愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,11
19:01
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
01,07
21:56
pioneer FILLシリーズ その2
CATEGORY[音響関係]
さて予告していたその2です。
さて、異音を発生させる原因を探るべく、ユニットを摘出します。
日本製ではないのですね……
おっと、ここでなにやらエッジの裏に物体を発見します、うーんなんだか光っているような?
というわけでさらにカメラを近づけてみることに
こっ、これは!?
ってSP端子の先っぽではないですか。
そういえばこのSPを受け取ったとき、このSP端子がへし折れてしまい、先っぽもどこに行ったかわからないって言ってましたね持ち主。
ま、まさかこんな中に入ってしまっていたなんて……
せっかくユニット外したので内部写真でも。
結構しっかりとしたネットワークですね。ケーブルも太く、圧着端子でした。ここは半田づけしたほうがいいのですかね……
何はともあれ、これで無事異音は消えました。
バスレフ穴などから何が入るかわかったものではないですね(汗)
やはり何度聞いても素晴らしいコンポセットだと言わざるを得ません。
現行のpioneerのコンポの値段に手が届かない場合は、このFILLに戻ってみるのも悪くないと思いますよ?
次回はなぜか安値で入手できてしまったラックスマンのSPについて書こうと思います。 あぁ正月休みが終わって卒業研究がggggg
拍手レス
>ハヤサカさん
>>コンパクトながら
S-N901との相性もさすが同じシリーズ、最高です。歌声の艶やかさと全体のバランスがこのサイズからは考えられないですね。
>>ならないマランツ
ハヤサカさんでも直せないとなると……事態は深刻ですからね、もったいないですがヤフオクで数千円になれば……
>> ONKYOのパワーアンプ
自分もおっ?とは思いましたが、電源が入らないのにあの値段は……
フロントのパネルに割れた破損があるので、震災か何かでおっこちてそれで電源はいらずなのですかね。
落下などの衝撃で、電源配線が劣化もあいまって切れていたり、ヒューズがとれていたり、ぶらぶらしている端子によるショートだったり、半田ワレで電源SWが無反応になってしまっている。だったら対応は楽ですが果たして?
ちなみに今日行ったときまだありましたよ。
今週はコンポ系がすごい増えましたねー さすがは買い替え時期です。
今日の一言
「ラックスマンのSPは、使い勝手が難しいですね」
[2回]
PR
コメント[6]
<<
ALPINE/LAXMAN S-007a
|
HOME
|
pioneer FILLシリーズ その1
>>
コメント
無題
ドングリころころでしたか!(笑)ポートから覗いたら車庫になってたのも見ましたよ
車種は何だったかな…
LSー1001のエッジのモッコリは最悪冬眠中のアレ
かアレ
とかじゃないかとビビりました
【2012/01/0722:59】||マサ#4d97c00953[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>どんぐり
まさかSP端子の先っぽが入っているとは(汗)
車庫ですか……たしかに大きなSPの穴ならばトミカやチョロQ程度だと入りそうですね(汗)
>>アレ
……以前ミニコンポをバラしたときの亀な虫さんがうじゃうじゃを思い出してしまいます(動揺)
【2012/01/0809:08】||管理人#2ab123d98c[
編集する?
]
無題
FILLシリーズは好いですね~。
オクでは状態の良い物はいまだ高値が付いてますよね。
中古スピーカーの中って時々凄いことになっていますよね!
今までで一番笑ったのは、TEACのS-70の中からひまわりの種の食べかすが大量に出てきたときです。ハムスターでも飼っていたのでしょうか?(笑)
掃除したらちゃんと好調品になりました~。バスレフ機は特に要注意?w
【2012/01/1411:26】||仙台のB#9916d7ed53[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>まだ高値
たっかいですよね(汗)
でも欲しい人は買ってしまうのですよねー
>>ひまわりの種
まさかバスレフ穴から入り込んだハムスターの秘密の隠れ家だったのでしょうか?
吸音材がハムスターのふかふかベットになって(ry
>>中古SP
虫系だけは勘弁です、本当に(トラウマ)
掃除や軽い部品交換だけで結構良くなるものが多いのですけれどね。
ただ、接着されているタイプだと、破損部分にたどり着けない、触れられないなんてことも多々ありますね。
今回修理を断念したとあるSPもそれが理由で……
【2012/01/1412:03】||管理人#2950531868[
編集する?
]
無題
>ハムハム
状況からして、本当にハムスターがいたとしたか思えない感じでした(笑)。ちなみにS-70の吸音材は本当にちょい昔のSPによくあるふわっふわのニードルフェルトでした(最近のはやや硬め)。
>虫系
私もそれで途中で投げ出したSPありますた。
「密閉型だから大丈夫だろ♪」と思っていたら「ぎぃぃやぁぁぁ…(声にならない叫び)」とTT
忘れましょ、わすれましょ(笑)
【2012/01/1503:46】||仙台のB#9916d7ed53[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>ハムハム
スピーカ暮らしのハムエッティ(ry
最近のは確かに吸音材ゴワゴワしていますよね。やっぱり吸音効果がゴワゴワのほうが強いのでしょうかね……
>>忘れましょ
ワスレマシタ ソンナコトハナカッタノデス
【2012/01/1509:46】||管理人#986cfb1582[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ALPINE/LAXMAN S-007a
|
HOME
|
pioneer FILLシリーズ その1
>>
忍者ブログ
[PR]