愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,12
14:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
08,10
12:02
Victor XL-Z521
CATEGORY[音響関係]
夏い暑も終わり(ネタ) もう秋の涼しさが……来てくださいお願いします。アンプとPCが暑くて死んでしまいます。
・victor XL-Z521
北店で、中古コーナーにてボタンが破損しているこやつを発見。まーたいたずらですか……子供か大人か知りませんけども、吉成店といい、みんなアンプのツマミ抜いたり壊したり、スピーカのコーン破ったり潰したり……
マナーをまもらんかーーー!! 貴重な産業遺産なんだぞーーー!!
と、言っても守らない奴がいるからこんなことになるわけで。こういった破損やスピーカの保護フィルム(ネットはがされないようにぐるぐる巻きにしてある)が破られていたりすると、店員さんに言ったりするのですが、さすがにこのCDPの破損は店員さんorzでした……
現状電源は入るものの、CDPの取り出しボタンが壊れているため、何いじられているかわかったものではない状態。
馴染みの店員さんに「あーあぁ……もったいない……直せます?」と言われたので格安で引き取って修理に挑むことに。わかります、悔しいですよね商品壊されたら……
症状は、プラスチックのボタンが完全にケースのガワから脱落していたので、両面テープとKIAIで父が修理。シールっぽいのはそこを押さないとボタンがはまってしまうから注意! のシールです。ケーズデンキのシールです(笑)
さて、復旧したのでヘッドフォン端子から久々の登場、ゼンハイザーHD555で聞いてみましょう。
ソースは全日本吹奏楽コンクール 2006年東北大会CDです。
おおー迫力がありますね、CDPのヘッドフォン端子だけでこれは楽しめます。
CDもすんなり読み込んでくれてちょっとほっと一息。ただCD-Rの読み込みはイマイチなので、クリーナCDをかけてピックアップレンズをお掃除。
これで大体OKですね。無事CD-Rも読み込んでくれます。
可変ボリュームも固定音量出力も問題なし!
電解コンデンサもどっしりな大きさ。
このCDPの型番で調べると「
テキサスインスツルメントの AHCU04」というロジックICに載せ替えると低音域が締まるとかなんとかかんとか。
しかしこのAHCU04で調べるとジッタの元になっていしまっている記事も見つけられて、なんだかなぁ。交換するのも怖いので、電解コンデンサが劣化ひどくなったら交換をついでで考えてみましょうか。
・まとめ
傾向は中低音域寄り、迫力重視。Aurex系と同じ感じ。
ヘッドフォン端子から聞いても十分楽しい。
そんないいCDPでした。ところでCDPの598戦争とかってあったのでしょうか?
※オーディオ初心者向け講座はそろそろ下書き書き終わってますので、もうちょっとお待ちください。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>七夕
行きましたよ~楽しかったですよ~
やっぱりいいですね、祭りはいつになってもワクワクします。
>>ラックスマン
吉成店の3万円台のラックスってどうなのでしょうね、結構よさげですが……
北店の、片側chが出ないジャンクラックスは、1万円は強気すぎる気がします(汗)
>>KAシリーズ
TRIOはいいですよね~自分も次見かけたら入手してみたいです。資金のためにまたヤフオク出品しないと(汗)
中低音寄りなのが好きなので、KENWOOD、テクニクス、Aurexは大好きです。
>>ジャンク高い
高いですよね、ヤフオク値段を基準にしているので、仕入れ値が高騰してしまっているのでしょうか? 500円をもっと増やして欲しいです(汗)
今日の一言
「エアコン導入予定(今更)」
[2回]
PR
コメント[8]
<<
KENWOOD MGR-A7録音テスト
|
HOME
|
仙台七夕
>>
コメント
無題
ここまでひどいとどっかにぶつけたのではないかと・・・
アンプやデッキのノブ、カセットデッキのカバー、スピーカーのセンターキャップ、パソコンのキーボード
ドフで壊されるものの代表格・・・
サンスイのAU-555というアンプがLch音でず3kだったのです。
1週間後、全部のノブが消え去ってましたorz
状態良かったのに残念・・・。
なぜあのとき確保しておかなかったのか、いまだに心残りです
【2012/08/1020:49】|
URL
|借猫#987253043c[
編集する?
