愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
02:48
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
08,15
11:31
KENWOOD MGR-A7録音テスト
CATEGORY[パソコン、ソフトウェアとか]
KENWOOD MGR-A7を入手したのでさっそくレビューをば。
・KENWOOD MGR-A7
再生・録音どちらにも強い万能機。
早速使ってみると、以前から使っているMG-E502と対して変わらないのですんなり使えます。
ただ、ホワイトノイズがけっこう出るので、ヘッドフォンは問題ありませんがイヤフォンだとかなーり室内では気になります。外なら気にするほどでもないです(寝る前にヘッドフォンで静かなJAZZとか聴くので気になったり)
再生に関しては、圧縮音源で失われている音域をサポートするSPモードを使うと良い音しますね。左右の分離度もしっかりとしていて、MG-E502と違いがわかるレベルです。
さて、とりあえず録音機能を試してみることにしたので、手持ちのオーディオ機材を録音してみました。
機材の違いとかわかりますかね?
ニコニコムービーメーカの仕様上、1411kbpsで録音した音源も、うp時に192kbpsにエンコされてしまっています(汗)
うpした録音音源
http://www.nicovideo.jp/mylist/33348637
※ニコニコ見れない人向けの対応は少々お待ちください。
※8/17 対応しました。下の動画枠からどうぞ
拍手レス
>ハヤサカさん
>>海外のアンプ
ね、値段がggggggg やっぱり国外のってたっかいですよねorz
>>吉成のマッキン
それほどまで違うのでしょうか、すごーく聞いてみたいですね。今度秋葉原に行ったとき、お金がないのを隠して高級オーディオ店で試聴してみましょうか……
>>
NSー451
それはお買い得だったのでは? 我が家もDS-251Mk2や、山水SP-2002などで、レトロビンテージスピーカの実力を思い知らされましたので興味がありますね。
低音が軽めに聞けるオールジャンルというレビューがありますが、どうなのでしょうか?
今日の一言
「タイピングのしすぎで腱が痛いです(汗)」
[1回]
PR
コメント[6]
<<
Technics SB-MX7 修理その1
|
HOME
|
Victor XL-Z521
>>
コメント
無題
録音・再生・・・メディア、カセットではないのですね。すごいなあ。。。。録再機に音質求めちゃだめだと思ってましたが。。。
クリアな音でびっくりしました。
ようやくまともなバイト代入ったので、CM-5、買いたいと思います^^
【2012/08/1610:42】||ナカショー#2883c2c012[
編集する?
]
Re.ナカショーさん
>カセットではない
カセットデッキもありますよー
カテゴリのアナログのところです。
>録音機に音質
最近はCDとほぼ同じ1411kbpsとかで録音できるのも多々ありますので、正直かなりの性能だと思いますよ。
>CM-5
やっぱり基本的にKENWOODは中低音重視の音質ではあるので、中低音ばっかりだぶついてしまう気もしますね。
ROXY側のトーン系である程度いじれるのなら、高音域の方を少し強めにしてあげるといいかもしれませんね。
【2012/08/1615:40】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
無題
そうですね~
僕はいつも高音域トーンもバストーンもMAXですから(笑)
そしていつかスーパーウーハーも買おうと・・・
SONYもびっくりのドンシャリ系ですね(爆)
【2012/08/1810:04】||ナカショー#2883bf8d9c[
編集する?
]
Re.ナカショーさん
>トーンMAX
そうなると中音域が没ってしまいしょうな……?
>ドンシャリ
オーディオの音質傾向は、人の好みですから、ドンシャリもまた一つですよ。
【2012/08/1907:17】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
無題
いやあ、KD-V6をDG3のVTR端子につないで、トーンをMAX、イコライザー録音(モチ低音重視)、しかもRANGEを±12dbで録音したら、低音が異常に効きすぎて、ボーカルの声が後ろに引っ込みすぎるくらい引っ込んでしまい・・・
よって、RANGEボタンを外したらちょうど良くなりました。。
低音がすごすぎたのは初めての経験でした(汗)
【2012/08/1921:58】||ナカショー#2883bf8d9c[
編集する?
]
Re.ナカショーさん
>低音がすごすぎた。
んーさすがに低音強すぎの調整ですね。
もう少しいろいろいじってあげるとカセット録音は楽しくなりますよ。
録音音量を適切なdbに合わせたり、ノイズリダクション系を変えてみたり。カセット自体をハイポジにしてみたりメタルにしてみたり。
面倒ですけどそんなところがカセットって楽しいですね。
【2012/08/2014:32】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
Technics SB-MX7 修理その1
|
HOME
|
Victor XL-Z521
>>
忍者ブログ
[PR]