愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,10
01:03
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
10,09
08:33
東北大学 片平まつり
CATEGORY[未選択]
学校の学習の一環で、東北大学で開催していた片平祭りに参加してきました。
さすが東北大学、メカがいっぱいでテンションがとんでもないことになりました。
周りの友人は「うん、まぁお前が一番楽しんでるね(笑)」とのこと。
いやーやっぱり機械は見ているだけでワクワクするのは自分だけなのでしょうか?
特別公開のスーパーコンピュータールーム。
歴代のスパコンも並べておいてあったりしてすごい存在感でした。
展示中もリアルタイム3Dモデリングの処理を行って、写真ではモニタが写っていませんが、そこで3Dメガネをかけるといろんな3Dモデルが見れてました。
1936年式の手動計算機や、懐かし(自分生まれてませんが)のPC88などこれまた古いマシンもごろごろ展示していました。
なぜか任天堂が最初にだしたゲーム機から、ゲーム機の歴史としてコーナーにありとあらゆるゲーム機がおいてあるところまで(しかも実働していて、体験できました)
ゲームギアなんてはじめていじりましたよ(笑)
せっかく東北大学にきたのですから、常設展示なども見ていくことに。
明らかに本来の学校の目的である学習目的とは異なりますが、ええじゃないかええじゃないか。
この日の特別展示は魯迅の足跡を辿るでした。東北大学を語る上で欠かせない方ですからね。
広場に出るとなんと鳥人間コンテストの「ウィンドノーツ」の皆さんが、飛行機と一緒に居ました!
話を聞いてみるとパイロットのあの方はいらっしゃいませんでしたが、な、なんと!
桂さん
がいらっしゃいました。
ニコニコ動画で一躍世界的に有名になったあの「桂っ!! 今何キロ!?」の桂さんです。
そのことについて聞いたら笑いながらあはは~ とのこと。メンバーに「ニコニコでうちのこと知った?」と聞かれたので、元から鳥人間コンテストが好きで子供の頃から見ていましたし、放送も見ていたので「もちろん生放送でですよ!」と言ったら喜んでくれました。
ウィンドノーツのみなさんもBGMを変えてみたシリーズは見て楽しんでいるようです(笑)
最近の若い世代はどんどん鳥人間コンテストから興味を失っていく中、こうやって動画などで盛り上がってくれると次世代にどんどんつなげられることが嬉しいみたいです。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>前の記事のレコードプレイヤ
動いたのはいいのですが、これでドライブベルト(と呼べばいいのでしょうか?)が足りなくなったので、ネットか今度秋葉原に行ったときに購入して来ないといけませんね(汗)
見た目が綺麗なのはやっぱり重用ですよね~
>>パーツセンター
昨日行きましたがパーツセンターにはベルト売ってなかったのですね。ついでにいろいろ見て回りましたが自分がいったときにはあまりあたりっぽいのはなかったですね。
珍しくメガネをかけた青年(?)が一人やってきていましたね。
>>パイオニア SA-7400
チューナとあわせてありましたね~
でもチェックしたところ、右からカラオケ音源(音声なし)、左から音声のみ の出力でなんだか変だったので買わないで起きました。チューナもし今日も残っていたら……しかしチューナももう十分なのでぐぬぬ(汗)
今日の一言
「ひどいラーメン屋に昨日はいったので、後日ご報告」
[1回]
PR
コメント[8]
TB[]
<<
CPUクーラ交換 「Jing 静冷魂」
|
HOME
|
Pioneer PL-1050W
>>
コメント
無題
良い物を観たようですね
私のように学校に行ってないと大学教授の話すセミナーなどは実に興味深かったです
まあ 今じゃひねくれて真面目に受けとめることは出来ないかもしれませんが(笑)
さて またまたミニコンポで大敗を…
前からCDチエンジャーに挑戦しようとは思ってましたが pioneer CD不能XRーMDX717美品 本体とSPで315円!
早速バラしてみましたが…動作が理解できましぇん
いや多分構造的に無理がありCD不能の同型が多数ある模様…
チエンジャーはチエンジ中に動かしたり停電するとダメになるケースも多そうです
いずれにしても部品の多さと原位置不明で何ともならず!
ほぼ新品なCDメカやギアを部品取りしました ネジがやけにたくさん余ってます(笑)
意外な発見は直出しのケーブルがたくさん付いたSP
SP単体だとネットワーク無しの専用SPかと思ってましたが イルミネーション電源だったんですね
本体と同じ色に光るイルミネーションが付いてます(36色?)意外と良いかも
そしてこのチャチなSPの音がJBL風な艶があってなかなか聞かせます
ツイータはチタン風かと思ったら音からすると本物チタンドームかもしれません
この線の多いSPが売れ残ってやたらとたくさんく並んでますがイルミケーブルを切れば普通に使えます
1000円以下で買えるSPとしては良いですよ
本体はカセット MD チューナーが使えてライン入力が1系統と…なんか役にたたんかなぁ(笑)
【2011/10/0918:08】||マサ#4d97c00962[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>大敗
それはむしろ勝利宣言すべき当りでは(汗)
むりにミニコンポサイズに複雑な機構を組み込んだ結果がコレだよ! ですね……
>>JBL風
な、なんと!? Googleの画像検索で確認した程度ですが、そんなにすごそうには見えない外見とは裏腹に、いいものなのですね……やっぱりマサさん勝利しているのでは(笑)
自分も今日は「スイッチ故障、部品取り」のSONY MDP-911 を500円で入手してきました。
電源スイッチが押されっぱなしにくぼんでいたので、スイッチを元の位置に戻してあげたらすんなり起動(笑)
CD再生はゴムベルトの劣化でアウトでしたが、LDは再生できました。でも画面にチラつきがけっこう出るので、レンズのクリーニングが必要なのでしょうかね。
当時の定価も22万円とすんごいものを入手してしまいました。後日記事にしますね。
【2011/10/0923:35】||管理人#2ab123d923[
編集する?
