愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,12
15:04
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
08,20
14:23
Technics SB-MX7 修理その1
CATEGORY[スピーカ]
先日のハードオフ。なにやら平日に棚卸しをしているようで、ジャンク系を中心に値段改訂の嵐でした。震災で破損しているのに値段を変えず販売していた商品とかも続々値下げをして、結構安かったり?
・Technics SB-MX7
そんな仲、震災前は3万円以上で仙台北店に売っていたスピーカをとある経緯で入手。
震災で各所は壊れ、音が出る以外はまともなところはさっぱりない……もー我慢できない! なんとか直してやるっちゃ!
ということで熱意を汲み取ってもらえたのか、話に話をして入手。
なんとか直してあげようじゃあーりませんか!
大規模な補修になるので、またしても父の力と技術力をお借りしました。毎度ありがとうございます。
まずSPネットの凹み。指とかで凹っこましたんでしょうねぇ、ユニット周りのネジを外しても、ユニットごと取れてしまって金網だけ取れない状態です。
なので、園芸用の針金をJ字にして通し、凹んだところをバランスよく引っ張ります。網目やユニットに傷を付けぬよう慎重にかつ大規模補修……ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
さらにSP端子が盗まれた背面には、以前DENON SC-E252の端子交換で余った元の252SP端子を仮取り付け。後日立派なSP端子と交換予定です。
続いてはSPネット。足がへし折れてSPのなかに入ったままになってしまっています。
普通なら諦めますが、ちょっとした手段で折れた足をすっぽぬいて、なんとか補修しましょう。
しかし、普通の接着剤なんかではどうせまた取れてしまいます。抜本的な補修が必要です。
まずSPネット側にドリルで穴を開け、折れてしまった足にも同様に穴を開けて、キツキツのネジをハンマーで打ち込みます。
これを打ち付けてあげると……
じゃじゃーん どうでしょう? 耐久性もばっちりで、接着剤のときのようなぐらつきもなし。
なんどかSPとSPネットをつけてはすっぽ抜いてみましたが、全く問題ないです。
いやはや、父の工作技術には頭が下がるばかりです。
それではちょっと今回は一旦ここまでで(汗) すぐ続き書きますので(滝汗)
拍手レス
>ハヤサカさん
>>毎日があっつい
ですね、なんでまーだこんなに暑いのでしょうか(汗)
>>KENWOOD MGAR-A7 マイクついているの?
ええ、内蔵マイクで録音したのがうpしている音源です。けっこうな音質ですよ? ただ録音ゲイン(録音音量)がけっこうシビアなので、オートだとちょっと難しいところもあったりします。
>>Pioneer HMP-100
いいSPですね、ハードオフでは見かけていないような……ねっとでも高めでしょうか?
>>Nolisさんの事見かけたような?
釣りに来ているような服装でメガネの太っちょです(苦笑) 中古よりもジャンクコーナうろちょろしていますね。
今日の一言
「松島に行ってきました~」
[2回]
PR
コメント[0]
<<
Technics SB-MX7 修理その2
|
HOME
|
KENWOOD MGR-A7録音テスト
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
Technics SB-MX7 修理その2
|
HOME
|
KENWOOD MGR-A7録音テスト
>>
忍者ブログ
[PR]