愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,08
07:56
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
12,20
12:30
広島一人旅 2日目
CATEGORY[旅]
今週末にまたお出かけすることになったので、そろそろ年内旅行ネタはまとめておかんと……
では二日目です。ホテルよりテクテク歩いていざ江田島へ。観光はオマケで自衛隊記念日記念行事のために広島来たんですから!
実際に呉⇔江田島航路に乗ってみると、護衛艦見えますけど300mmというか、正直航空祭レベルのドデカレンズじゃないと結構厳しい距離です。
呉⇔江田島航路を往復する護衛艦見学ツアーありますけど、正直これだと微妙……
江田島到着! もっと古い型だと思っていたらそれほどレトロでもない江田島バス。ぐぬぬ仙台市交通局ももうチョイがんばってください。
学校に着くとすでに人が並んでいます。
「ご家族の方ですか?」
「~~~の友人です。呼ばれたので」
「確認します………すみません、ご家族の方しかこの時間は入場できません……」
「\(^○^)/ポゥ!」
グギギ 事前メールでは「事前に入場できるよー」って言ってたのにグギギ
しょうがないので2時間時間をつぶしましょう。折角の江田島です。いろんな記念碑があるので回ってみましょう。
バスで数分。まずは大淀の記念碑です。
地元の人に見られつつも漁港?を抜けるのはちょっと気まずい感じもしますが、ワイワイしていくところでもないので厳粛に。
きれいにされていて、地元の人に管理されているのがわかります。
ルート的にはあとバスに乗れば利根資料館にもいけそうだったのですが、予想通りバスが一時間に(お察しください)だったため断念し、自衛隊記念行事へ。
バス待ちも結構ヒマである。地元のスーパーっぽいところで購入。レンチンして肌寒い中ハフハフしながら待ってました。
基本動画を撮っていたので、写真はチラホラだけ。
待っている時間が長いので(あと寒い)大変といえば大変かも。学校で言えば卒業式とか発表会みたいなものなんですからもう少し静かに見ていればいいと思うのですが、やたらと大声でお話しするおばちゃんや遊びまわる子供で、ガチ撮影組み(三脚+ビデオカメラとかの人 自分も含む……かも)から注意されたり白い目で見られたり。
「そんなに静かにしろってあんたがどっか行きなさいよ」
「関西の人間じゃ、話すななんてムリ」
などかなりギスギス……楽しく見ましょうよ皆さん(´;ω;`)
館内撮影禁止の教育館。
靖国>>教育館>一般人がうーんとなるライン>自衛隊基地の資料館てぐらいの右寄り度。
回天や特攻隊が大戦果!みたいな内容もあって、慰霊としてはすばらしいと思うのですが、あんまり賛美しすぎるのもって感じる。靖国見て右すぎてダメだと思うミリオタには厳しいと思います。
と、記念館を渋い顔で出てくると呼び寄せた自衛隊の友人よりメール。
友人「おwまうぇwガチ杉www」
自分「は?」
友人「行進中見つけたけどなにあのカメラ二丁持ちwww」
自分「後で動画と写真送り付けちゃるぜよ、自衛隊基地になwww」
ネックストラップとミニ3脚で胴体にG7を固定(動画撮影)、手持ちでK-3(写真撮影)してました。横に居た女性からなんかいろんな目線が飛んできましたが……
イベント後、基地の中で色々買い物できるのでちょこっとお買い物。
しかし基地内部とはいえ、他の基地とは違い一般見学者もしょっちゅう来る施設なので値段が自衛隊向けじゃない。観光地のお土産品である。
バスがないので徒歩で小用港まで帰ると、ちょうどいいタイミングで高速船がでているとのこと。ぎゅうぎゅうになりながら呉へ帰還。
時間が午後いっぱい余ったので、青葉終焉の地へ行くことに。
鍋桟橋で見つけた「だし道楽」はめちゃめちゃうまい。くずうどん最高。
外で売っている出汁のペットボトルをたらふく購入し、重さで死にそうに。
ま、まだだ……初横須賀のカレーで15kgの背嚢や、三沢での下北鯖缶20kgに比べればグギギ
青葉終焉の地を見たい時は要注意ですが、写真の通り高架下はくぐれません。うどん食べた後海に向かって進むとたどり着けないので要注意。
しばし青葉終焉の地の石碑の前で黙祷。なんだか石碑を見るとなんというか、来たんだなぁというよくわからない何かを感じました。
気がつくとバスに再び乗っていました。行き先は海軍墓地です。
直行便がなかったので学校前?で途中下車。坂道を数十キロの荷物背負って20分進軍です。
途中寺本公園で一休み。足の裏はすごい水ぶくれです。痛い、非常に痛い。
公園で水抜きして応急処置後出発です。なんだかわからんがやる気が出ています。
墓地に到着するとすぐ見えるのは斜面びっしりと石碑があること。そして遠目からも読める扶桑の慰霊碑。
何度目の表現かわかりませんがなんでかわからず墓地内の地図も見ないで小走りでお墓に向かいます。始めてくる場所で、位置の下調べもしていないのですが場所がわかりました。
やっと会えました。
子供のころに見た古鷹に一目ぼれして以来、プラモデルやゲームでもずっと好きです。大好きです。艦これが始まった時にはWikiも見ないで古鷹を探して資源がスッカラカンになったことも。今では嫁艦ですが。
ハタ目からしたら気持ち悪いかもしれませんが脱帽して荷物を置いてしばらく泣きながら黙祷。
一通りすべての艦艇と部隊慰霊碑に頭を下げているとすっかり暗くなりました。
青葉会にはノートがあったので、一筆させていただきました。同じ日に書き込みをしている人が居てちょっとびっくりしたり。お前さん、愛されてるねぇ……
無言ですれ違うのは若い人ばかり。男性女性関係ないのは艦これ人気なんですかね。
足元が多少見えるぐらいの暗さになってきたので帰ることに。最後にもう一度古鷹の慰霊碑に立ち寄った後離脱します。心はいわゆる「なんていったらいいかわかんねぇ」状態。
脚の水ぶくれ対応をしているとバスが着たので乗車。な、何だこいつ……一般路線バスなのにこの足元の広さと上質シートだと! うちの会社の一般路線もぜひ(ry
乗り心地は最高でした!! いいなぁ!! いいなぁ!!(血涙)
最後はビジネスホテル三島前のお好み焼き屋さんで夜ごはん。
他のお客さんが居ないので女性店主さんと楽しくお話しながらいただきました。
広島焼きの食べ方も伝授してもらい次からドヤ顔して食べたいと思います。
一番驚いたのはここのネギ、すっごい薄く切られているので写真のようにどっさり載っていてもぜんぜんつらくない。手いうかうまい。ネギ嫌いなのにここまでうまいと思ったのは初めて。スゲー!
次広島行く時も食べに行こうと思います。
今日の一言
「痛みがふっとんで吸い寄せられるように慰霊碑に向かえたのは何か感じるものがあります」
[0回]
PR
コメント[0]
<<
広島一人旅 3日目 その1
|
HOME
|
今年一年旅して回ってみて カメラ編
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
広島一人旅 3日目 その1
|
HOME
|
今年一年旅して回ってみて カメラ編
>>
忍者ブログ
[PR]