愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
09:02
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
06,30
21:53
自作RCAケーブル
CATEGORY[音響関係]
さて、今回は自分の耳との戦いです(笑)
市販のRCAケーブルは、中古のであれば金メッキでも315円程度。高くて1000円。オーディオ用だと2000円~それこそ ウン百万円まで。
我が家では基本RCAケーブルは特に気にせず315円の普通の赤白や、ビクターのケーブルなどを主に使っています。
さて、今回伝染病に電線してしまい(逆か)RCAケーブルを購入してみよう……はい、太いケーブルは軒並みお札がぽぽぽぽ~んしてしまうようです。
そこで興味を引かれたのが同軸ケーブル。ごっつくて値段もそんなに高くありません。ネットで「RCA 同軸」とかで検索すると、高級なケーブルが続々と……ということで即座にマルツへ突入。在庫確認をした後すぐに購入。
・5C-2V
メータ240円ぐらいのケーブルです。1.5m*2を購入しました。
同じマルツでLinkmanのハイグレードオーディオRCAケーブルとやらが560円で、誘惑に駆られましたがスルーしました。
Linkmanって何でも作ってますけど、元々の専門ってなんなのでしょうね。
ものっそいごんぶとなおかげで、作業が大変大変……
さらに買って来た同軸ケーブル専用のRCAプラグの謎仕様によって親指が真っ青になるほど力を加えたりetcetc......いててorz
自作RCAケーブルは大変ですね……
・HMP5C-S
MSKというメーカが製造しているRCAプラグ。
同軸専用と言うことで、とりあえず名前に惹かれて+WEBショップより安くなってたので購入。
しかしながらどうやってしっかり止めるのかがさっぱりわからず、RCAプラグがいったい何度すっぽ抜けたか……
・写真一番左のパーツをさらに金色と周りの銀色に分解
・同軸ケーブル側のはがした外側部の先を再度折りたたんで金色のわっかと先ほどはずした周りの銀色部でぎっちり固定
・その後くっつけて完成……のはず。はい、たぶんあってるはず……
現状耐久性はかなーり悪いです。おそらく5C-2V側を引っ張れば、ちょっときつめのアンプにささった常態だとすっぽ抜けてしまうでしょう(汗) 軽いRCAプラグでは大丈夫そうです。
うーん、ネット上で見ると脱落防止にペンチで止めるわっかとかいろいろあるようですが、このRCAプラグにはそんなものないので、力ずくで圧着(?)しています。
基本でっかいプラグ側を持って抜き差しすれば言いだけの話ですが。
完成っ! さてとりあえず接続する前に導通チェックと耐久性確認のためにひっぱって……
すぽぽぽ~ん
……まて、まだあわてる時間じゃない。しっかりと圧着するように何度もこの後プラグの調整を行いました。
とりあえずはコレで引っこ抜けにくくは……
早速試聴。
部屋大改装で出来たオーディオコーナにて、KENWOOD DP-1001をSU-7700と接続。
音源は丁度その日買って来た東方ボーカルアレンジCD「ポラリス」より「北星行」
比較は①:315円のクロムメッキRCAケーブル、②:この前GETしたナカミチRCAケーブル、③:千石さんで売っていた500円の金メッキ赤白RCAケーブル。④:自作RCAケーブル
音質順としては ④>②>以降違いがわからず。
クロムメッキのRCAに比べて明らかに音の聞こえる情報量が違います。自分的に「いい音」の基準である目の前にせり出してくる感覚が、より一層強まります。
ただ全般的に小奇麗なイメージもまた付随する音ですかね。ケーブルにエージングとかあるそうですが、その前に耳がエージングされそうです(笑)
ナカミチのは全般的に落ち着きすぎかと。情報量でも負けていますね。でもクロムメッキのとかにくらべて総合的に上回っています。
これらの違いはどんなものか……うーん、ケーブル自作は大変でしたが楽しかったので、それを考えればいい買い物(?)だったかもです。
ただ当然のことですがケーブルを変えるよりまず先にスピーカを変えるほうがよっぽど音は変わりますね(笑) RCAとスピーカケーブル、インシュレータは機材がそろってからでいじり始めるのが無難なようです(汗)
ただ親指が痛くなったので、しばらくRCAケーブルの自作はやめておきます。7月にまた東京に行くので就職活動とラーメンと秋葉原の電子パーツが楽しみです。
あぁ、内定とれないかなぁ……
今日の一言
「相当落とされてます。むむむ……」
[2回]
PR
コメント[3]
TB[]
<<
Aurex AT-1000ⅡK
|
HOME
|
オーディオ肥やし部屋大改装
>>
コメント
無題
おお…RCAケーブルの自作ですか!
格好いいですね♪
「すぽぽ…」で笑いました^^
ちょっと前まで「ケーブルで音変わるの?」という懐疑派だったんですが、何度試しても違う傾向を感じるものがあって、いまは先入観を全部捨てて、頭を真っ白にして音を聴いています。
スピーカを変えるほうがよっぽど音は変わるには私も同感です。ゆえに「もう買うまい…」と思いつつ毎月SPの数が増えています(やばい)。
RCAケーブルですが、普段はやっすいHOSAかオーテクをメインに、あとはジャンク箱で拾ったソニーとかビクターの315円ケーブルあたりで不足分を間に合わせたりですが(笑)
【2011/07/0211:17】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>懐疑派
確かに、劇的に何かが変わるわけではないのですが、なんとなく違うというか、違和感や逆にあーここなんか良いなと思うのですよね。
先入観(主にお値段)は確かにあると素直にオーディオは楽しめなくなってしまいますね(汗)
自分は安かろうが気に入る音なら全然OKです。 逆に高級スピーカは聞いてみたいと思うものの欲しいかと言われると(汗)
>>毎月SPが増えて
……ギクッ ベ、ベツニキョウダッテフエテイルワケデハナイノデスヨ
>>315円ケーブル
ハードオフに慣れているとケーブルは105、210、315、525円とこの辺を買ってきてしまうのですよね。
>>オーテク
オーテクは「ATH-EM700Ti」の時にひどい目にあったのでちょっと距離をおいて居ます(汗) といいつつバナナプラグつかってたりするのですが(笑)
購入直後にエージングかけてもさっぱりだったので、オーテク好きの友人に売却したのですでに手元にないのですが、反発承知で書かせて頂くと『あれはひどい』
正直な話最廉価のイヤホンと大差ないレベルでしたorz 完全なドンシャリどころかシャリだけ、中音域すっからぽんというある意味自分の中では伝説になりましたね、アレ。
オケのチューニング中音源を使って、楽器ごとの再生をしてみましたが、トロンボーンとホルンが耳元から居なくなるという今後なかなか出来ない体験が(笑)
っとと、随分と悪口を書いてうん?うわなにするやm---#この書き込み主は粛清されました#---
>>HOSA
気になって調べてみたらなにやら高評価の御様子、ちょ、ちょっとだけなら手を出しても(マテ
【2011/07/0219:31】||管理人#54850ff898[
編集する?
]
無題
私も多少ヘッドホンやイヤホンを安物ばかりですが集めたことがあります。オーテク製品はその発売年によって高音キツキツ、低音ボンボン、まったりかまぼこ形…と性格が変わってくるような気が(笑)。耳に載せるタイプのはフィット感の相性でも音の評価が全然変わってきてしまうので難しいですね…。
HOSAはあくまで「値段の割にはGood!」ですね~、新記事の新※に続きます
【2011/07/0623:20】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
Aurex AT-1000ⅡK
|
HOME
|
オーディオ肥やし部屋大改装
>>
忍者ブログ
[PR]