愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
09:26
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
07,18
08:27
ア、アキュフェーズーーー!?
CATEGORY[音響関係]
いつものように、今日もハードオフ行ってました。
今回もまた父はレコードをあさり、自分はジャンクアンプいじり中です。
そんななか、なんと見本品やサンプラーのレコードが!
レコード取り替えずにいろいろ聞けるやーということでこうにゅうしたいです。
それにしても、バラレコードのジャンルの見分けずらさよ……リミックスとか、DJとか書いてあるやつはスルーすればいいもの、ジャズレコードだけ見極める方法とかないものですかね~
そしてばばーん! ケーブルコーナを見ていたら、15000円や30000円のケーブルのなかに一桁少ないあ、あああアキュフェーズ!?
野口さん1人とちょっととか桁まちがっているでしょう絶対……
早速購入して持ち帰りました。
しっかりロゴ入り。
ネットで調べても高い高い。状態もこれはいいのでかなーり大勝利ですね。
こんなにごんぶとなのに柔らかいケーブルは初めてです。なんだかすごいものですねー
早速SR-80CとSU-7700との接続に使って見ました。
先っぽも貫禄のごんぶと。
そのわりにはきっつきつにRCAに入るわけでもなく、すっぽんすっぽんするわけでもなく。
ハハハ、自作のRCAケーブルがgggggggヒデブ
つけて聞いて見たところ。
……
SUGEEEEEEEEEEEE!?
なんじゃいな、生々しさがすごいことになりました。SU-7700とSR-80C、SB-M20ですごいことでになってます。
仙台のジャズ喫茶「カウント」にて、アルテックの大型スピーカを聞いた時に似ています。
違うところは、自分の耳に適度な音量で聞けているところでしょうか(笑)
いやはや、フルカワSPケーブルと、アキュのRCAの組み合わせ恐るべし……しかしまだSAECのSPケーブルが(ry
拍手レス
>ハヤカワさん
>>安い
ハードオフって安いのですよね(買取的な意味でも)。時々ジャンクだろコレと思う品でも普通に万円ついていると思ったら、ケタ間違えてるようなのがあったり、動作確認が不十分でジャンクになって525円なときも。
CAVのお金だとちょうどアンプ修理代になるのでは?
>>パーツセンター
新しめのパーツだと,ちょっとお高いですがマルツを使う手があります。上杉と大町どちらが家に近いかで判断していいと思いますが(汗)
仙台オーディオパーツセンターならいろいろありますよね。ただいろいろありすぎて初見だとさっぱりです(汗)
>>抵抗が2つやけてました。
やはり抵抗でしたか……
ただ一瞬過電流が流れただけならまだいいのですが、念のため同じ数値の抵抗を2~3セット買い込むのがいいかと。
以前の経験では、液漏れしたコンデンサの液がトランジスタの足にくっついてショートしたりしてコゲってなりました(汗)
パワートランジスタも含め、トランジスタは全部はずして、こわれてないかチェックしないと怖いですねorz
抵抗焼けるほどの損傷ですから…… ところでそのアンプはどんなものです? 興味が(笑)
今日の一言
「スピーカ修理中~」
[1回]
PR
コメント[5]
TB[]
<<
DENON SC-E717 修理……?
|
HOME
|
ラーメンは文化のキワミア-ッ!
>>
コメント
無題
ジャンクケーブルですよね・・・?
万単位のケーブルって一体・・・?
アキュもケーブル作ってたんですね。左右が一体でないのは高級な証拠、プラシーボ効果含め(ぉ)音はよさそう・・・。
音声ケーブルは太ければ太いほど音にコシが出るらしいです。うどん見たいな感じで(違う
【2011/07/1820:07】|
URL
|しゃくねこ#5492d0a202[
編集する?
]
無題
似たケーブルが友人宅にありました
確かハイクォリティーながらオーソドックスな音だったような記憶があります
バランスの取れたシステムには良いでしょうね
少々長いようにも見えますが 長いと便利と言えば便利ですが長すぎると劣化しますから切り刻んで本数を倍にしてみては
またしょぼい線の先にハイクォリティーな線を繋ぐと音が良くなります
逆に繋ぐと…(笑)
【2011/07/1820:57】||マサ#4d97c00959[
編集する?
]
無題
>しゃくねこ さん
>>万単位のケーブル
たぶんハードオフにもちこまれた数百万円で売られている(ハードオフ値段で)JBLや海外の超高級スピーカやアンプに使っていたやつだと思います。
もはや同じ重さの貴金属より値段高いんじゃないかと小一時間突っ込みたくなるケーブルもあるらしいですし(汗)
>>うどんみたいな
ラーメンなら細麺、うどんかそばならそば派な自分です。
しかしうどんの例えは「うまい」ですね……「素材の味」を生かしていますね。
>マサさん
>>友人宅
す、すごいご友人をお持ちですね(汗) 2000円以下の伝線病になっている現在、ケーブルコーナにまで足が行ってしまうように(汗)
>>本数を倍に
今回としてはちょっと長いですが、逆に切ってしまうと短すぎるのでこれでいいかなーと。
>>逆につなぐと……
ガクガクブルブル せっかくのけーぶるのメリットが生かせなくなってしまうのですね(汗)
それにしてもついに、当ブログが一日来場者100人越えです。
いつのまにか20000も越えてますし……すごいことになったなぁと(笑)
【2011/07/1821:41】||管理人#92c68e985d[
編集する?
]
無題
アキュフェーズのケーブル!
今回もまたすごい掘り出し物ですね!
しかも、音的にもかなり好ましそうで♪
作りが良い点もポイント高いですね。プラグの抜き差しが絶妙に気持ちよさそうです。
安いケーブルも音的にはそんなに悪くはないと思うものの、プラグ部分は壊れやすいのも多くて消耗品…という感じであります。いや、音に関しても好きか嫌いかはやはり自分で聴いてみないと分からないもんですね~。
>カウント
仙台市民のくせに無知で今まで知りませんでした。良い情報をありがとうございます!
>スピーカ修理中~
おお♪
私は暑さに負けて作業系はお休みで、聴いてばかりの毎日です><
【2011/07/1822:06】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>気持ち良さそうです。
差し込みも引き抜きもかんたんにできるのに、刺さり具合はしっかりとしています。
やっぱり安物とは違いますね~
>>カウント
自分も「オーディオジコマン開陳」という本を読んではじめて知りました。
一番町の一本裏路地にあるので見つけにくいですよ~
個人的には大音量すぎて、楽しむ前に出てきてしまったのですが(汗) 父はちょうどいいといっていたので、これもまた感性でしょうか(滝汗)
>>スピーカ修理中
さきほどまで(朝まで)DENON SC-E717の修理を行っていました。
片側SPのウーファから音が出ない症状で、確認したところユニットを押すとボフボフ音がしたり固まってたりorz
配線不良ではなく、ふつーに熱損ですねこれ(大電流流しすぎでSPがぼかーん)。
修理記事は今日の昼ぐらいにうp予定です。
【2011/07/1906:18】||管理人#53df174332[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
DENON SC-E717 修理……?
|
HOME
|
ラーメンは文化のキワミア-ッ!
>>
忍者ブログ
[PR]