愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
05:06
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
01,31
21:06
エレコムイヤフォンのジェットストリームアタックだ!
CATEGORY[音響関係]
以前からひっぱっていたネタ、ELECOMのイヤフォンについてレビューしてみたいと思います。
※全部送料込で単品1500円以下で買えます。
・
EHP-BIN20
所謂「女性向け低価格帯」というやつですね。野口さん一人未満で入手できました。
さてさて、鳴らしてみると意外とびっくりです。このサイズと値段の割には低音が出ます、バランス的には中低音寄りですね。
クラシックを聞かず、圧縮音源をポータブルプレイヤで持ち歩く・携帯やスマホで聞くという人にはこれで十分ですね。
ネットの評価よりちょっと高めの性能かと。
使いつぶせる悪くないイヤフォン、といったところでしょうか。不満は全くないです。
・EHP-EIN100とEHP-EIN110
触れ込みによるとコスパ抜群とのことでしたが、果たして……?
・EIN100
完全に中低音寄りです。解像度がかなり低く、最初はかなり違和感を感じます。
ですが、~しながら使いをしたり数十分使っていると違和感が全くなくなります。評価としてはそこまで常用できるかなぁと……
しかし、クラスの友人たちには大好評です。みんな「3~4000円ぐらい?」とのこと。victorのXXシリーズが若い人の好みらしいので、低音強いといいのでしょう。どうも個人的に合わなかったですね。
・EIN110
さて、一方のEIN110ですが……初期不良でしたorz
EIN100よりもドライバが大きいのに、低音域スッカスカです。中音域は見事でしたが、このスッカスカな不良のせいでさっぱり楽しめません。お店に連絡して交換してもらうことにしましたので、交換後改めてこちらはレビューします。
・現用のゼンハイザー CX550
結構ゼンハイザーでも古いイヤフォンになります。当時円高で12000円ぐらいで買った記憶があります。
さて、上記三機種とは雲泥の値段差ですが果たして?
結果としては、どの機種よりも勝っています。ですが初期不良中のEIN110に関しては、予想以上の検討を中音域で見せてくれています。
結論としては、EIN110の中音域と、BIN20の低音域が合わさって、解像度をUPし、高音域をシャカシャカさせずに楽に聞けて、全体的に良くなっているのがCX550です。
現在はCX550の値段が下がっていますが、正直無理にCX550を選ぶ必要もないかもしれません。
ですが、個人的にCX550はある最大の利点があります。
「圧倒的な耐久性」
です。
雪かきをしながら聞いていて、引っ掛けてしまったり、雨に濡れたり、大震災で押しつぶされたり、その後の低温状態+結露も難なく乗り切り、現在も数年来使い続けられるだけのタフさがあります。その意味ではCX550、立派ですね~
拍手レス
>ハヤサカさん
>>結構あるんじやないかな、在庫
数部屋分あります。しかも最近忙しいので全然使えていないです。もったいない……
>>買取に関して
了解です、できるだけ納得の行けるよう努力します。
>>光デジタル端子
むむむ、となると端子だけの問題ではないのでしょうか?
今日の一言
「卒研がマッハでやばいです」
[1回]
PR
コメント[1]
<<
卒研とか
|
HOME
|
ハードオフで売却予定
>>
コメント
無題
ELECOMのイヤホン、やはりコスパ良いみたいですネ。個人的にEIN110が気になっていたのでOh! お安いので自分で試せという話もありますが(笑)。
耐久性って大事ですよね。ゼンハの他機種使ってますが、普段使い用でかなり手荒に扱っているのにずっと長持ちしています^^
【2012/02/0700:26】||仙台のB#9916d7ed53[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
卒研とか
|
HOME
|
ハードオフで売却予定
>>
忍者ブログ
[PR]