愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,08
05:21
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
07,23
21:38
帰宅しましたー
CATEGORY[未選択]
無事帰宅できましたー
いやーやっぱり自分の外出運はすごいですね。3/9に東京に行ったときは、3/10は小田急で人身事故。3/11に大震災。
4/7にバイトの面接にいけば6強。4月中頃に就活で東京へ→帰宅すると台風直撃。そして今回は東京到着→台風直撃。今日帰宅→5強……ひでぶ
いやーお昼の時点で、東京で「一部列車に運休が~」って出てたとき、「あぁ、地震くるんだな」って思ってたら本当にききましたね(滝汗)
秋葉原にも行ってきましたが、なんというかピンク色の建物や萌とかでずいぶんとまた様変わりしてますね。
ビジネス街としての側面もだいぶ増えてきたようで、朝はYシャツ姿の人だらけでしたね。
部品屋の連なる初心者お断りな雰囲気よか、なんとなくこんな下町を感じさせてくれる秋葉原の方が好きです。AKIBA的なのはどうも(汗)
でもまぁ、昔のオタクが電気・電子関係で、今のオタクが萌とかそっちなだけと思えば今の秋葉原もそんなものかなーと思いましたね。
ちょっと古いそば屋さんを見つけてふらっと入ってイカゲソ天そば370円をたべたのですが、美味しいかどうかは置いておいてお腹いっぱいにはなりました。
あとあとしらべたところ、ここって秋葉原では有名なところだったのですね(汗)
まーた就活で東京には行くので、また食べにいってみましょうかね。
もちろんラーメンも食べてきましたよ?
本格的なオーディオやPCネタは明日に回して……
塩サイダー味というゲテの香り漂う飲み物にアタックして見ました。
味は……ラムネだこれ。前回の記事の答えがやっとわかりました。
サイダーに塩味を入れるとラムネになるのですね(笑)
拍手レス
>ハヤサカさん
>>無理そう
むずかしいですか……そこまで難しいとなると、修理にかかる費用と時間がすごいことになりそうなので、諦めるのも一手でしょうか……
>>メータ ONKYO
部品取りなわりにはやたら万円する、フロントパネルがないONKYOのパワーアンプですかね? あれはてを出すのはやめておいた方が……
今日の一言
「4日で、就活のせいで23時間は歩いてましたね」
[1回]
PR
コメント[2]
TB[]
2011
07,20
18:33
またまた雑記
CATEGORY[未選択]
今回は雑記ですー
※出先での更新のため、なんだか画像リンクが飛べなくなってます。帰宅したら改善予定です。※7/23に修正終わりました。
・トップバリュー
トップバリュー安いですね。こちらのサイダーはなんと29円、驚きの安さです。
飲んでみたところ……Oh おいしくない。ほかにはウーロン茶や緑茶がありましたが、そっちは普通に飲めます。サイダー味ははずれのようですね(汗)
ちなみに同時に食べたクーリッシュサイダー味はおいしかったです。
ふと思ったのですが、サイダーとラムネって違いなんでしょうね? ビー球入ってるあの容器に入ってればラムネ?
・仙台泉区のお店
ものっそい壊れていてぼろぼろな外装ですが、なななんとこのお店、普通に営業しています。
興味本位で入ってみたかったのですが……特に買うものもないのでスルーしました(笑)
外装が壊れてるだけなら大丈夫ですが、基礎この建物大丈夫なのですかね……まぁ、営業できているので大丈夫なのでしょうが。
泉区の「経済設計」の建物やお店が基本的にぼろぼろ壊れてますねー
・線路って
特に鉄道オタとかではないのですが、なんとなく先が見えないくらいずっとまっすぐ続く線路が好きです。
すこーし薄暗い時や、夕焼けのときに見るとなんとなく落ち着いたり……?
ちなみに写真の場所は仙山線、陸前白沢駅です。愛子で降りるつもりが寝過ごしたので陸前白沢まで(滝汗)
キンチョールのブリキ看板のあるおうちがあったりなど、なんとなくむかーしの田舎のノリがまだ白沢には残ってますね~
拍手レス
>ハヤサカさん
>>音でない
やはりですか……電源入らないや音出ない系は、ジャンクの中でも難易度は高いですよー
最初は3150円ぐらいの、ツマミ(ボリューム系)が震災で折れてしまったアンプなどの修理なんか簡単そうですね。
ハーマンのがたしか一個あったはず?
