愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,20
08:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
07,12
14:02
出かけるようになって選ばれたのは綾たk……LUMIX DMC-GX7
CATEGORY[カメラ・機材]
普段から長距離「徒歩」移動を伴う旅行を行っている身として、一度オーディオとカメラの機材見直しをしてみました。
□ボディ側
・K-3 無いと死んでしまいますやめてください
・D5300 無くても困らない。けれどもTAMRON16-300mmの画質と利便性はピカイチ
・FX-S1 超望遠は総合火力演習で絶対に必須。
・X20 お仕事のお供。バックにすっぽり。
うーん、売るならD5300なんですが、TAMRON16-300mmと同時売却してもなんかもったいない気分になるのが難点orz 誰かに譲るか買い替えに使うか悩むところ。
□レンズ
・PETNAX 18-135mm シグマ17-70mmを買ったらあまり使わないレンズに。でも雨が降りそうだったり、演習場に持っていくには間違いなくこっち。
・Sigma 17-70mm 室内使用ではこっちが楽なのが航空発祥記念館で確信できました。
・Sigma 150-500mm 正直羽田に一度持ち出しただけで後は天体撮影ぐらいにしか使ってない。
・中一光学 35mm なんとなくの時はいっつもコレつけてます。
・PENTAX 60-250mm 無いと死んでしまいますやめてください
・TAMRON 16-300mm 色々使った後に戻ってくると便利すぎて死ねる。
□テレコン
・Kenko 1.4XPRO300 画質劣化がひどすぎてNG
・PENTAX 1.4AW 無いと死んでしまいますやめてください
うーん、うーんまずは一番使ってないのはSigma 150-500mmやなということで売却っっっ!!
Kenkoテレコンは父に譲ることに。
さて、売るなら下取りしたほうがもうけもんなので、物色することに。4Kフォトに興味津々なため、G7も考えたのですが、いきなりマイクロフォーサーズに手を出したらやけどしそう(後パナソニックおなじみ猛烈値引きがあるだろうし)ということで、もはや中古底値のGX7を使ってみることに。
・LUMIX DMC-GX7
パナソニック用の手振れ補正入りレンズ? タッチAF? そんな便利なものはわからない(現実逃避)
まさかの友人がK→m4/3絞りクリック有りのレイクォールを持っていたので、自作した小型SPと交換。
うーんうーん、うまく撮影できない。ぶれるぅ……
って、よくよく考えてみたら防湿BOXから取り出してすぐくっつけてた60-250mmには1.4AWテレコンにPLフィルター付きでした。シャッタースピード的に考えて無理だろJK
ということではずしてやりなおし。
庭のぶどうをためしに撮影。そろそろ鳥に食べられそう。
シャッター切るまでに3秒ぐらいかかるけど、静止目標ならぜんぜんイケルイケル
K-3でとってみる。ひ、比較してはいけない。
再びGX7 絞り開放と2つ絞ってみたの比較。植物・風景にはピーキングがまったくといっていいほど利かないので、K-3のようなMF関係のアシストを期待しているとずっこけますのでご注意。
中一光学+K-3 やっぱなんというか、この発色好きだなぁ。
今日の一言
「あれっ、減らすはずが増えた」
[0回]
PR
コメント[0]
<<
LUMIX DMC-GX7 持ち出してみた!
|
HOME
|
よこすかYYのりものフェスタ2015! 1日目その2
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
LUMIX DMC-GX7 持ち出してみた!
|
HOME
|
よこすかYYのりものフェスタ2015! 1日目その2
>>
忍者ブログ
[PR]