2024 11,24 23:55 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2011 06,03 23:58 |
|
ひさしぶりにPC関連の記事です。
以前自作し、被災地域に寄付したVIACPU搭載のEPIA-MS 10000 が仙台じゃんぱらでメモリ256MB付で1000円、しかもその横には100円のCD-RWドライブと1980円の150W電源付小型ケースが……思わず確保。 そう、そうです、この前の秋葉原で入手してきたSE-90PCIの動作チェックだと思えばいいのです。 はじめてこれを入手した時につくったケースのうえで撮影。大体変わらないようですし、そのまま以前メモったSWショート場所とかさくさくつないでいきましょう。 スペックは VIA C3 1GHz メモリ DDR 256MB グラフィック Vaso(?) AGP 256MBだかなんだとか(謎) 今回使うことになった謎ケース。詳細一切不明、よくわからない+前面が空くのを気にしない方向で入手。 最初はCD-RWドライブつけていたのですが、動作不良や起動不良を誘因するので後々はずしました。 フロントパネルをはずしてみると、なにやら愉快な5インチベイと3.5シークレットの着脱方法。 80GBでいいかなと5200回転のものを投入。 接続は当然IDE。 早速起動させてみること ……4回に一回しか立ち上がらない、しかも音が出ない。 仮組みの時点ではサウンドカードからの出力を確認したので原因を探ります。ケースへ組み立てた時に何かが発生したようです。 アンプ側の設定や、PCの設定、いろいろいじった結論 サウンドカードにある、光デジタルの基盤裏に突き出ていた足が、マザーボードの横の樹脂部分に接してました。こんなんで音が出なくなるものなのですね。 ちょいっと削って、ちょいっと切って、ちょいっとずらしたらすんなり音が出ました。 最終的にドライブをはずして超軽量化。片手でもてます。 性能的に、やはりMP4動画とか無理です。FLV動画もGOMとかでは重さでアウト。FLVPでかろうじて…… しかし音楽用途に絞れば性能は十分。軽くて持ち運びが楽なこれはきっと重宝することでしょう……自分の家以外でorz 拍手レス >仙台のBさん >>結構音に変化があるモノなのですね これは自分も驚きました、まったくと言うわけではないですが、性格はだいぶ変わりますね。聴いてて心地よいのはオーディオコンのほうなので、サブアンプとしてはオーディオコンの1号機を使っています。 >>ですね。アンプたちも喜んでいそうです。私は半田作業に自信が無くて 半田吸い取り線と、半田ごてスキルを練習すればコンデンサ交換は簡単ですね。ただ一度ばらさなければいけない個体ではなく、底面パネルをはずすとすぐ基盤裏が見えてかつ、部品番号が書いてあることが好ましいですね。 せせこましいので有名なのは Pioneer TRIO 基盤に何も書いてないのはYAMAHA しっかりといろいろ書いてくれているのがVicter Technics ONKYO という今のところの経験です。ただONKYOは多少せせこましい場合も(汗) >>M4ネジで気軽 ですね、ちょちょいのジョイやで~ ごほん、もとい簡単に出来るとやってよし、見てよし、俺によし、心に(精神的に)ヨシ! ですね。実は交換が簡単でそこそこなお値段のスピーカが無いか家のスピーカ裏をちょこちょこ開け始めました(笑) 今日の一言 「今度はアンプじゃなくてPCが余ってしまった……」 PR |
|
2011 02,19 21:21 |
|
最近友人たちから「お金かけないでちょっとくらいは音質って上がんないかな?」と聞かれることが多いのでちょこっと書いてみます。
