愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
02:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
09,27
11:23
ちょっとスランプ?
CATEGORY[音響関係]
今日もオーディオを聴こうと思ったのですが、ふと、「オーディオを聴く」ってなんだろうと思いました。よくよく考えてみると音楽を聴きたいんじゃないくて、オーディオ機器の変化によって変わる音質を聴いてるんじゃないのかなと。
楽器を持ち、演奏する立場から離れてそろそろ1年。音楽についてちょっとスランプというか、迷走中というか。まさか楽器を吹かなくなるだけでこんなにも精神的に不安定といいますか、変な気持ちになるとは思いませんでした(汗)
いつもはCDソースだー とか、みんな聞いている流行りの曲だーとかだったのですが、ふと懐かしい吹奏楽部に入ったばかりの時に買ってもらった須川さんの2004年ライブCDをかけてみました。
音質とか関係なく、機材がどうのこうのではなく、インシュレータなににしようとかでなく、ただ手近だったりあまり使っていなかった機材をふっと組み合わせて聴いてみました。
なんということはない、適当に組み合わせたのでいつものメインシステムに比べて音質は悪いです。
でも、音質を気にするよりも須川さんのサックスを聞いてちょっとウキウキ。スペインという曲を聞いて壮大さで気持ちがいい。
なんだかなー 音楽を楽しむってことをすっかり忘れてたなぁと気づかされました。
そう思うと、ここ最近機材を変えてマッチングがーとか、PC側でどれだけ音質を上げれるかーとか、なんで音楽を楽しむ前にそんな頭が痛くなるような難しい事やへんてこ自作論理をうんうんうなっているんだろうなーと。
CD丸々一枚聴き続けるのではなく、トラックは9までで一旦終了。そのあいだは真剣に聞くのではなく、ノートPCでお気に入りのWeb小説をのほほんと読みながら、roots(コーヒー)甘くないラテを飲んでのほほん。
寒いほどではないけれども、上着を着るとちょっと暑い秋の天気の中で、最終的にはうとうとしてアンプとノートPCの電源を切ってちょっとお昼寝。
なんだか今までのこう、オーディオへのこだわりというか、想いはちょっと急ぎすぎたかなと自己反省(汗) 自分はやっぱり音楽をまったりのほほん楽しみたいんだという原点を確認したら、なんだか最初の精神的不安定さもすこしすっきり。
と、なんだか日記というか恥ずかしいポエムというか、なんだかそんな話が今日の記事です(照)
拍手レス
>丸々さん
>>今年の後半戦
過ごしやすい季節をすっとばっして、朝は寒くて昼は暑い? 秋なんてなかったんや……な季節ですね。一週間で温度が13度近く変わるとか本当に風邪ひきます(滝汗)
>ハヤサカさん
>>急に気温が下がった
半袖だったころなんて今や昔。まさに肌寒いという表現がぴったりですね。
>>古いTRIOのスピーカ
あ、やっぱり買われたのですか。なんだか吉成店にSANSUIのもありますよねジャンクで。我が家にはSP-2002があるので必要ではないですが、オールドサンスイはいいものです。
音のでが悪いようならば、電コンを交換したり、フィルムコンに変えてみてはどうでしょう?
>>ゴムベルト ヨドバシ
そういえば聞いたことないですね、自分も今度店員に聞いてみましょうか。ONKYOのFR-V3とかミニコンポのCDトレイベルトは注文できたので、もしかすると……?
>>松島
なんと、ご縁があったのですね。海の幸は美味しかったです。
オーディオパーツセンターのオヤジさんがそちら住まいだったとは初耳です。
>>車
まだ免許とってから一度も乗ってないです(汗)
今日の一言
「さーって、気持ちも晴れたし今日も元気に就職活動だー!」
[1回]
PR
コメント[6]
<<
仙台フードコンベンション
|
HOME
|
夏だった! 海だった! 松島だった!(全部過去形)
>>
コメント
オーディオ病 私の場合
どーも
内容を拝見させて頂きましたが、オーディオドクターwの私から言わせれば、かなり重症ですねw
まぁ、重度のオーディオマニアなら一度はかかる病なので、心配要りませんw
かくゆう私も、かれこれ15年以上コンポを、とっかえひっかえしたり、
音質がいいと聞けば、ウン万円のケーブルを買ったり・・・今思えば金と時間をいくら消費したか・・・
昔、オーディオ評論家の人が、原音再生は、もうあきらめた・・・って言ってましたが、
確かにその通りだと思います。いくらコンポに金をかけたところで、生演奏にはかないませんし、
自分もそう認識してからは、数年前にアナログコンポ類(アキュ、マランツ、デノン、パイオニアets・・・
総額○○○万円w)をすべて処分しました。
(小型デジタルアンプを始めとした、低価格小型デジタル機器の音質向上の影響も大きいですが・・・)
数年前まで、あれほど圧縮音源を頑なに拒絶していた私が、今じゃPCオーディオを楽しんだり、
ウォークマン(メモリー)を聴いたりしています。
つまる所、私もNolisさんのように、今まで音楽を聴くというより、オーディオ機器の音を聞いて
いたんだなぁと・・・
オーディオ機器への散財はほどぼどにして、音楽をもっと楽しもうと思います。
・・・なんてなw
【2012/09/2721:22】||
スパークル
#4fa9660084[
編集する?
