愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
15:53
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018
06,24
22:23
TB1で自転車初心者がどこまで乗れるかVer2
CATEGORY[自転車]
ブリヂストンTB1で自転車初心者がどこまで乗れるかVer2----!!
※画像は例によって後日うp
※2 6/26夜 うpしました
さて、前回往復10kmをクリアしたのでもうちょっと長距離を走ってみましょう。ところで「えっ、10kmとか通勤でクロスバイク乗る距離だろJK」とか思ってしまうガチ勢の方には例によって失笑なネタかもしれませんが、ママチャリより乗りかえ勢からすると10kmは超長距離でっせ……
では気を取り直して。
カメラ装備(4kg)+水(1L)をTB1へ装備しいざ「仙台市水道局記念館」へ!
※グリップを幅広エルゴに。フロントフレームバッグとリアバッグに各種積載します。
行きは上り坂なので白沢石油まで裏道を使います。デコボコしててもTB1の対パンクタイヤなら気にせずすいすいっと(路面状況の悪い場所を走行するので、今回はタイヤヘパンパンまでは空気入れず)
白沢石油から熊ヶ根橋までは歩道を行ったほうがいいですね。キープレフトで車道を走行するともれなく邪魔者になってしまいます。上り坂で18km/hぐらいで走行していると後ろから食らう自動車の圧力がggggg
水道局記念館で水道水ペットボトルをもらったらUターンして帰りましょう。
帰りはほぼ下りなので(GOOGLEMAPによると高低差71m)23km/hぐらいで余裕の加速走行です。えっ? 下りなら40m/hはだせ? すいませんヘルメットとかピッチリスーツとかない空気抵抗の塊なおでぶにはそんな速度は怖くて出せまへん……
自転車で移動すると、こうした道端にある石碑なんかも眺められて旅してるって感じがしますねぇ……
白沢石油から再び裏道を使って加速加速! 25km/hでところどころ30km/hぐらいで飛ばします。やっぱり下りは楽でいいですね。
さてNAVITIMEの自転車ルート検索によると、どうやら今回の旅は片道8.2km 往復16.4kmとなりました。結構疲れましたがあまり休憩はさまず走ったのでこんなもんでしょう。
自宅出発13.50 → 自宅帰宅15:10 往復1時間40分(水道記念館での休憩10分含む)の自転車旅でしたが疲れた……おやすみなさZzz……
今日の一言
「やっぱり装備積載力と体重を支えるとなるとTB1しか選択しかないおでぶの悲しみ」
[1回]
PR
コメント[0]
<<
ノダヤオーディオフェスとスホーイ
|
HOME
|
中古スピーカーのエッジの話
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ノダヤオーディオフェスとスホーイ
|
HOME
|
中古スピーカーのエッジの話
>>
忍者ブログ
[PR]