愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
02
2025/03
04
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
03,31
19:58
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
02,25
22:11
イヤホン修理記録 断線の場合
CATEGORY[音響関係]
更新が滞っていてすみません。年度末でひじょーに忙しく……orz
さて、先日友人より「イヤホンが壊れたみたいで……もう壊れてるし、壊してもいいからいじってみない?」との修理依頼があり初のイヤホン修理に挑みます。
準備するのは以下の通り
今回は折角修理するのでMMCX端子に交換できるよう改造しちゃいましょう。
まずは断線状況のチェックです。んー、んんー? どうも片側のイヤホンユニット根元をぐじぐじすると音が出るので、ココが調子悪そうです。しかしあちこちケーブルがヨジれてたり欠けてたりするのでいっそのことリケーブルします。
調子の悪いところからばっさりカット。イヤホンのケーブルは塗料により絶縁加工されてハンダ乗りませんので、ライターで塗料を溶かします。コゲ過ぎないように加熱しすぎないように慎重に……
続いてMMCXの『メス』プラグをハンダ付けしていきます。
熱収縮チューブを先に差し込んだら次はホットボンドの出番です。イヤホン根元→ホットボンド→MMCXメスとなるようににゅるにゅる固めていきます。
この際、MMCXメス側に接触不良が無いか細心の注意を払って作業してください。
ホットボンドニュルニュルしたら、ニッパー等できれいに丸くしていきます。
後は熱収縮チューブをドライヤーであぶれば出来上がり。見た目はイマイチですが、初めての修理にしてはまぁそれなりに何とかなったかなと。
友人に手渡したところ喜んでいたのでまぁ一安心。
やっぱ電子工作していると楽しいですね。
おまけ
SAO劇場版に朝から並んで行って来ました。パンフ即売り切れってどういうことなの……
今日の一言
「映画館ポイントためるも場所が絞れずまだ6ポイントたまらないー」
[0回]
PR
コメント[0]
2015
12,13
22:19
今年一年旅して回ってみて オーディオ編
CATEGORY[音響関係]
さて2015年ももうすぐ終わろうとしています。いやだー! もう年を取りたくないーー!!
……orz さて、さて、さてさて、今年一年の使ってみたもののまとめをしてみますか。
□オーディオ編
・SONY MDR-1RNC
飛行機・新幹線・夜行バス
もう無いと困る。超困る。音質はそこまで好みじゃないものの悪くはない。
ただたまーにノイズ拾いっぱなしになるアンプ部分の耐久性が心配……
・ゼンハイザー CX550
2009年からずっと使い続けているイヤホン。さすがに右側がボリューム1/3まで出なくなりガタが来ている。交換しようかなーでも音でなくなるか断線したら変えようと思ってたらまさかの6年使うことに。
性能スペックまったく問題なし。2009年にタイムスリップしてもまた買うでしょう。
・Pioneer A-70
パイオニアはAV事業から撤退すると聞きしょぼーんとしていたらまさかのⅡが出たりよくわからん事になりつつも、現在まで何一つ問題なく動く名機。
フルレストアカスタムしたKA-8300ぐらいしか比較対象がないぐらいいい子です。
・ミクセル RE-7.4-2SB
数年にわたりジャンク・レトロオーディオを彷徨った結果、選ばれたのはブックシェルフでした。
SBアコースティックの音作りは、テクニクス好きにはニヤリと来るものがあります。
・KENWOOD KH-K1000
これ以外のヘッドフォンはもう考えられない。
こう考えると、常用しているオーディオ機器ってコレだけなんだぁと。部屋においてある大量の機材も、大半が半年に一回使うか使わないか。うーむもったいない。
大晦日の大掃除ついでに鳴らしなおしてみますか。
今日の一言
「売っても二束三文 VS 使わない 勝負の行方はどっちだ!」
[0回]
コメント[0]
2015
03,28
08:33
ノイズキャンセリングってやっぱり必要になる
CATEGORY[音響関係]
しばらく色々と不満がありながらも使っていたSONY MDR-1RNC
去年の11月に購入して、そろそろ半年になろうかという感じですが、旅に仕事に通勤に借り出しつつけた結果の総合レビューをしてみたいと思います。
□音質
正直に言うとそこまでいいものではないです。自分の好き嫌いもあると思いますが、なんだろう性能値:相性不良-20% 的な感じで、JVC RX-900と個人的にはどっこい。
□ノイズキャンセリング
無音にしたいのならBOSEのやつ買ったほうがいいのはよくわかりました。
でも旅の途中で使用するときなんかだと、高速バスや新幹線で到着アナウンスが聞けなかったら大変なことになるので、人の声は通すのもありなんじゃないかなと思い始めてきました。
バス・電車のなかでセリフがある動画を見るなら必須ですね。
※あると助かる動画
・実況動画(生声、ゆっくり問わず)
・吹き替えドキュメンタリー
※特になくても困らない動画
・コマンドー
・アクション映画
・字幕プレイ動画
どういった動画を見るのかによって、必要度は変わってくるかもしれませんね。NCなしで電車内でメーデー! なんて見れたもんじゃないです(聞き取れぬ……)
□耐久性
天候不良状態で装着したままうろちょろしたことはないですが、
冬の冷えっ冷えな大湊やら
砂塵舞う演習場でも
多少の水しぶきが飛ぶイベント会場でも
ぜんぜんへっちゃらでした
PENTAX K-3!