]
無題
MDPー911とはまた凄い物を
何が凄いかって…やたら重いのですよね
知らずに触ると小泣き爺みたいな重さに張り付いてるのかと
たくさんつまってそうで部品取りにはよいでしょうね 最大の機能はSONYタイマー装備!でクランパーが溶解してネバネバに…
昨日 無料回収場で空き缶と交換でpioneerのLD DVD CDコンパチプレーヤを拾って来たが図体の割にかる~いです
巨大なモーターで回すCDの音がどんなもんかを確かめたかっただけですが(汗)
pioneerミニコンポはフルサイズコンポと比べてしまうとスケールがちっさーな音なのは間違いないです(笑)
【2011/10/1000:35】||マサ#4d97c00956[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>やたら重い
はい、今日朝起きたら腕が筋肉痛に……重すぎます(滝汗)
>>部品取り
もはやメインプレイヤとして、TVにつないで使用予定です(笑)
CDPとしても素晴らしい性能らしいので。
>>無料回収所
あれって交換してもらえるのですか!? こちらにも回収所にいろんな機器があるので拾っていきたいのですが……今度聞いてみましょうかね。
>>フルサイズコンポ
スケールが小さくても小音量で楽しめる機種なら使い道もまだありますね。
ただパイオニアが大好きな5CDと4MD搭載チャンジャ搭載機の故障率を考えると、パイオニアミニコンポになかなか手を出せないのが(汗)
【2011/10/1007:57】||管理人#54850ff9d6[
編集する?
]
無題
本当ですね!pioneerチェンジャー式ミニコンポで動作品はまず無いようです
同じくVictorもセット315円でしたが同様な予感!
無料回収場は家電よりも空き缶や鍋などの方がよっぽど嬉しいらしいです
しかし譲渡できるかは業者によって違いますから聞いてみないとわかりません
良さげな業者ならマメに行って仲良くなると良いことがあるかも?
くれぐれもミイラ取りがミイラにならないように…
【2011/10/1020:43】||マサ#4d97c00962[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>動作品はまずなし
ですよね……こちらではCD読めないけどMDはOKなどのパイオニアミニコンポですら2100円です。そちらのように数百円台ならいいのですが……
>>業者によって
ここ数日は雨が降っていないので、雨が降る前に勝負をかけたいところです。
ミニコンポについていろいろ調べたりいじったり聞いたりしていると、以前手放したKENWOOD R-K700がまた恋しくなってきました(汗)
【2011/10/1100:09】||管理人#54850ff9d6[
編集する?
]
無題
pioneer LD DVD CDコンパチは信じられない壊れ方で一目で廃棄しました
美品なのでただではないですが(笑)
315円のミニコンポを買った店でもONKYO ジャンク185を4000円とかで並べてましたね(汗)
pioneerの安スピーカーを4つくらい積んで鳴らしたら異次元の音が出るかも!?と思ったが最近はスピーカーだけの方が高価だったりします
雑誌で見ましたがどこかのユニークな方が3~4台の大型ブックシエルフスピーカーを色々積み重ねて音づくりしてるようですね
凄い光景でしたが意外とまとまりがあったらしいです すでに10年か20年追求してるそうです(笑)
久々に格子グリルの山水スピーカーが出ました!6千円ほどでしたが早々に売れ わりと人気があるようです
JBLを手本にしてるのか意外に歯切れの良い鳴り方らしいですよ
【2011/10/1121:40】||マサ#4d97c00953[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>185が4000円
仙台の両店では、ミニコンポ=3150円が相場のようです。ハイコンポなど、多段式になると8400円ぐらいでしょうかね。
>>積んで
ビクターSX-3だったでしょうか、あれを40台重ねる人もいるのですから、意外と効果あるのでしょうかね?
S-N901をスタックしてAurex SB-730を聴きましたが、音圧がまして聞こえるので迫力といいますか、臨場感は強化されます。
部屋の音響を突き詰めれば複数SPスタックは有効でしょうが、ただ気にせず積むだけではそこまで感じれる変化はなかなか得にくいかと(汗)
>>山水スピーカ
人気ですよ~ ヤフオクでも常に入札がありますからね。
今度2万円で売っているので試聴してきましょうかね……
【2011/10/1121:58】||管理人#2ab123d9b6[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
CPUクーラ交換 「Jing 静冷魂」
|
HOME
|
Pioneer PL-1050W
>>
忍者ブログ
[PR]