]
無題
その境地は過ぎ
不治の病と思いながら歩む
ガラクタ野原…(爆)
オーディオの楽しみ方は色々ありますから 音がうんぬんよりビンテージ物をピカピカに磨いて灯を入れるだけでも ある意味ちょっと贅沢かも
今週はpioneer TXー6600Ⅱが主役のガラクタシステムです…
楽器…またやったらいいじゃないですか サックスとか…baseとか…別の楽器もやってみたら?
ホントの音が知りたくて出来もしないのに楽器持ってますよ…アコギ コンガ ルームチューニング用シンバル(笑)
カホンとかやったら何でも叩きたくなるかも
【2012/09/2721:30】||マサ#4d97c00953[
編集する?
]
Re.スパークルさん、マサさん
>スパークルさん
>>かなり重症
でしたか(汗) しかし一度はかかる病気ならば通過儀礼として素直にかかったことを苦笑いしておきます(笑)
>>数年前に処分
なんと!? やはりみなさん一度は悩んで通る道なのですね。
幸いにして、手持ちの機材はすべて新品購入ではなく、中古ジャンク機材を頑張って整備・修理したものなので、機器そのものに愛着があるのですよ。
なのでオーディオ機器に価値を見いだせなくなったとかそういうわけではないので、手放すことは予備役や退役中の機種でないかぎりないかなと(汗)
最初はCDをかけようにも、なぜか気乗りしないところからはじまって、音楽をまったく聞こうとしなくなりかけましたが、原点に戻ったら逆に解消しました(笑)
じっくりどっしり構えて聞くのは月1ぐらいにして、基本は「~ながら」聞き流しスタイルなのが自分だったなぁと。
音源はいつもニコニコとかようつべ音源でお腹いっぱいな人種だったので、こだわりすぎる前に発症してある意味助かったのでしょうか(汗)
>マサさん
>>不治の病
ま、マサさんもやはり……
ここまで機材が増えたのって、今までの記事を見返すと「直したい」「もったいない」「このまま壊れるぐらいなら」という修理による達成感重視だったのですよね。
なので、「せっかく修理したのだから使わないと」と脅迫概念(?)に駆られてどんどん音質の泥沼にはまっていったようです。
自分は、修理したらお腹いっぱい。普段全く使わない機材は売却か目の保養にして、のほほん垂れ流しオーディオにしたところ、一日で欝というか、ダウナーな気分もすっきり。
感覚というか、不思議なものですねぇ……
>>TX-6600Ⅱ
ラジオいいですよね、車の中で聴くのもいいですけど、本とか作業しながら垂れ流ししていると、なんとなくTVより落ち着きます。
民謡とかになるとちょっとボリューム絞りますが(汗)
>>楽器
管楽器の値段の高さよ……自分はチューバとトロンボーンとユーフォニアムとコントラバスができますが、どれも大型なせいでん十万円……
就活ついでにちょっと久しぶりにヒトカラで歌ってきてストレス発散します。
家ではリコーダーを吹くのもなかなか楽しかったりしました(笑)
>>叩く
ドラムマニアやダンスダンスレボリューション、太鼓の達人すべて適性最悪でぜんぜんできません。打楽器系にはまったく向いていないようです(汗)
同時になにか考えて行動するのが究極に嫌いで苦手なのですよ(滝汗) 足と手を同時になんてむりです(絶望)
【2012/09/2722:35】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
無題
お疲れ様です~。みんな最初は好きな音楽を好きな音質で、っていう感じから変わっちゃうんですかね~(´・ω・)
<音質の変化~
Nolisさんはいかにコンサートホールの音に近づけるか、とおっしゃってたんで、ほんとにこういうのが(ホールみたいのが)好きなんだなと。。
いつか余裕できたらまた楽器もって、どっちもやるといいと思いますよ、お金はかかりますけど。。。知人も管弦楽団入ってますね。やはりずっとやってるとなかなかですよ(・∀・)偉そうにすいませんね・・・(汗)
【2012/09/2807:18】||ナカショー#2883bf7566[
編集する?
]
おや
なんか疲れてます?
長いこと生きてると、そう感じることが何度もあったりしたりします。
で、気づくと同じことくりかえしてるんですよね。
で、無理にすべてを捨て去る努力をすることはやめました。
らくだー www
【2012/09/2808:48】|
URL
|
zagan
#4fbf31740b[
編集する?
]
Re.ナカショーさん、zagonさん
>ナカショーさん
>>音質
そうですね、やっぱりコンサートは毎日やっているものではないので(しかもプロだとお金がgggg) 家でどれだけコンサートホールの音質に近づけるかを追求してましたね。
その点、SB-MX7がぴったりだったのですが、置き場的に使えないでいます(汗)
>>また楽器
働いてお金に余裕が出来たらば、またチューバ吹きたいですね。自分の音楽の原点なので。
>zagonさん
>>疲れてる?
いやー寒くなったら急になんというか気力が萎えたというか。仕事が見つからないせいもありますが(汗)
>>長いこと生きていると
まだ自分は20前半ですから、これから何度かあるのかーと思ってます(笑)
らくだーwwwと言えるまったり生活がやっぱり一番ですね。
仕事がないと自分の存在意義というか、今まで頼られて学生の頃から10年ほど仕事をしてきたので、定年後に欝になる方の気持ちってこんなかんじなのかなーとか考えてみたり。
そんなときはサンバとかノリノリな曲を聞いてテンションUPですね! ものすごい久しぶりにGAMEBOYとかやってみたりしてます(笑)
【2012/09/2816:32】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
仙台フードコンベンション
|
HOME
|
夏だった! 海だった! 松島だった!(全部過去形)
>>
忍者ブログ
[PR]