愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,07
10:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
01,15
23:11
習志野降下始め行ってきました!
CATEGORY[ミリタリー]
なんだか二日前に一日1000PVを記録してビクビクしていた自分です。
PV的にはオーディオ7割、写真1割、その他1割、リンクから飛んできて直帰1割って感じです。
さて、習志野空挺降下始め行ってきましたよ。
前日:23時の夜行バスで新宿へ
当日:4時すぎ新宿到着。新宿駅→津田沼駅まで総武線でひとっ飛び
津田沼駅でバスに並び一路駐屯地へ。7時半到着時にすでにかなーり並んでいる。
8時すぎ荷物検査スタート、確か20分? ネットの参加レポを頼りに全力ダッシュしようかと思ったのですが、前に並んでいた群馬県からの遠征チーム(2名)にいろいろ教えてもらい一緒にゆっくり徒歩移動。
場所確保。最前列は埋まってましたが、なんとか手前の上の段は確保。手前一列の人が座って、二列目が椅子か膝立ち。参列目以降がたったり隙間から覗く感じでした。
そして11時スタートまでながーい待ち時間。ホッカイロあったかす。
ズーム撮影を考えて持っていったFX-S1
一度一眼レフに慣れてしまうと多少残念な画質ではありますが、圧倒的ズーム力は魅力です。
機体は違いますが、K-3 300mmVS FX-S1 超解像度ズーム2400mm 圧倒的である。
11時スタート直後
ごらんの人だかりである。
長野遠征チームの方にも教えてもらいましたが、ベストな選択はAFの早い50~300mmで結構十分。
高々度からの降下をぴっちり撮りたい人は300mmにテレコン付けるか、150-500mm的なのを使うかですね。
ただ、奥から演習場を横切り、直前を駆け抜けるヘリを撮影するのであれば、広角側は50mm以上だと厳しいかも。
タムロン16-300mmにテレコンつけてれば最強だった気がします。
シグマ150-500mmは多分最前列以外はほかの人の頭にぶつけるのでおすすめしません。
全部K-3 55-300mm
演習終了後は楽しい買い物タイム……土産物なんてとっくに売り切れです。席取ったらすぐに売店へダッシュだ! トイレ→売店→軽食→演習→軽食(50%OFF)→地上展示 がおすすめルート
最後は地上展示です。
ちなみに戦車やヘリよりもガンタンクが好きです(変人)
K-3のレンズは18-135に切り替えてあります。
また、やっぱり椅子があるといいですね。仙台初売りにも使ったのですが、
http://www.tatezakura.jp/SHOP/C063.html
福島駐屯地祭りで大ファンになった盾桜さんの椅子付きリュックマジ最強。
メインにアマゾンのカメラバック。その上にシグマ150-500mmを入れる。左右ポケットにK-3交換レンズとバッテリー・掃除用品を詰め込んだ巾着を詰め込み、サブポケットに夜行バス用のノイズキャンセリングヘッドフォンとカロリーメイトとポカリ。
http://www.tatezakura.jp/SHOP/C048.html
財布・タブレットとバッテリー、WiMAX端末とかモロモロをレッグバッグに。
あとは寒さ対策だけキチンとすれば最高です。
また来年も行きたいですね。
今日の一言
「D5300のGPSも魅力だけど、K-3も流石ナカナカ」
[0回]
PR
コメント[0]
<<
新テクニクスについて
|
HOME
|
新年初記事! 習志野空挺降下始めに行ってきます!
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
新テクニクスについて
|
HOME
|
新年初記事! 習志野空挺降下始めに行ってきます!
>>
忍者ブログ
[PR]