愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,20
09:18
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
04,05
20:57
2015横須賀スプリングフェスタin横須賀米海軍基地
CATEGORY[ミリタリー]
なんだか東京に行くと3回に一回は横須賀に来ている気がするような自分です。
今回は行きがウィラー(高速バス)を利用。安いし設備もいいけどやっぱり四列シートは一度参列シートの気楽さに慣れてしまうときついものがあると再認識。
朝の6時に品川で同行者と合流しいざグルメ切符で汐入駅へ。
徒歩で向かって見えてきました潜水艦……
……?
「いずも」キターーーーー!!
脳内麻薬ドバドバでながら「こ、これが旧海軍中型空母クラスのでかさかっ!」と同行者と納得。
いやーでかい。まっもるもせーめるっもくーろがーねっのー「浮かべる城」とはよく言ったもんですなぁ※歌詞そのものは戦艦ですが。
さて、あまり遅くならないうちに三笠公園に向かいましょう。朝7時半頃ですでに痛パーキング付近まで列が伸びてました。
同行者のチェックは30秒 自分は3分以上みっちりチェック……なんでや! ※明らかに不審者なのが悪い
基地開放後は駆け足で艦艇へ向かいます。急がんと大変なことになるぞー!! 桜は後回し後回し! (強歩or駆け足で片手撮影でのそこそこ撮れるK-3おそるべし)
カメラはすでに55-300mmから18-135mmへチェンジ。今回は秘密兵器PLフィルターを持ってきました。海の照り返しに強力作用してくれるはずです。
\まっすでぃーん/
一通り楽しんで帰ろうとすると凄まじい行列です。記念にマスディンの帽子を買おうとしたのですが、しかめっ面の若い水兵さんに「Mサイズぷりーず」と伝えると何故か子供サイズの帽子を渡され(お釣りで気がつけばよかった)そのまま帰ってきてしまい甥っ子のお土産に。まぁいいか。
圧倒的なデカさのスーパーキャリア「ジョージ・ワシントン」
やっぱりアメリカさんはこんな艦隊おかわりできるとかチートですわ。
あとは音楽隊のイベント見てきたり、開会セレモニーで「アメリカならではな食べ物をいっぱい食べてください」と言おうとしたのが「アメリカンなフードをいっぱい食べてください」と言って「てへぺろ」していたりなかなか楽しかったです。
帰ろうとしたら午後からまさかの雨でござる。三笠に入ったものの、雨が降ってきて甲板上から早々に退避することに。
慌てて中一35mmで取ったら古い写真というか心霊写真というかなんか変なのが撮れてしまった(汗)
いずもの体験搭乗にも応募しました。あたるといいなー
今日の一言
「やっぱり横須賀楽しいですね」
[1回]
PR
コメント[2]
2015
03,07
08:39
出かけすぎワロタ 横須賀編 その2
CATEGORY[ミリタリー]
前回の続きです。
親切なおじいさんに話を聴きながらパシャパシャと撮影していると「高台への行き方わかるかい?」と聞かれ、GOOGLEMAPだとさっぱり謎なルートだったのでついていくことに。
途中横須賀駅で休憩しつつ、この斜面を登ります。ひじょーにしんどい。
でも津波等を考えれば、この上に立てるのが本来普通なんですよね。
それにしても京急お金あるなぁ……綺麗な車両ばかりでサビ浮き車両が全然ない。ぐぬぬ……
やっとこさ高台に到着。に、荷物がやはり重い……
ちなみにもってった装備は以下の通り
□カメラ
・PENTAX K-3:800g
・18-135mm:400g
・HD55-300mm:470g
・予備バッテリー:80g*3
・DA35F2.4AL:120g
・中一 35mm LID:350g
・Nikon D5300:530g
・TAMRON 16-300mm:540g
・Kenko ×1.4テレコン:130g
・SIGUMA 150-500mm:1800g
・Fujifilm FX-S1:680g
最低限6kg以上は背負って横須賀をうろちょろしていた計算である。
バカ
である。
地上で撮った横須賀駅が高台から見ると写真な感じ。
ネットとかでよく見るアングルですよね。
