愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,21
01:50
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
09,26
21:41
2015年 宮城バス祭り K-3編
CATEGORY[カメラ・機材]
シルバーウィークという名の繁忙期の中、今年も宮城バス祭りへすっ飛んでいきました。
新機材のAF微調整もせずひゃっほーい! と飛び出したのでちょいと不安ながらも仙台駅から徒歩で移動。
人が今年もすごいすごい。明らかに家族連ればかりの中に現れる陸自迷彩だらけの不審者である。やばい、装備ミスったかも………
勾当台公園には南から入ったが、ずいぶん人が並んでるなーと思ったらJRバスさんがバスコレとやらを販売中で、ポストカードとペーパークラフトに人が殺到である。
あと、ちびっこ制服? に親子連れ多数。バスってまだまだ人気なんですねぇ……(業界は人材不足にあえいでますが)
毎年のことなので特に代わり映えなし。ただ鉄道娘グッズ販売にて、仙台空港アクセス線の売り場がレゴ新幹線? の撮影列で埋まってしまいグッズを買いに来る人が近寄りづらくなってました。
市長もやってきてイラストコンテスト授賞式。マスコットも子供に大人気。
でも今年は市内体験試乗はやらなかったようです。忙しすぎてやっぱり運転手確保できなかったのでしょうかね(回送専門で客扱いできない運転手さんとか?)
授賞式を眺めたらとっとと撤収します。なんというか場違い感がハンパナイ。
勾当台公園から帰りは100円パックバスに乗り込み仙台駅へ。
なんとなくお土産につつじヶ丘公園まで歩きドミノピザを購入。泉中央から撤退して久しく食べてなかったので懐かしい気分です。
いやぁ、だってせっかく電車で出かけてるわけですから、バスだけ撮影して二時間もしないで帰るのもったいないじゃないですか。
今日の一言
「明日は東北方面隊創立記念祭行ってきます!!」
[1回]
PR
コメント[0]
2015
09,21
14:59
連休? なにそれ仙台空港
CATEGORY[カメラ・機材]
シルバーウィークですよ。嵐ですよ。宮城県そこらじゅうのバス会社総動員ですよ。予備役召集ですよ。
それはさておき、嵐嵐の大嵐な仙台駅からアクセス線でぶらりとやってきました仙台空港。飲み物スイカで買ったらまさかの飲み物が出てこなくて駅員さんに返金してもらうことに。やばい、そんなことやってる場合じゃない! ユナイデットが飛んでしまう! アシアナが着陸してしまう!
海外機見なくてなんのために日曜日に仙台空港へ1200円(往復でアクセス線はやっぱり高い)はらってきたと思ってるんだ!!
飛び行くユナイデット 現実は非情である。
あぁ~………ってまて、なんかでっかいのきたぞ。やばい構えろ構えろ
アシアナはギリギリセーーーーーフ!!
とっさに取り出したのはパナソニックG7 100-300mm
連射したものの、そもそも奇跡的にピントが合ったがやっぱダメだこのレンズ。飛行機には無理だ……
ちなみに100-300mmでは地上滑走機でもピントがあっちゃこっちゃする。飛んできた海保のヘリへ向ければAFがあっち行ってこっち行って定まらないうちに飛んでいってしまいました。
嘘みたいだろ? このヘリ正面から飛んできてAFあわせようとし続けてなんとか軽いピンボケで取れたのが通り過ぎた後だったんだぜ……
ということで100-300mmは売却します。やっぱ無理だコレ。
さて、お天気もいいので中一光学 CREATOR 35mmの出番です。
PLフィルターを使ったようなコッテリ感。あーうん、やっぱりS5proのベルビアモードに一目ぼれした理由がやっとわかった気がする。好きなんだ、こういうの。
懐かしのS5proの画像引っ張り出してみる。
うんうん、やっぱりコレだよコレ。このコッテリ感が好きなんだ。でもX-T1は高いのとEVFなのでパス。
せっかくなので、コッテリ感を大切にするために1.4AWテレコンを使わずに60-250mm+PLフィルターでがんばってみることに。
晴天ならなんとかF8 EV-0.3 SS1/500 ISO400 で撮影できる。PLフィルターがあるからってことを考えても、やっぱりどうしてもF8 EV+-0 SS1/1000 ISO200とかで撮影している人はどうやってるんだろう。さっぱりわからん……
EVは1/3ステップにしてるし、ISO変化は低速側にしてるし三点…
折りたたみ椅子に腰掛けぼけーっとしながら飛行機を待つ。タブレットがバッテリー充電忘れ(AC充電のコンセント電源OFFだったェ)のため空港でもらったスカイマークとエアドゥの機内誌を眺めて撮影。
スカイマークがすっかりこなくなったなぁと悲しくなるのでした。
10時~1時過ぎはちょうど行ったり来たりで結構な頻度で撮影できます。お昼はまったく来ないのでご飯食べればおk
JALも小型機ながら今日は絶賛出動中。嵐の臨時便とか飛行機でも出してるのかななんて思ったり。
最後にアシアナが韓国へ向かうのでお見送りして空港を離れます。11時~1時40分ぼけーっと空港で撮影するだけで1200円。安いと見るか高いと見るかは人それぞれですね。
蔵王をバックに飛んでいく飛行機たち。
いってらっしゃーい!