]
Re.借猫さん
>どっかにぶつけた
これほどの破損ですから、カバンとかでなく、棚からすっぽ抜いて後ろとか見るときにガシャン! とですかね……
監視カメラがついているので、どうせ常習犯だろうし捕まえて欲しいものです(怒)
>Au-555
あぁ、山水の60年代の名機が……
ノブなしだぜってことで値段交渉して500円とかにならないものですかね……そしたらジャンクのツマミを付けて復活!となるのですが(汗)
【2012/08/1022:13】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
無題
これは・・・宮崎のハードオフでも時々見ますよ・・・
数日後行ったらジャンクに移されてたり。もったいないですね。
僕もドフ行きたいんですけどね。。。「いいな」と思っても、足が自転車だったりするから買えないんですよ。。
この夏、新しく趣味を増やそうと考えた結果、オーディオを深めようと行き着きました・・・(汗)
【2012/08/1115:52】||ナカショー#2883c26d02[
編集する?
]
Re.ナカショーさん
>時々見ます
全国でもあるのですね……もたったいない限りです(怒)
>足が自転車
アンプ系は厳しいですね(汗) チューナーなんかどうでしょう? 場所はアンプと同じく取りますが、軽いですよ? 安いですし。
【2012/08/1215:45】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
無題
今日行ってきました~。ああ、行く前に見たら買ったのに・・・
確かにチューナーは2、3千円でありましたね。。。
免許取れるまでは、いっても「そうしましょったらそうしましょ」という感じでチューナー買いまーす^^
【2012/08/1220:35】||ナカショー#2883c26d02[
編集する?
]
Re.ナカショーさん
>チューナ 2~3千円
うーんチューナにしては高めかもです?
買う前にケータイとかで調べて、当時の商品価格とかも考慮に入れるといいですよ。
あとはヤフオクで出ている値段とかの兼ね合いですかね~
【2012/08/1319:44】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
ハドフ屋敷の惨劇w
ハドフですか~ 最近行ってないな~
昔は、程度のいいセンモ二やサンスイアンプ、ダイヤのSPなんかを買ったりしましたが・・・
今じゃ、ガキのいい遊び場になってて、Nolisさんがカキコしてるように、
ジャンクコーナーなんかは悲惨な状態になってますなw
・・・ですので、最近中古オーディオは、もっぱらヤフオクで入手しています。
ビクターCDPの厚みのある音が好きで、ずっと使ってた知人もいました。
私は、どっちかってゆうとヤマハ、テクニクス、マランツ系の繊細な音が好きなので、
そっち系のCDPばかり買ってました。
FX202A買ったどーw
やっと、PC用に使おうと思ってた、FX202Aシルバー入手できました、ふぅ。
今までは、TA2020自作キット(魔改造w)を使ってたのですが、
音質傾向もあまり違わんし、小型で仕上がりもいいし(市販品だからあたりまえだろっw)
PC用メインとして使っていく事にしました。
しばらくは、デフォで使って、後でVRやコンデンサ等を交換しようと思ってます。
【2012/08/1320:46】||
スパークル
#4fa96860be[
編集する?
]
Re.スパークルさん
>今じゃいい遊び場
子供を連れてくるのなら、しっかりと手を繋いでもらいたいものです。
躾以前に、来る客のマナーの劣化がひどい気がしますね……
>CDPの音色
繊細な音を出すCDPとはまだであっていないので、もしスパークルさんのあげたメーカのCDPがあったら確保してみますね。
テクニクスとヤマハは確保したいところです。
>FX202A
おおー! 入手されましたか!!
やっぱり自作キットもいいですが、コスパ良すぎですよねFX202A
我が家では5AのACアダプタで動作させていますが、ジャンクアンプからトランス引っペがして、ACアダプタから脱却すればもうちょっといい音に……なんて妄想も考えてたりします(笑)
【2012/08/1406:44】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
KENWOOD MGR-A7録音テスト
|
HOME
|
仙台七夕
>>
忍者ブログ
[PR]