撮影してみた感じ、APS-Cなら18-135mmでもいい感じ。逆に広角気味に取ろうとすると55-300mmじゃちょっと切り取りすぎ。
こうなるとスターレンズ60-250mmが欲しくなるから人間欲が深いのですなぁ。
今日の一言
「いつの間にか21万HITありがとうございます!」
[0回]
コメント[0]
2015
03,03
23:29
出かけすぎワロタ 横須賀編 その1
CATEGORY[ミリタリー]
なんでかわからないのですが、休みになるとヘロヘロな割にむしょーにお出かけしたくなる。
バス会社に入って色んな所に仕事で出かけるようになったからなのだろうか。とりあえずなんとなく
「カレー食べたいなぁ」
と思ったら、横須賀に居た。何を言ってるか(ry
ということで汐入駅である。
京急では「よこすかグルメ切符」という大変ありがたいキップを販売しており
たとえば京急蒲田↔汐入で片道570円です。往復切符代だけで1140円 それに1300円相当のカレー引換券が付いている。これだけで京急蒲田↔横須賀フリーエリアのグルメ切符2030円でお得である。
汐入→ヴェルニー公園→バスで大滝町へ→カレー食べる→バスでヴェルニー公園へ→軍港巡り→バスで横須賀中央駅へ→三笠巡回バスで三笠へ→三笠見学→巡回バスで横須賀中央へ→東京方面へお帰り。
これだけで150円ぐらいのバスを5回。割引で軍港巡り-200円 三笠-100円です。大体3500円ぐらいかかるはずが2030円なのでかなーり遊べる感じ。
なんだかんだで汐入駅からヴェルニー公園まで歩いたり(汐入→横須賀駅方面に乗れば艦艇に近い公園端まで行ける)しているので、やっぱり徒歩で歩き回るのが好きな自分。でも痩せな(ry
ヴェルニー公園に8時ぐらいに到着すると、すでにカーティス・ウィルバーがお出かけ中。
写真を撮っていると親切なおじいさんが「てるづきはドック入りするみたいだね、だいぶボロが出てきたからなぁ」とのこと。2010年の船ですから、7年目、まぁ一度お色直しが必要なのでしょうね。
いってらっしゃいなー
さて、てるづきが出港していくと隠れて見えなかったところから「むらさめ」「いかづち」姉妹が仲良く登場。
今となっては17~8年前に建造されたわけで、つまりそろそろ艦齢的にまずいお年頃の姉妹。ミリタリー好きでかつ艦これ提督としてはちょっと嬉しい遭遇でした(一応横須賀鎮守府の提督です)
写真撮りすぎてRAW現像が忙しいので一旦記事は終わります。
拍手レス
>
yassanさん
>>下北いいね~海の幸がいい! あとお酒も
実際にお土産として100円そこそこで売っていた鯖缶が美味しすぎて美味しすぎて……宮城も金華さば缶ありますけど、半値以下であの甘さはずるい気がします……
今日の一言
「出かけるのはいいけど、荷物重すぎて体がまだ痛い」
[0回]
コメント[0]
2015
01,15
23:11
習志野降下始め行ってきました!
CATEGORY[ミリタリー]
なんだか二日前に一日1000PVを記録してビクビクしていた自分です。
PV的にはオーディオ7割、写真1割、その他1割、リンクから飛んできて直帰1割って感じです。
さて、習志野空挺降下始め行ってきましたよ。
前日:23時の夜行バスで新宿へ
当日:4時すぎ新宿到着。新宿駅→津田沼駅まで総武線でひとっ飛び
津田沼駅でバスに並び一路駐屯地へ。7時半到着時にすでにかなーり並んでいる。
8時すぎ荷物検査スタート、確か20分? ネットの参加レポを頼りに全力ダッシュしようかと思ったのですが、前に並んでいた群馬県からの遠征チーム(2名)にいろいろ教えてもらい一緒にゆっくり徒歩移動。
場所確保。最前列は埋まってましたが、なんとか手前の上の段は確保。手前一列の人が座って、二列目が椅子か膝立ち。参列目以降がたったり隙間から覗く感じでした。
そして11時スタートまでながーい待ち時間。ホッカイロあったかす。
ズーム撮影を考えて持っていったFX-S1
一度一眼レフに慣れてしまうと多少残念な画質ではありますが、圧倒的ズーム力は魅力です。
機体は違いますが、K-3 300mmVS FX-S1 超解像度ズーム2400mm 圧倒的である。
11時スタート直後
ごらんの人だかりである。
長野遠征チームの方にも教えてもらいましたが、ベストな選択はAFの早い50~300mmで結構十分。