とりあえずVicterのアンプは、ヒューズが切れてないかチェック。電源からのケーブル類が切れていないかチェック。電源スイッチのケーブルがついているかどうかチェックですね。
これでも電源が入らないとなると、トランス内部のヒューズが飛んでる=素人には修理不能 ですorz
>>ヤニ
ヤニはマイペットなどの洗剤に浸したりするときれいに取れますよー あとはアルコール含んだヤニ取りクリーナなどで地道に掃除するしかないですね……
>>機械いじり
がんばってくださいね~ やはりいじるってなんだか楽しいですよね。自分は最初プラモデルからものづくりに入って、いまではPCやオーディオいじりにまで発展しました(笑)
今日の一言
「台風ェ……」
[1回]
コメント[0]
TB[]
2011
07,14
21:25
たまーにはー雑記ーでもー
CATEGORY[未選択]
東北も松岡修(ry のおかげで梅雨明けし、梅雨前から溶けそうだったぐらいだった気温がさらにどんどんと暑く……(汗)
さて、きょうはオーディオネタはそこそこに雑記でも書いていこうかなと。
大震災直前の仙台駅。ちょうど『人に合わせておすすめ商品を教えてくれる自販機』というものが設置されたばかりでしたね。
組み込みシステムと、組込み画像処理を勉強している身としてはおもしろい自販機だと思います(笑)
ちなみに自分、私服で目の前に立って見たところ缶コーヒーを勧められました(笑)
※写真はちょうど壊れていたか、設置直後の未設定状態
javaの授業中、課題がとっとと終わった人はこんなことして遊んでいます。
画像のは自分ではありませんが、自分は自分でAA作って遊んでました。
サボってるわけではないですよ? あくまでこれもjavaになれるための練習です。c言語と、HEW、MATLABO(スペルこれだっけ……)
とかいつも勉強しています。
でもやっぱり機械をいじる方が楽しいですね~
以前しゃくねこさんから勧められたので、近所のホームセンタなどを回っていたらハイポジが特価品コーナにほっぽりだされていたので何個かまとめて即購入。
さっそくCD→PCにてEACによるエラー補正読み取り→Kantarisにて再生→カセットデッキで録音(ドルビーC)
いやはや、これはちょうど録音した次の日に遊びにきた友人も驚くほどの高音質でした。恐るべしアナログ……
今日の一言
「結局雑記とはいえオーディオネタが入ってしまう自分(笑)」
[1回]
コメント[0]
TB[]
2011
05,26
04:10
就職活動で東京いってきまーす
CATEGORY[未選択]
今日から就職活動で東京へいってきまーす。朝5時半の始発です(汗)
とりあえず今回が初はやぶさという事もあってテンションがあがってます(笑)
就職活動ついでに秋葉原で電子部品やPCパーツ買ったりして楽しんできます。
一応28日には帰ってくる予定です、予定ですが28日の午後あたりに秋葉原をうろついていると思います(笑)
拍手レス
>仙台のBさん
>>うちも床抜けが
で、ですよねー、床抜けが心配になりますよねー……ひでぶ。あの写真はどちらも2Fなのですよ(汗)
>>SB-3
吉成で手放したのと別な個体でしょうか? 先週見に行った時は故障しているSB-6しかなかったので、「あちゃ~見る前に買われちゃったか~」と思っていたのですが(汗) 平面SPはやっぱりいつか欲しいなぁ……(これ以上増やしてどーする)
>>高音域がキラキラしている S-X11
おお、そっくりというか確かに同じですね。
やっぱり家においといても気に入らない人が持っているよりは気に入る人が……と思い仙台のオーディオショップに査定を出してもらおうとメールすると「そんな安物買い取らねーからwww」なノリのメールが(笑) 最低でも40万円からスタートなオーディオショップはやはり自分にとって永遠に行くところではないですね……一応ソコのお店は他に質問した中古オーディオなどについてはそこそこ反応は返してくれたのですが(汗)
>>パッシブラジエーターじゃ(ry
見えてくれましたか、見えますよね、見えるんですよ……家族そろって「それはない」のツッコミを受けましたが(笑)
[1回]
コメント[2]
TB[]
2011
03,22
13:34
東日本大震災その2
CATEGORY[未選択]
あれからもう一週間以上もたっただなんて、いまだに信じられないですね……
こちらでは、電気・ガス・水道が復旧したため、最低限の生活は取り戻せています(ただ、メインPCが壊れているので、この記事を更新するのもかっくかくというありさまですが)。
ネットでの動画視聴は主にPS3で、それ以外はUMPCを使っています。初期に使えていたVIAPCは、液晶がポンコツのとても古い(DOS時代)ものだったため、現在はTVにつなぐ意外使えない状態です(だったら性能的にPS3のほうが良いので……)
おかげでスカイプすらぎりぎりという……改めて最近のPCの高性能化には驚きを隠せませんね。
さて、身の回りが安定しつつあるので、愛子・落合をすこしまわってみました。
落合などで目に入ったブロック塀の倒壊
鉄筋を入れていない、加工のしやすい石を使ったところは軒並み崩れてますね……ホチキスみたいに裏から追加補強しているところでも、写真のようにゴテゴテおちてました。
自転車や歩くのも、最初のうちはだいぶ危なかったですね。
中央にうっすらと連なってるのが全部人です。
たとえライフラインが復旧したとしても、食料などは山間部では未だに不足しています。
いかに日本の流通システムがすばらしかったかがわかりますね。おかげでみなさん食料の確保には苦労しているようです。
神戸から大震災の経験を生かせるんじゃないかということで、来てくださっているボランティアの方にも会いました。本当にありがたいですね。
水は復旧したといっても、なんだか真っ白けで飲めそうもない水です。
出しっぱなしにして多少使えるようにはなりましたが……まだなんだか味が変な感じです。
フィルター通して飲めるかな……? ぐらいですかね。
でもお風呂が入れるようになってよかったです。
地震直後から振り続けた雪でどれだけの人が亡くなったかわかりませんが、水不足の対処として、上に積もった綺麗な氷だけとりだしてお風呂の中で溶かしてました。
飲み水にはなりませんが、それでもトイレの水には使えたのでこれでも助かりました。
お風呂一杯いれても、3日もトイレなどに使えば半減するのですね……
そのほかの更新はまた今度にします。そろそろPCが限界(汗)
今日の一言
「笑顔があるっていいですね」
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]