イヤホンでバリバリ音を鳴らしている人が昨今多いですが、あれって耳に悪くないのなかぁと思いつつ ・ヘッドフォン端子は必ずマザーボード直結にする →これは、フロントまでヘッドフォンジャックを伸ばしている場合、PC内なノイズだらけなので結構なノイズが自然と入ってしまいます。 とりあえず差し込む場所を変えるだけなので試してみましょう。 ・ヘッドフォン端子周り(アンプなど音関連のアウトライン全般)にUSB端子がある場合、封印しておく(ささないでもあり)。 →これはノートパソコンなどを持っている方は体験したことがあるんじゃないでしょうか? 疑問に思った人は、早速ヘッドフォン端子近くのUSBにUSBメモリでもさしてデータを書き込んでみましょう……最悪「キー! キイキーー!」と耳の痛い音が聞こえてくることも……できるなら回避しましょうか(汗) ・再生ソフトを変えてみる……? →有名どころのソフトはいろいろありますが、正直なところ……AISO4ALLなどを使えば音質~とありますが、上記のことを試してみたことがない程度なら、インストールして動作させるのもかなり苦労を伴います。 これに労力をまわすくらいなら、素直にサウンドカードかUSBインタフェース、もしくは光出力(あればですが)で外部アンプにつなぎましょう(汗) ちなみによく音量上げると良く聞こえると聞きますが、確かによく聞こえるようになりますし、迫力もすごいですが……体質なのか、本当に小音量でないと数十分で頭が痛くなって吐き気がしてきてしまうのですよ自分(汗) 吹奏楽部を経験してからは多少マシにはなりましたが、外まで音が漏れてるイヤホンとか見るともう……大丈夫なのかなぁ(大事なことなので2回(ry) ちなみに最近ニコ生放送などで、「ステミキが入っていないです。ステミキ高いです……」とよく見かけるのですが、実は以外に安く入手可能なのですよ? ・当時はこんなことを考えなかったであろう使い方 テクニクス SU-8055です。ジャンクで送料込みで2000円で入手。ステミキを普通に買うよりもはるかに安いですし、かつそのままアンプとしても使えて便利です(笑) さて、オーディオ時代もそろそろ下火(?)な80年代、家庭用なのかはわかりませんが、マイクミキシング機能搭載のアンプが多数出回りました(自分も3台保有しています)。 さて、このアンプですが「マイク音量」「エコー」の二つをマイク機能としていじれます。これを利用することによって ・歌(マイク)→アンプMIC端子(写真上のケーブル)は接続し、 PC音源(AUX入力、SE-200PCI LTDより) をヘッドフォン(PC音源のみ再生、画面下のほうのケーブル)で聞きつつ歌い、INPUTMIX出力より赤白の端子をヘッドフォン端子に変換するケーブルを使いサウンドカードのマイクに入力 こういった、片側赤白、反対側がステレオヘッドフォン端子のケーブルは、ポータブルプレイヤと接続したりといろいろ使えます。もっておいて損はないですよ。 さて、以上のことを行うとあら不思議、エコー機能まで搭載した外部ステミキ+アンプの出来上がりです。 自分のサウンドカードにはステミキ機能がないので(ループバックはありますが、正直使用に耐えません、あるだけといった感じです)安くすんで助かりました。 現在もこの構成でニコ生放送をしています。 今日の一言 「そろそろパソコンいじりをしたい今日この頃。このカテゴリの更新も何時ぶりだろう……?」 |
|
2010 08,18 14:59 |
|
暑いですね、お盆過ぎてもあんまりにも暑いのでそろそろ溶けそうです……
さて、今日は暑いながらもとりあえずすることがなかったので家中の家電製品をクリーニング+メンテしていたのですが……以前自分が使っていて、今は1階におかれてあるPCのメンテナンスをしようとしたところすごいことが分かりました。 まっかっかっ!! なんだこれは……ほぼHDDが断片化しているだとっ!? 驚きを隠せません、普通は多くても40パーセント程度だったりする断片化がなんと70パーセント台というorz ちなみに断片化というのは「単行本1~10巻までが順番に並んでなくて、別の棚にあったりすること」です。そうなると「あれ? 1.2.3巻はあるのに……えーと4巻はこっちの棚の~」と時間がかかりますよね。 