高々度からの降下をぴっちり撮りたい人は300mmにテレコン付けるか、150-500mm的なのを使うかですね。
ただ、奥から演習場を横切り、直前を駆け抜けるヘリを撮影するのであれば、広角側は50mm以上だと厳しいかも。
タムロン16-300mmにテレコンつけてれば最強だった気がします。
シグマ150-500mmは多分最前列以外はほかの人の頭にぶつけるのでおすすめしません。
全部K-3 55-300mm
演習終了後は楽しい買い物タイム……土産物なんてとっくに売り切れです。席取ったらすぐに売店へダッシュだ! トイレ→売店→軽食→演習→軽食(50%OFF)→地上展示 がおすすめルート
最後は地上展示です。
ちなみに戦車やヘリよりもガンタンクが好きです(変人)
K-3のレンズは18-135に切り替えてあります。
また、やっぱり椅子があるといいですね。仙台初売りにも使ったのですが、
http://www.tatezakura.jp/SHOP/C063.html
福島駐屯地祭りで大ファンになった盾桜さんの椅子付きリュックマジ最強。
メインにアマゾンのカメラバック。その上にシグマ150-500mmを入れる。左右ポケットにK-3交換レンズとバッテリー・掃除用品を詰め込んだ巾着を詰め込み、サブポケットに夜行バス用のノイズキャンセリングヘッドフォンとカロリーメイトとポカリ。
http://www.tatezakura.jp/SHOP/C048.html
財布・タブレットとバッテリー、WiMAX端末とかモロモロをレッグバッグに。
あとは寒さ対策だけキチンとすれば最高です。
また来年も行きたいですね。
今日の一言
「D5300のGPSも魅力だけど、K-3も流石ナカナカ」
[0回]
コメント[0]
2014
10,02
21:13
東北方面隊創隊五十四周年記念行事
CATEGORY[ミリタリー]
け、決算だァアアアアア(ウォーウォーウォーゥオー) 気力だぁアアアあアア(ウォーウォーウォーゥオー)
ま、それはいいとして、先日仙台駐屯地でイベントがあったので行ってきました。
総火演と同じく大行列で戦車に乗れないかもということで7時に行ったら誰もいない……ネットで例年の情報がないので仕方なく駐屯地前でしょぼーんとしていることに。暇なのでツイッターを仮登録して友人に位置情報を送信することに。
https://twitter.com/nolis_hau39380
←イベントの時とか暇つぶしでつぶやいたりしているかもです。
さて、実際に戦車に一番乗りで乗るためには何時に駐屯地前にいればいいかお答えしましょう。
8:30でも余裕です!!
3時間たって待ってたェ……
大人気なく戦車に乗ってはしゃいできました。74かわいいよ74
しかし自分の乗り込んでいた戦車はどうにも前の車両にあわせて走らず、ギアチェンはガタガタで曲がるのもカーブスレスレ エンジンは何度も唸りを上げるという……実は下手? 我々が降りるときに車長が操縦手へ「前の履帯の跡を走れっ ちゃんとせいっ」ってちっちゃく怒ってました。ナムー
戦車を満喫後、ラブライバーな友人が奥さん連れて参上。
友人「痛戦車と聞いて」
奥様「腐戦車と聞いて」
自分「カエレ」
装備品を眺めながらタコ焼き食べたり横手やきそば食べたりして、大和町第六戦車大隊の記念切手を買ったりと一緒にウロウロ
必ず敵を撃破して自衛隊が勝つ演習も楽しく見させていただきました。
タムロン300mmはやっぱり最大までズームして明るい背景で取るとどうしても周りが暗くなりますね(お腹見せているヘリの写真参照)
最後は観閲式を見て終了。一時過ぎのバスに乗ってみんなで帰りました。 地元でこういったイベントがあるのに今まで参加しなかったのがもったいないですね。
次は11日の福島駐屯地。決算終了後、22日頃の航空観閲式訓練中の百里に行ってきます!
拍手レス
> suraさん
>>久々に来てみればカメラネタ
オーディオの撮影とかで撮影は好きでしたからね。今年の初売りでXF-1を手に入れてから熱が入ってしまっています(汗)
今日の一言
「流石にそろそろ休みの日休もう……」
[0回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]