愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
09:59
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
06,10
22:09
電線病その2
CATEGORY[音響関係]
一旦沈静化した伝染病が再発して、PC周りの掃除と合わせて、いろいろケーブル系を交換しては聴き比べている管理人です、こんばんわ。
まずは、自分のメインPCに搭載しているSE-200PCI LTD なのですが、外部出力RCAが一系統しかないので、RCA分岐を繰り返して配線を増やしているものの、根元がJVCの一番安いやつなのでちょっと気になり、ちょうどAmazonで安売りしていたオーディオテクニカ AT555Aを最初に噛ませてみました。
PC→AT55A→JVC分岐→アンプ類
PC→AT55A→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン
の二系統に分岐して使ってみました。さてさて、音質はどう変わってくるでしょうか?
……やっぱりオーテクは自分に合わない!!(泣)
やっぱりだめです、確かに解像度が上がっていい感じではあるのですが、どうにも高音部がキンキンしすぎるのです。そしてすっかり奥に引っ込んでしまうボーカルorz 後日記事にしますが、価格ドットコムやAmazonで評価最悪のパナソニックのイヤホンが、自分的には大当たりだった(ヨドバシ試聴にて)ので、どうにも自分の耳はいわゆる一般的ではないようです。しかたないですね。
そのため、オーディオテクニカっていいじゃん、すげーじゃんという方には、当ブログのレビューはあまり役に立たないかもしれないです……うーん、イヤホンやヘッドフォンにしかり、どうにも相性が合わないのです(不可思議)
・Panasonic WF-5018
パナソニックの販売している「ホスピタルグレード(病院向け/高品質)」な電源プラグです。
お値段はお手頃価格で、ヨドバシにも在庫があったので使ってみることに。
まずはモゲそうになっていた東芝のターンテーブルの電源をこれに交換しました。……ターンテーブルの電源これに変えて、メリットってあんまりないですよね、はい(汗)
もう一つ、pioneer A-N701向けの電源ケーブルも、こちらのWF-5018に変えてみました。
まだ電源入れただけ(時間も時間なので)なため、効果は未知数です。
普通は、プラグ交換+電源ケーブル交換が一般的なようですが、仙台では電源ケーブルの切り売りが最低でもオヤイデの2500円/mぐらいのしかorz
ホームセンターで買ってくるぐらいしかないのですかね。通販だと送料がgggggg
拍手レス
>ハヤサカさん
>>
DENONPMAー500z
スパークですか……それは怖いですね。スライダック電源でしたっけ、徐々に電圧を上げていける装置があれば最初からダメなのか、ある程度の電圧をかけると壊れる(増幅ミスや部品の耐久度など)のか、原因の切り分けができればいいですね。
>>仕事
今度は焦らずしっかりと調べたり、訪問したり、実際に働いている方に話を聞いてみたりなどいろいろしてみるつもりです。
多分生意気だー! と一喝されてしまいそうですが(汗)
今日の一言
「高音域の、キンキンする部分は本音を言うと、全くいらないと考える人種です。ドラムのシンバルが耳にキンキン来ると感じるので(苦笑)」
[2回]
PR
コメント[0]
<<
連載シリーズ「ジャンク修理・レストアに関する用語とか」
|
HOME
|
電線病再発(笑)
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
連載シリーズ「ジャンク修理・レストアに関する用語とか」
|
HOME
|
電線病再発(笑)
>>
忍者ブログ
[PR]