SONY MDR-1RNC
そしてほぼ毎日通勤電車で酷使しておりますが、特に問題なし。一度だけやたらのノイズが乗りましたが、いつの間にか直りました。
総合的に考えれば、『音楽を聴く』というより『騒音負担軽減』『タブレットを使用した動画視聴』に向いたヘッドフォンです。
通勤通学で電車や30分近くバスで動き回るのであれば、なかなか選択肢に入れてもいいヘッドフォンだと思います。
今日の一言
「明日は横須賀スプリングフェスタ行ってきます」
[0回]
コメント[0]
2015
01,19
21:58
新テクニクスについて
CATEGORY[音響関係]
最近もデカデカとヨドバシ仙台に広告を出している新生テクニクス……試聴機は設置されるのかなーなんて思ってたら受注生産オンリー……しかも試聴は予約制
なんでや! Technicsは庶民の味方やろ!!
※なお全盛期はフツーに高いのは秘密
スピーカとアンプはプレミアムならどちらかなら手が出そうですがって、普通20万近くもオーディオ一品につぎ込めるかぁーー!!
とても悔しくなったので、我が家のシステム、のちのち機材総動員でSB-M300を鳴らして見ます。ちょいと北方へお出かけするので週末になりそうです(汗)
ヤフオクで8000円~30000円で取引されているSB-M300M2あたりがやっぱりTechnicsを部屋のサイズ気にせずに楽しめるラインですかね。
欲しいなぁ……プレミアムの下にエコノミーでペア6万円ぐらいの出してくれないかなーと妄想しつつカメラ掃除している今日この頃でした。
今日の一言
「昨日まで写真展示会に写真出してました」
[0回]
コメント[2]
2014
12,31
19:18
今年を振り返って byオーディオ編
CATEGORY[音響関係]
今年の自分のオーディオは、入手したオリンパスのレコーダでハイレゾ音源で録音したり、スピーカの自作に励んだり、結構中頃まではアクティブでしたね。
YSCオーディオ三人衆。実際は4セットあるんですけどね(汗)
今部屋で使っているなぁと感じるのが
AMP:Pioneer A-70
SP:KENWOOD LS-K800
ミクセルオーディオ RE-3.5-VF
自作SPF材SP
基本的にはこれだけで満足中。ほかに機材が山ほどあるのですが、音楽をのほほんと聞いているよりも、片耳イヤフォンで布団にごろんでニコ動フフワロスwしているのが問題のようです。
今年は売却しようしようとしているものの、結局忙しいのとお布団ゴロゴロによって売却できませんでした。年明け一番でハードオフかヤフオクですかねぇ……
オーディオ機材の買い増しはヘッドフォンぐらいしか(SONYのノイズキャンセリングに不満のため)予定はないですね。なんというか、十分満たされた感じ。
なので、自分的な2010年から始まったレストアによるオーディオ機器収集は4年で一旦お休みですね。試聴レビュー(テクニクス復活にはテンションUP!!)とかはボチボチやっていく予定ですので、なんというか、すこしショボイブログになりそうです(汗)
ではでは、よいお年を!
年越しそば
今年の一言
「不安・不満を食べるのと買い物にぶつけていた一年だった気がします」
[0回]
コメント[0]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]