愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
10:22
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
07,06
20:56
JTS HP-535 と HOSA HDS338
CATEGORY[音響関係]
ゼンハイザーHD555が我が家で無双していることを知った海外の友人から、「ゼン聴いているならコレ聞いてみてくれないかな。僕は耳がよくないからどんなものかなーとおもってさ(汗)」とメールが来たと思ったら、ヘッドフォンが二つ到着。
ドイツ人の友人的には結構イケたと申すこれら二つのヘッドフォン、聞いてみましょうじゃあーりませんか。
※すべてエージング無しの、箱開け一発聴き。ソースはKENWOOD MG-E502 音源はアイドルマスターより月下祭
・JTS HP-535
届いて結構おっきいなーと思いました。
さて装着してみた感じ……いてて、耳が大きいので自分的に頭の圧迫感が(汗) ティッシュ箱に挟み込んで数日放置すれば大丈夫程度でしょうか?
音質的にはドンシャリ。ドンシャリの癖に音声が没る不思議仕様ですね。
うーん、耳への圧迫感とドンシャリを抜きにすれば、PioneerのSE-M290よりかはいい音しています。でもSE-M290のほうが断然低音の再生能力は違いますね、あちらは中低音専用ヘッドフォン(笑) ですから。
・HOSA HDS-338
JTSとはうってかわって小型なヘッドフォン。
装着感はこちらのほうがいいですが、如何せん小さすぎて耳をすっぽり包むタイプに慣れている自分にとってはちょっと戸惑ります(汗)
音質はJTSに比べ篭り具合はありませんが、チープな音といいましょうか、しっかり全音域がでているのですが薄っぺらく感じます。
JTSもHOSAも値段以上だ! というコメントがよく見受けられますがうーんゼンハイザーHD555を持っているのでどうしてもその値段以上のありがたみがないため、音質に事関して言えばどちらももう一歩といったところでしょうか。
とりあえずどちらもこれから12時間エージング+ニコニコ動画のヘッドフォンの音を整える動画 を流してどうなるかチェックしてみますね。まだまだ開封直後でありますから、ここから化ける可能性もありますしね。
おまけ
我が家にオーディオアンプ+スピーカとの交換でGETしてやってた箱マルさん。
さっそくここ数日エスコン6でF-2を使いプレイ中です。全シリーズ一通り前作までやっているので最初からハードモードでプレイ中(笑)
おまけ2
以前より中華デジアンやスピーカパーツなどもろもろ買っていたSP01.JPさんとリンクしました。以前のUSB-DACへ検索で飛んできて購入場所を探す人も多いようなのでその旨をメールしたところリンクの許可をいただけました。
S.M.S.L系デジアンや、うちのブログ記事のUSB-DACで検索してきた方は、SP01さんのサイトへどうぞ~
※別に提携とかアリフィエイトとかその手のではないです。
今日の一言
「で、このヘッドフォンどうしましょうね」
[1回]
PR
コメント[4]
TB[]
<<
TOSHIBA SR-80
|
HOME
|
Aurex AT-1000ⅡK
>>
コメント
無題
海外にオーディオ友がいらっしゃるなんて素敵で楽しいですね♪
HP-535の方は持っていませんが、HDS338とSE-M390は私も持っていて同じ感想です。HDS338は金メッキプラグ代だと思っても元が取れるくらい安いですね。壊しても惜しくない持ち運び用やお気に入りメイン機が断線等したときのピンチヒッター用として使っています。
HOSAは「値段の割にはGood!」なのですが、あくまでコスパの良い普段使い用ですね。 HD555は相手として強敵過ぎたかと(笑)。
でも、ドイツ人のお友達のチョイスはおおいに「楽しいところを突かれてくるなぁ><」です♪
エージングはやってみる価値はありますね。PCをプレイヤーとして使えるときはWaveGeneを使っています。ピンクノイズもサインスイープ波もお好みで作れますし、周波数帯別出音チェックにも使えてお気に入りです。
「音質を整える音」懐かしいですw
【2011/07/0623:40】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>HOSA
昨日一日エージングして見ましたが、やはりゼンハイザーでなれている自分としてはどうも一枚扉をはさんだように聞こえます(汗)
携行性もゼンハイザーのカナル型があるので用途がggggg(笑)
遮音性テストとして電車で使ってみましょうかね~
>>発売年によって
その年のその季節に合わせた音質の製品を出しているのか、それとも開発部門が迷走しているのか…… ただポータブルオーディオに関してはオーテクは勘弁です(汗)
>>ドイツ人
結構前から知り合いで、オーディオネタやアニメネタにも対応できるすごい人です(笑)
仙台のBさんをして「楽しいところを突かれてくるなぁ><」と言わせるセンスが彼にあったのでしょうか!?
当記事を見た本人曰く「ゼンのHD555と十倍の値段差があるんだから、しゃーないやん(汗)」と反応をいただきました(笑)
【2011/07/0722:30】||管理人#92c68e9803[
編集する?
]
無題
カナル型もゼンハをお使いなのですね~。けっこう日本人好みの音のメーカーなのでしょうか。
うちのゼンハはPX-100です。いまは絶版でより改良されたⅡ型が出ていますね。ポータブルタイプの割には低音過多かというくらい低音が出ますが、その割に篭もり感はなく、夏の夜用ヘッドホンとして今日あたりも動画を見たり、音楽を聴いたり大活躍中です♪(シュタゲ続き気になる…)
>当記事を見た本人曰く「ゼンのHD555と十倍の値段差があるんだから、しゃーないやん(汗)」
ですね(笑)。
ただ、倍の実売3000円くらいの価格帯でもかなりがっかりな音の製品があることを考えると、今回の廉価ヘッドホンくんたちはなかなか頑張っていると思います。
【2011/07/0800:26】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>カナル型
自分はゼンのCX-550を使用中です。
CX-550的な音の透き通り方はHOSAは似ているかもしれませんね。
今日どちらも学校に持っていってみて、基本7000円のオーテク耳かけイヤホンを使っている友人に値段を先にいわずに聞かせてみます(笑) さて、どんな反応になるでしょうね……
>>頑張っている
確かにそうですね。高校生のころSONYの5000円ぐらいのヘッドフォンを買って大失敗したことがあるので(笑)
型番は覚えていませんが、あれよりHOSAのほうが薄いながらも綺麗な音ですし、JTSのほうが同じドンシャリとしては気気疲れしません。
今日も学校へ持っていく前に、「音質を整える音」で整えて持っていきます(笑)
【2011/07/0806:27】||管理人#986cfb20d7[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
TOSHIBA SR-80
|
HOME
|
Aurex AT-1000ⅡK
>>
忍者ブログ
[PR]