愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,17
03:31
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
03,02
14:16
レコード音源UPしてみました+若者のオーディオばなれって言いますけど
CATEGORY[音響関係]
今回は文字更新です。初めて使うエディタでちょっと戸惑いながらも記事を書いています(笑)
前回書いていたウェスタン映画レコードから一曲UPしてみました。初めてレコードを聞いたときには感動しましたね。昭和前期のガサガサ音源がレコードの音だとずっと思っていたので、予想以上のクリアな音がでてとても驚いたものです。
ニコニコとYouTubeにちょこちょことレコード音源はUPしていこうかなと思います。カセット録音した音源を再デジタル化して、ニコニコで流行りのアナログ音質バトルなんかにも参戦してみたいですね。
さてさて話は変わりますが、最近「若者の~離れ」という言葉をよく聞きます。
お金持ちでリッチだった時代の人に金の掛かる趣味ができない現代の若者の現状を伝えない限り、~離れなんて平気で言われ続けるのでしょう。
とまぁそれもさておき、自分はこうしてオーディオにどっぷり浸かっていますが、オーディオに興味のない同級生たちや後輩を家に連れてくると、みんな「すげー!」「欲しい!」「いいなぁ」となります。みんな別に欲しくなくてオーディオを買っていないわけではないようです。
予算の方も、聞いてみると「1万円は出したくない」といいつつも、手に持っているのは数万円のウォークマンとオーディオテクニカの7千円代の耳かけやカナルイヤホンです。
さて、なんで据え置きオーディオからみんな手を引いているのでしょうか?
ヒントは電車の中にありました。みなさん、電車内で「なんでカナル型なのにあんな音漏れしてんだ!?」と思うような大音量で音楽ジャンジャカ聞いている人、見かけたことがありませんか?
そう、みなさんやたらめったら大音量で聞いているのです。手元のKENWOOD MG-E502にてどのぐらいの音量がベスト? と友人たちに聞いたところ、自分は「静かな時:2 電車内4」だったのに対し、友人たちは平均で「静かな時:13 電車内18」でした。ちなみにE502の最大音量は20です。
静かな場所では、離れていてもカナル型イヤホンの音が漏れるレベルで聞いてみんな満足しているようです。自分には拷問レベルの大音量ですが……イヤホンで難聴になるのもわかりますね(驚愕)
しかし、我が家にくると小さい音量でもみんな満足します。どうやら大音量で無理やり低音を響かせたり、迫力を+しないとSPではイマイチと感じるようです。
つまり
・大音量に慣れている
↓
・PC付属のパワードスピーカで鳴らす
↓
・音質的に物足りないので大音量で流す
↓
・うるさくて親に怒られる
↓
・結局イヤホンで聴くことにする
この流れのようです。
たしかにドンシャリ傾向が強いのも、そっちのほうが小さな音量からでも迫力が出る=大音量ならもっとドンガンドンガン鳴る といったところでしょうか?
別に若者世代にオーディオを買えー! と言うわけではないのですが、せめて難聴にならない程度の音量で我慢して欲しいと思いますね。
ちなみに、我が家からオーディオを買っていった友人たちは、半分が音量出しすぎで親から怒られ封印し(もしくはヘッドフォンアンプ化)、残り半分は小音量でもまったり楽しんでいるようです。
次更新あたりには、またオーディオ弄りネタをうpしたいですね。時間がgggggg働きたくな(ry
拍手レス
>ハヤサカさん
>>パソコン直したいな
BIOS画面(黒っぽい背景に英語の文字がぶわー!)が立ち上がるか、そのあとOS起動画面が出るか、でない場合は(オペレーションなんちゃらとでているようなので、BIOSはOK OSがダメかもしれません) ちょっとセーフモードで起動できるかどうかですね。電源入れた直後にF8キーを押しっぱなしにしていればセーフモードを選択できます。
それも無理だと、HDDが壊れているかOSが完全に壊れているので、インストールのし直しorHDDごと交換+OSインストールが必要になります……
それでもだめだと、ちょっといろんなところが壊れているとしか言いようがないですね(汗)
エラー文がある程度わかれば対処のしようもあるのですが(汗)
今日の一言
「小音量でもいいじゃなーい」
[1回]
PR
コメント[7]
<<
卒業旅行に行ってました
|
HOME
|
レコードをデジタル音源にしてみた
>>
コメント
無題
今の若者の方々はおりこうさんで感心します…
オーディオがやっかましいのは当然で本人以外みな迷惑!
扉も床も踊りまくりガラスも割れるわ音よりデカい声の雷も炸裂!と昔はにぎやかだったらしいですよ!
今じゃみんな他人様の迷惑や生活環境を考えて大人になりました!
だからオーディオに限らず超怒級の道具なんてもう必要ないですね…ちょっと寂しいけれど しょうがないです…
でも音の良い貴重なビンテージオーディオを知ったら手離せません 大切にしたいものです
しかし全盛期ならカセットデッキ並みに物量投入されたHD&SDデッキみたいなのがあっただろうに(笑)
そういえばパナソニックのSDスロット付きHDレコーダを買った覚えがあるような無いような…
【2012/03/0222:23】||マサ#4d97c00956[
編集する?
