愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
14:50
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
07,19
18:47
DENON SC-E717 修理……?
CATEGORY[スピーカ]
明日もう就活で東京にいかなきゃならないのに、まーたスピーカいじりしてました。
・DENON SC-E717
「片側のウーファから音でません」とのこと。最初は震災で落っこちてネットワークにクラックでも入ったかな? と思っていましたが……
さて、まずは取り外してウーファ単体で音声チェック……あるぇ~(・3・)?
お、音が出ない。しかも押し込んでみるとなんかかさかさいってるし、内蔵のほうは固着してます。こりゃ落下じゃなくて、ウーファならしすぎの過電流による熱損みたいです。あbbbb
ググると内部写真が出てきますが、内蔵ウーファ一発あります。
ネットワークはぶじそうなので、この内蔵ウーファを壊れたがわのスピーカの見えるがわに装着。
そう、つまり内蔵ウーファをつかって見栄えだけでも均一化します。
そこで生贄になったのが、この
PANASONIC SB-HD505です。
とくに使っていませんでしたし、
このサイズでバイワイヤというちょっと面倒な仕様なので……許せっ!
というわけで、両側からウーファをすっぽぬいて、SC-E717にくっつけます。
なんとかギリギリ入りました。ネジ穴は違うので自分で開けます。
それにしても、圧着端子のサイズがピッタリだったおかげで、半田作業がいっさいなしというありがたいことも。
ツイータ5Ω、ウーファ12Ω、くっつけたウーファ6Ω(テスタで測定)です。ネットワークには8.2Ω入っているご様子。
オームの法則より合計抵抗……ぬがー! とりあえず完成したらテスタで測ればいいんじゃーい!! ということで、確認して見たところ完成後4Ωでした。一応すこし小さめですが普通に使えるレベルですね。
哀れウーファをすっぽぬかれたSB-HD505
とりあえずこの箱は封印しておきましょう……
さて、交換後音出しも無事終わりました。さっそくどんなもんか聞いてみましょう。
音源はKENWOOD MG-E502内のデータ 仮面ライダーBlack RX より、「運命の戦士」
ほほーう、かなり小型のわりに良い音で鳴ります。正直余計なウーファを内蔵したおかげでひどい音になると思っていたのですが、予想外にいい音です。
アンプは以前レストアしたTRIO KA-5100なのですが、ラウンドネスをかけると驚きの低音再生。しかしやかましい低音ではなく、すっと響いてくる低音。これがちゃんとした正規品だったらどれほどのものなのでしょうか!?
とりあえずこのウーファ移植によるニコイチは意外と成功だったようです。常用に耐えるいい小型スピーカがてにはいりました~
拍手レス
>ハヤサカさん
>>VictorのJA-S5
ということは購入したのでしょうか? たしかにやたらに黄ばんでいる個体ありましたよね……
購入前にジャンクチェックコーナでいろいろいじってからの購入をおすすめしますよ~
ただ、大町のパーツセンターを知っていらっしゃるということは、相当な修理ベテラン様なのでしょうか? 自分は去年国際センターへ歩いて向かうときたまたま見つけたので……
>>お話
そう言っていただいて光栄です。もしあえたら是非お話ししてみたいですね。どんな機器をお持ちかも興味あります(笑) 来週ハードオフにいくまでCAVは残っているのでしょうか!? 楽しみですね。
いつか吉成店で売っているPioneerの4万円ぐらいのスピーカ欲しいものです。でも今のメインスピーカで十分だというツッコミを我が家の大蔵省から受けているので(滝汗)
今日の一言
「自分、新幹線や飛行機に乗って遠出すると必ずなにか起こります。今回は明日新幹線で東京へ→台風あbbbbb」
[2回]
PR
コメント[2]
TB[]
<<
またまた雑記
|
HOME
|
ア、アキュフェーズーーー!?
>>
コメント
無題
SC-E717でありましたか!
SB-HD505のユニットもうまく納まったみたいですね。私だったら諦めそうなコイル焼損物件の修理、スゴイです!
私はユニットは共通で奥行きショートバージョンのSC-V707を持っています。このP.P.D.D.方式ってボフボフ言わないで、まさに「すっ」と深い低音が出てきますよね。コンパクトなのに「おっ」という感じの好きなスピーカーのひとつです。
今日は東京で就活なんですね!?
台風の影響が小さくて済みますように…。
【2011/07/2005:31】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>SC-E717
DENONの名小型スピーカだったので、こ、これはキター! と購入です(笑)
すんなりとまでは行きませんが、修理できて良かったです。
>>P.P.D.D.方式
まさしく仙台のBさんと同じに思いました。
テクニクスのD、D、D方式とどちらも好きな低音のでかたです。
やっぱりそう思うとBOSEはちょっと自分には合わないと再認識です(汗)
【2011/07/2006:41】||管理人#56abcc413d[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
またまた雑記
|
HOME
|
ア、アキュフェーズーーー!?
>>
忍者ブログ
[PR]