愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
19:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
02,27
18:51
仙台駅周辺の、ジャズを求めてぶ~らりぶらり
CATEGORY[音響関係]
酒場放浪記ならぬ音楽放浪記とでもいいますか、せっかく仙台まで電車代を払ってハロワに行くのですから、ヒトカラだけではなんだかもったいない気がします。
なので大体1万5千歩ぐらいぶらぶら歩いているのですが(しかし仕事も見つからないし痩せない)、体がラーメンと音楽を求めてふらふらりとな。
そんな中、カウントの他にも見つけたので紹介します。
・モダンジャズ&スナック カーボ
ホームページ
もあるこのお店、探すとなると結構大変。大通りだけを歩いていると見つけられないので、事前情報なしで見つけたときはちょっとおおーとなりました。
結構機材もJBLを筆頭にあるようなので、お昼にちょっとご飯食べるついでにアナログ聞けるんでしょうかね……ただ大音量が苦手なので、きついかも……
幸いにピザとかがあるので、お昼にふらっと行くには難易度は低そうです。お店の外まで音楽が漏れていなかったので、ちょっと確認できていません。
・アコースティックライブ Want You
こちらはオーディオ系というよりも、
実際にライブ系中心
。
仙台はジャズフェスティバルが開かれるぐらい音楽も人気なのですが、普段は街の目立つところではどこにも見かけることができません。
うーん、こういうビルの谷間の暗闇に(スパイダーマッ! いらっしゃるのですね。
楽器を弾けたり即興センスがある人は遊びに行くのも面白そうですね。こういった店に行くとやっぱり浮くんだろうなぁ……
帰り際にカウントの前もふらっとな。
うーん音はいいですし、初回行った時はジャズレコードのイロハを見ることができたので大変有意義だったのですが、やっぱり音量が大きすぎて気絶しそうでした。
もし将来オーディオショップとかやるときは、自分の耳に適量でBGM流してたらしけた店に思われそうです(汗)
寝静まった夜、密閉型ヘッドフォンをベッドで付けて目を閉じて、手元のプレイヤの音量をギリギリまで絞って、どれだけ小さな音で、聞き分けられるかとかやりませんか? 普段からよくフィンランディアのチューバの音をどれだけ消音量で聞けるかとかやっているのですが(居ませんよねー)
拍手レス
>ハヤサカさん
>>10万HIT
ありがとうございます。まだまだ精神的に続く限り更新頑張ります。
>>結構物ある 山水のSP
何十組もあります、全部大きな店舗とかで壁にずらーっと並べてみたいものです。
山水のSP-2002いいですよ~アルニコウーファの自然な低音が優しく音楽を楽しめます。
>>ラックスL-400
やはりラックス系がお好きなんですね。オールドラックスってどんな感じなのでしょう。ちなみにラックスの商品でよく見る「聴感に自然かつ効果的な音質調整」ってなんなのでしょう?
今日の一言
「足元がおぼつかない」
[2回]
PR
コメント[2]
<<
NFJ TA-2020キットのケース作りその1
|
HOME
|
遅ればせながら、10万HITありがとうございました!
>>
コメント
無題
たまに街中ぶらぶら楽しいですよね。百貨店行ったりアーケード歩いたりすることあります(過疎地域ですが)
自分の耳に合う音量なんて人それぞれですよ。もっというと最近は気分とかでうるさく感じたり小さく感じたりするんで(笑)
しかし耳元でシャリッシャリな音聞いてたら初めて耳痛いと感じました(爆)
ある程度距離つけましょう(・∀・)
【2013/02/2723:58】||なかしょー#2883c24b45[
編集する?
]
Re.ナカショーさん
>街中ぶらぶら
まさに放浪です。いったことのない路地があればふらふら~っと
>音量
音量と適正距離の個人差は大事ですよね。
友人や後輩が家に遊びに来たとき、音量を任せると近所迷惑なレベルの爆音+トーンでモリモリ低音強化がほとんどです(汗)
【2013/02/2822:58】||管理人#54850fbe21[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
NFJ TA-2020キットのケース作りその1
|
HOME
|
遅ればせながら、10万HITありがとうございました!
>>
忍者ブログ
[PR]