロソフト公式、無料)で検索してレッツインストール。クイックスキャンを週一でもかけておけば多分、うん。
パソコンの世界というより、ネットは恐ろしい世界です。セキュリティソフトとか事前の準備もなしにそこへ乗り込むのは「ソマリア内戦に貴金属ジャラジャラつけて単身見物しに行くようなものです」 死にたいとか以前にただのネギしょったカモです。ウィルスチェックするこっちのUSBが即感染するレベルとか勘弁してください。
とまぁ今回はこの辺で失礼します。 いや、本当にノーガードとノパソの上でコーヒーとか飲む人多すぎですってば。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>神経質
ええ、ホント神経使います……
>>ハードオフ
今日久しぶりに行けました。ただ、吉成店は新しい店長になってから活気がほぼなくなりましたよね……行ってなんだか楽しくないです。商品も適当な説明と陳列で、アンプ何台も重ねたら天板ゆがむやん……って思ったり、それそんな値段かいなと思ったり。
棚がスカスカになって、ギターばっかり増えるのも道理かな思いますね。
富谷の北店はまだいつものノリなので、一発面白いジャンクが入るのを楽しみにしています。
今日の一言
「仕事は嫌いになりたくないけど、労働を信じられなくなる」
[2回]
コメント[9]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]