今日の一言
「やっぱり150-450mm欲しい……でもそんなに使うかなぁ」
[0回]
コメント[0]
2015
08,02
18:29
時事ネタ 8/1石巻川開き祭り
CATEGORY[カメラ・機材]
ちょいと時事ネタ。
夏風邪をこじらせまさかの42度とかになりつつも、日本人の持つ伝統的治療法「KIAI」によって見事復活し川開き祭りへ出陣!
川開き祭りには申し訳ないけれどもあまり目をくれずに地元民スポットへ移動。車で待機しているとジェットエンジンの音がっ!? うぉぉぉおと車から飛び出しK-3 60-250mm+1.4×AWで撮影開始。
初ブルーインパルスということもありなかなか難しい……まずはJpegとってだしだけうpです。
帰りは樺太屋のチャーシュー麺を食べに行っておなかいっぱい。樺太屋テラうまし。
今日の一言
「病み上がりはきついっす(前日まで40度超)」
[0回]
コメント[0]
2015
07,14
19:51
LUMIX DMC-GX7 持ち出してみた!
CATEGORY[カメラ・機材]
早速LUMIX DMC-GX7を仕事帰りに使ってみることにしました。
仙台駅前バスターミナルほか。
レンズは中一光学35mmを使用。絞りはF8でほぼカメラ任せで撮影。
やはり機械とか自動車ほかには十分ピーキング来ますね。植物ほかコントラストが付きづらいのが苦手なんでしょうねぇ……
一枚非圧縮でうpして見ます。
F8 ISO200 SS1/200 手振れ補正35mm
X20も楽しいですが、やっぱりピントぐりぐりいじるのが楽しい! でも中一35mmだと重い……フードやプロテクターで450gは行ってますからねぇ。
おまけ
わーたしーにーできることー
今日も仙台は平和です。
今日の一言
「なにこの猛暑」
[0回]
コメント[0]
2015
07,12
14:02
出かけるようになって選ばれたのは綾たk……LUMIX DMC-GX7
CATEGORY[カメラ・機材]
普段から長距離「徒歩」移動を伴う旅行を行っている身として、一度オーディオとカメラの機材見直しをしてみました。
□ボディ側
・K-3 無いと死んでしまいますやめてください
・D5300 無くても困らない。けれどもTAMRON16-300mmの画質と利便性はピカイチ
・FX-S1 超望遠は総合火力演習で絶対に必須。
・X20 お仕事のお供。バックにすっぽり。
うーん、売るならD5300なんですが、TAMRON16-300mmと同時売却してもなんかもったいない気分になるのが難点orz 誰かに譲るか買い替えに使うか悩むところ。
□レンズ
・PETNAX 18-135mm シグマ17-70mmを買ったらあまり使わないレンズに。でも雨が降りそうだったり、演習場に持っていくには間違いなくこっち。
・Sigma 17-70mm 室内使用ではこっちが楽なのが航空発祥記念館で確信できました。
・Sigma 150-500mm 正直羽田に一度持ち出しただけで後は天体撮影ぐらいにしか使ってない。
・中一光学 35mm なんとなくの時はいっつもコレつけてます。
・PENTAX 60-250mm 無いと死んでしまいますやめてください
・TAMRON 16-300mm 色々使った後に戻ってくると便利すぎて死ねる。
□テレコン
・Kenko 1.4XPRO300 画質劣化がひどすぎてNG
・PENTAX 1.4AW 無いと死んでしまいますやめてください
うーん、うーんまずは一番使ってないのはSigma 150-500mmやなということで売却っっっ!!
Kenkoテレコンは父に譲ることに。
さて、売るなら下取りしたほうがもうけもんなので、物色することに。4Kフォトに興味津々なため、G7も考えたのですが、いきなりマイクロフォーサーズに手を出したらやけどしそう(後パナソニックおなじみ猛烈値引きがあるだろうし)ということで、もはや中古底値のGX7を使ってみることに。
・LUMIX DMC-GX7
パナソニック用の手振れ補正入りレンズ? タッチAF? そんな便利なものはわからない(現実逃避)
まさかの友人がK→m4/3絞りクリック有りのレイクォールを持っていたので、自作した小型SPと交換。
うーんうーん、うまく撮影できない。ぶれるぅ……
って、よくよく考えてみたら防湿BOXから取り出してすぐくっつけてた60-250mmには1.4AWテレコンにPLフィルター付きでした。シャッタースピード的に考えて無理だろJK
ということではずしてやりなおし。
庭のぶどうをためしに撮影。そろそろ鳥に食べられそう。
シャッター切るまでに3秒ぐらいかかるけど、静止目標ならぜんぜんイケルイケル
K-3でとってみる。ひ、比較してはいけない。
再びGX7 絞り開放と2つ絞ってみたの比較。植物・風景にはピーキングがまったくといっていいほど利かないので、K-3のようなMF関係のアシストを期待しているとずっこけますのでご注意。
中一光学+K-3 やっぱなんというか、この発色好きだなぁ。
今日の一言
「あれっ、減らすはずが増えた」
[0回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]