]
無題
大音量で聞く人はみんなEQや低音増強機能を使わずそのまま聞いてるんですよねー(っていうか説明書読まないのでそんな機能があることも知らない)。
最近のミニコンポもデフォルトのままだとうすっぺらい音のが多いのです(人気のあるオンキョーFRも同等)。
それが電車の中だとさらにノイズで低音が聞こえなくなってくるので迫力を求めてついついいつもより音量を上げてしまうわけで。
それでその音量で聞き続けてるとその音量がデフォルトに→難聴と。
我慢ができない世代なのですから我慢できません!
ジャンクを我慢?ああ無理!!
・・・ってそこはちょっとそろそろ自重しないとだめですかねー・・・?
【2012/03/0223:29】|
URL
|借猫#990e1ac0fa[
編集する?
]
Re.借猫さん,マサさん
>マサさん
>>おりこうさん
怒られる・はぶられる・浮く が怖いだけな気がしないでもないような(汗)
自分もものすっごい軍隊系な部活に所属していましたが、今でも怒られるのは怖くてものすごいビビリですよ(滝汗)
>>昔は賑やか
一度かなりのw数のSPを全開でならしてもらったことがありましたが、意識が吹っ飛びそうになりましたね。というか耳が比較的良いのでほぼ気絶しかけました(笑)
窓ガラスが揺れるほどの大音量どころか、6畳の部屋でまったり聞ける音量が基本ですかね自分は。
>>ヴィンテージオーディオ
確かにもう手放せないですね。手放さないといけないオーディオが部屋を占拠来ていますが(苦笑)
>>SDスロット
今は32GBとか平気であるので、もしかすると今だからこそ活用できるのでしょうか?
>借猫さん
>>説明書読まない
み、耳の痛い話です(汗) 説明書読まないでちょっといじって、それから見る派なもので(汗)
>>デフォだとうすっぺらい
おかげでBASSモードや、ブーストモードとかがあるのですよね。
たしかにFRシリーズはBASSかけないとうっすいですね。
>>電車内だと
だからこそ、ノイズキャンセリングが人気を確保しているのかもしれませんね。
でも結局大音量できくのであんまり意味がないような気がしないでもないです(汗)
>>我慢ができない 自重しないと
そうなのですよ、お金が無くても場所が無くても欲しい! と思ってしまうとついつい……
自分はさすがに自重中です(汗) しかし自重するとオーディオネタが書きにくくなるという……
【2012/03/0308:14】||管理人#54850fd4d7[
編集する?
]
無題
豊かで大らかだった時代を過ごしていたお兄さん達を見ながら育った狭間世代です。自分の時はもうカセットやCDのウォークマン+イヤホンか、コンパクトなラジカセが主流でした。オーディオ好きなお父さんやお兄さんがいる人はお下がりの立派な機材を持っていたりとか、そんな感じでした。
今は非常に小さなMP3プレイヤーにカナルイヤホンで通勤通学…うーん、時の流れを感じます。
難聴には注意ですね><
いまの色々制約や我慢が多い中にあっても、たとえば昔憧れで高嶺の花だったような高級な機材が中古で安く手に入ったり、それらで組んだデスクトップorニアフィールドシステムで小音量で愉しむオーディオライフ。それなりに結構幸せに感じたりも(小音量でもいいじゃなーい)→そして部屋はカオス状態へ(笑)
【2012/03/0403:08】||仙台のB#9916d7ed53[
編集する?
]
Re.仙台のBさん
>カセットとCDのウォークマン
自分もぎりぎりカセットがありましたね。中学生の頃、MP3プレイヤ64MBとかに憧れたものです(笑)
>今は
そうですね……今やHDDを持ち歩くなんて発想がそもそも消えてしまいましたからね。日立やら各種メーカが30GBのHDDMP3プレイヤを出していたのももう10年も前になるのですね(遠い目)
>部屋はカオス状態へ
今日も吉成のハードオフにて、ONKYO D-77FXが2セット、ユニットすっぽ抜け2100円で販売されていて、すごく悩みました。しかしこれ以上増やすわけにもいかず……
お お き な へ や が ほ し い で す
【2012/03/0417:30】||管理人#986cfb14a1[
編集する?
]
無題
>MP3プレイヤー
512MB以下のモデルでも憧れだった時期がありましたね。HDDモデルも今は昔…
個人的にはエネループなど単三や単四の充電池が使えるモデルが好みだったのですが、いまは音質も一定レベル以上…となると、なかなか見あたらないです。
>ONKYO D-77FXが2セット、ユニットすっぽ抜け2100円
ユニットすっぽ抜けでしかも2セット…スゴイ状態ですね!?(震災の時のダメージでしょうか)
エンクロージャー目的でも2100円はお安いかも知れないですね。これは足が止まりますよねー。
>お お き な へ や ほ し い
で す よ ね ー
【2012/03/0600:26】||仙台のB#9916d7ed53[
編集する?
]
Re、仙台のBさん
>MP3プレイヤ
いまだに現役で、256MBのがあります。kenwood MG-E502を入手してからは、録音専用ですが(汗)
昔の携帯もポータブルプレイヤとして使ってますし。
>エンクロージャ目的
フォステクス辺りをのせれば完璧ですね。ミッドレンジ以外のユニットは着いてましたし。
ネットワークも価値が高いですね。
>部屋
最近おかげでオーディオの新規購入は見送っています(汗)
【2012/03/0615:39】||管理人#55fd77df48[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
卒業旅行に行ってました
|
HOME
|
レコードをデジタル音源にしてみた
>>
忍者ブログ
[PR]