愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
05:12
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
10,04
17:48
Pioneer PL-1050W
CATEGORY[アナログ機器]
更新が遅れて済みません、どうも筆が乗らない(文章が浮かんでこない)もので……
ハードオフめぐりで発見した「動きません、ジャンク」のPioneer PL-1050Wを入手しました。
・Pioneer PL-1050W
見た目はそんなに悪くないのと、父の動くかもの直感により購入。
価格帯としては高い物ではありませんが、見た目がかっこいいのは十分ポイント高いです。
さて、とりあえず運搬中に中央のターンテーブルがすっぽぬけたので、あれ? これゴムベルトないんじゃね? という疑惑が……
ごらんのありさまでした。
どうみてもゴムベルトが溶けています、本当に有難う御座いました。
と、とりあえずはじめて入手したレコードプレイヤであるTechnic SL-B3のゴムベルトが使えるかもしれないと思い、動作チェックを行うことに。
見た目が同じだったので電源をONすると駆動軸が普通に動く=ゴムベルトをつければそのまま使えるかも知れない。
とのことで交換してみました(写真は交換前)
すると……なんということでしょう、普通に聞けてしまいました。
ジャンクいじりのはずがいつの間にか我が家の4台目になるレコードプレイヤの誕生です(笑)
・レコード裏のなにか
同時に入手したレコード板の裏側になにやら銀色のシートが。
はがせるのでおそらく保護シートかなにかだとは思うのですが、はじめてみましたね……なんとなく珍しいのではがさないでおいています(笑)
購入時では両面この保護シートっぽいもので覆われているのでしょうか?
拍手レス
>ハヤサカさん
>>なかなかすきだな
自分もSU-7700はお気に入りの機種です。ヤフオクでも2000円でだいたい手に入るので(送料込みだと3500円程度)この値段なら満足できるいいアンプです。
なのでSU-7~シリーズは合計5台保有しています(笑)
>>マランツ買えば良かったかな
そういえば吉成ハードオフでは筐体が凹んでいるマランツアンプがなぜかそこそこ高めで売られていますね。3150円ぐらいにしてほしいものです(汗) 1万円以上はちょっと……
>>部屋が狭く
コレクターの人には共通する悩みですね……将来はオーディオ小屋なんかが欲しいですね(マテ
>>ターンベルト
どちらで入手しましたか? 仙台で入手できそうとなるとオーディオパーツセンターかなとは思うのですが……
今日の一言
「急に冬の寒さに……」
[1回]
PR
コメント[4]
TB[]
<<
東北大学 片平まつり
|
HOME
|
Technics SU-7700 レストア その1:スピーカ端子交換
>>
コメント
無題
そのレコードは新品でしょうね
そこまで上等な保護をしてあるレコードは見たことがありませんよ もしかしてSPレコード?(汗)
でも音にこだわるもレーベルは中袋も良い物を使ってました ウインダム ヒル レコードなどは厚手の紙入り二重袋になっていてスーパーの袋よりは金かかってましたよ(笑)
【2011/10/0422:30】||マサ#4d97c00959[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>新品
ですね、レコードを覆っているうすいビニルはしわ一つついていませんでしたし、レコード自体もとても綺麗です。
>>見たこともありません
なんと!? となるとこれは貴重な品としてはがさないで保存しておきましょうかね……後は表面だけ聞くとかでしょうか。
>>SPレコード?
さすがにそこまで古くはないのでLPだと思います(汗)
大戦間のコロムビアSPレコードとかならもはやお宝レベルなのですがね……
>>中袋もいいもの
そうなのですか、たしかに高そうなレコード名曲集的なレコードを買うと異常なまでに中身が豪華な物もありますね……
まだレコードにかけていないので聞きたくなってきました(笑)
【2011/10/0506:30】||管理人#295053197c[
編集する?
]
無題
先日 透明ジャケットの真っ白なLPレコードを買いましたよ!
ネイチャリングミュージック だそうです?
さて堕ちたKTー80 2号機の代わりにKAー60には1号機をセットし1号機の代わりにはVictorのTーX3をセットしました
やはり2号機より1号機の方が高性能で両セットともアップグレードしたかも
でもKAー60のセレクターが不調でスイッチバラすかと裏を開けてよく見れば…
至る所半田割れ!部品がグラグラでありました
基板外しは困難で見える範囲の増し半田を実施 今のところ好調です
半田割れの多い機種ってやっぱりありますね
【2011/10/0522:45】||マサ#4d97c0094a[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>まっしろなLP
なんと!? 画像検索などでもHITしないのでいつか見てみたいものですね~
音質的なアドバンテージはさすがにないとは思いますが(汗)
真っ白だとフリスビーに見えなくも(マテ
>>一号機
やはり個体差でしょうかね。
部品の差があったりするとやっぱり多少なりとも音質の差になりますし、場合によっては会社内試作品だったりするといろいろいじられた後があったりするかもしれませんね。
オーディオは同じ型番でも同じコンディションの物はひとつとしてないですから、それがまた楽しむひとつなのかもしれませんね。
>>半田われ
見つけにくいし手が届きにくい場所によくあるし小さいしと3重苦ですよね。
音質追求などのあまり、整備性限りなく0の機種なんかもよくありますし……
【2011/10/0523:01】||管理人#53df172d7b[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
東北大学 片平まつり
|
HOME
|
Technics SU-7700 レストア その1:スピーカ端子交換
>>
忍者ブログ
[PR]