PCもこの断片化が発生していると、ファイルの読み込みが遅かったりなどさまざまな事がおこるのでよろしくないです(なお、HDDならば気軽に行えますが、SSDだと最大読み書き回数などの問題でホイホイ出来ない場合ががががががg) とりあえず3時間かけて60GBのデフラグを完了しました……ひでぶ。 おまけ 現在あんまりにも自室が暑いので、少しは涼しく風通りも良い肥やし部屋にお引越し中です。 なのでいままで肥やし部屋にあった機器が次々と自室に……信じられますか、まだ写真に写っていないアンプが4つ、スピーカが4セットあるんですよ…… ちなみに室温は大体平均38度です。エアコン? そんな高価なものはありませんよ? 引越し後の肥やし部屋。横の棚と塩ビ管スピーカはそのまま、アンプだけどかしてそこにPCを置いてあります。 室温は平均36度です、す、涼しい…… 今日の一言 「暑さ寒さも彼岸までって……本当に?」 |
|
2010 08,05 13:22 |
|
あばばばば、SSD搭載のUMPC「SOTEC DC201」がタイトルの STOP unknown hard error c0000218 というエラーをだしてブルースクリーン……
あ、あきらめるな。これは死のエラーだといわれているが、あきらめたらそこで試合終了だっ!! ということで早速回復を試みることにしました。 1.前回終了時の状態で起動する→結局ブルースクリーン 2.回復コンソールからチェックディスク→OK、動くようになりました! ではこの2.回復コンソールからのチェックディスクのやり方をご説明しましょう。 用意するもの:OSインストールCD(リカバリCDでもOK)・気合 まず、PCの立ち上げ順番を確認します。BIOSメニューに「BOOT」という言葉がどこかにあると思うので、そこの1~6ぐらいまで番号とkeybord,HDD,CD-ROMなど起動する元が書いてあると思うので、その順番をCD<HDDにすればOKです。できればCDは1番当たりにしておくといいと思います(設定はEnterと十字キーでOKなはず)。 その後再起動するとCDを読み込み始めるので、回復コンソール(修復:R)とでてくるまで画面の指示に従ってください。 R修復を選択すると黒い画面に白い文字……いわゆるDOSプロントです。わけが分からないとは思いますが、まずWindowsのログインうんちゃらかんちゃらと言われるので、とりあえず「1」と入力してみましょう。するとAdmi~~(管理者的な英語)のPASSよこせと言われるので、特にPASSがない場合は何も入力せずにEnterをたたいてくださいな。 その後に「CHKDSK /P」と入力すれば自動でディスクをチェックして修復してくれます。 とりあえず全体の容量、使っている容量とかの画面が出てくれば完了です。「Exit」と入力して再起動しましょう。これでうごく、はず……一応自分はこれで直りました。 そのほかの詳しい内容解説はぐぐってみてくださいませ(こちらはあくまでPCワケワカメな人向けですので) 今日の一言 「めちゃめちゃ焦りました」 |
|
2010 08,02 21:09 |
|
はい、今日から本格的にニコニコ生放送を開始いたしました!
基本的な内容に関しましては ・PCとアンプってどうつなぐの? ・なんかつないでメリットあるの? ・ジャンクいじるのって怖いけど大丈夫? ・安くいい音聞きたいんだけど? などといったことについて解説していければなと思っております。 毎日と言うわけではありませんが、夜8時から明日配信したいと思います。お暇なでしたらどうぞお越しくださいませ~ コミュ:http://com.nicovideo.jp/community/co412411 ※視聴にはニコニコのIDが必要です。 それと、先日よりリンクに「音の味わい、人の味わい」さんをリンクさせていただきました。 A-805を調べている時にお邪魔しまして、とても濃い測定や内容ですので、一見の価値ありですよ!! 今日の一言 「今日は画像なしです(汗)」 |
|
忍者ブログ [PR] |