愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
04:58
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
07,26
19:52
Technics ST-8080
CATEGORY[チューナ]
情けは人のためにあらずという言葉がありますね。
今回、このST-8080もその例の一つです。
前回秋葉原にてうろちょろしているとき、就活スーツ(秋物)はあっちっちだったため、オタ絵馬を見るついでに神田大明神で涼んでいたのですが、その時に出会ったご老人と意気投合。そのまま秋葉原で最新オーディオPCを組むことに。
ノイズ除去にこだわるパーツ(キワモノ(笑))や静かなCPUFAN、読み込み音が小さいPioneerDVD-MULTIドライブなど一緒に楽しみながらパーツを買いぐるーぐる歩いていました。
すると先日ありがとうとメールをいただいたのと+でOTTOの新品未開封のプリアンプと、やたら綺麗なこのチューナがその方から届きました。
・ST-8080
最初届いた状態。
商品内容が「ヒミツ」と書いてあったところがちょっと笑いました(笑)
重さが結構あったので「おぉ!? なんかすごいぞ!」
とwktk状態で開封。
なかから出てきたのはほぼ傷なしのST-8080 おおー高級チューナだ!?
早速レコードをつないでいるSU-7700に接続。うん、はい、チューナで音が変わると言うのをはじめて体験しました。
もはやFM NHKがCD音源と何ひとつ変わりません。
13.1ch(7.1ch+5ch)というアホな編成のホームシアタに以前はコンポ用(?)の薄型TRIOチューナ KT-60をおいてあったのですが、今夏このST-8080とお取り替えー
早速聞いてみると……ONKYOアンプとスピーカの組み合わせでは音圧というか、迫ってくる感覚はだいぶ不足気味です。
テクニクスの音になれすぎましたかね(汗) ONKYOじゃどうにも物足りない感じがgggg
ただ、綺麗な音という点ではたしかにもはやCD音源です。FMラジオって言われないとわからないですね(汗)
高級感たっぷりのデザインと、バリコンチューナの楽しさがホームシアタセットに加わりました。
朝のご飯食べるときにラジオ流しているのですが、明日の朝食が楽しみです(笑)
おまけ
準備が始まりました、仙台七夕! 仙台駅ではすっかり七夕モードです。
これでまた仙台がより一層元気になってくれることを祈ります。
おまけ2
カレードリアの容器を新調してみました。取手もついて、厚底になったのでチーズもこぼれません。便利です(笑)
作り方は簡単です。
・ごはんをよそります
・カレーをかけます
・チーズをまぶします
・オーブンへシュゥウウウウウウウゥゥゥウウウ!
簡単楽チンウマーです。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>家電店員
そこをまさに狙っているのですが、ヨドバシを含めてことごとく連敗中ですorz うーん、やはりウケが悪いのでしょうかね、……
>>数字の前になんてゆうのかなCとXがくついた文字
おそらくαですかね。SANSUIのアンプではαのつくタイプがありますよ~ となると SANSUI AU-α307ですかね? 5万円以下の機種なので普及機でしょうか?
山水の音、聞いてみたいですね~興味はわくのですが、いじりにくいと評判なのでどうも手を出せないorz
>>お値段
ハードオフの標準値段ですね。家電量販店では木っ端アンプが3万円とかの世界ですから(汗)
その値段なら、オークションでやすく落とせてもリスクと送料を考えるとオフの方が安上がりだと思いますよ~
今日の一言
「そのご老人、お返しに笹かまとONKYOサウンドカードあげたらまたチューナくれるようです。wktk」
[1回]
PR
コメント[10]
TB[]
<<
OTTOの記事を書こうと思ったら?
|
HOME
|
そろそろ新しいアンプが到着予定
>>
コメント
無題
おお!8080!
ずいぶん前から傷だらけの激安品があり…でもスペックは並みでデカいだけかと(笑)
良いですか~
で OTTOのぷりは!?
黒くて渋いラックマウントの様な気が…?
そんな安物では無いか(汗)
セパレートの深みにハマる出来事になりますね(笑)
【2011/07/2621:57】||マサ#4d97c00953[
編集する?
]
無題
テクニクスのチューナーは「Technics 80T」とか書いてあるのがミソだと思います(
つないだ先がAVアンプだと音質という面ではきついと思いますよ。
いっそのことプリメイン4台(4×4=16個の出力)でホームシアターを構築してみてはどうでしょう(ぉ
オットーのプリというとDCC5500ぐらいしか浮かばないけど・・・なんでしょう。
とりあえずは次回に期待!
【2011/07/2622:58】|
URL
|しゃくねこ#5492d0a202[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>並みでデカイ
な、なんと! これでスペックは並みなのですか……高級機への道のりは遠いですね……
>>OTTOのプリ
ピカピカに輝いているのですが、電源がはりませんからね……まずは時間がとれたら(今週もまた東京へ就活です)いじって見たいと思います。
休みが欲しい……
>>セパレートの深み
すでにズブズブな気が(汗) 後で修理が完了したら、LO-DのHMA-6500とくっつけてみましょう。
>しゃくねこさん
>>AVアンプ
音質的には確かに劣るかもしれませんが、個人的にはドルビーの7.1chによる臨場感を考えると、音質以上のすごさを感じられます。
そう考えると、AVアンプもすてたものではないですよ~
>>構築
そ、それではただの16chステレオですよ(汗)
【2011/07/2721:55】||管理人#92c68e99f8[
編集する?
]
無題
いえいえ並のスペックで高音質なのは本質的に良い物なのでしょう
スペックだけで良い音にはなりませんからね
OTTO新品なのに何故電源が…OT_TO
三洋に苦情を言ってみては?(爆)
OTTO好きですよ
OTTOとはいかにもローカルで目的が分かりやすいブランド名ですね
真面目で身の丈に合った物作りが庶民的でイイです
【2011/07/2722:22】||マサ#4d97c00956[
編集する?
]
無題
すてきなお話!!
出先でサクッとオーディオPCを組んでしまうなんて流石ですねぇ。本当に楽しい良い出逢いでしたね♪
【2011/07/2806:01】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>スペックだけでは
まさに「MSの性能差が戦力の圧倒的差ではないことを(ry byAKAI彗星」
ではないですが、スペックや値段を知らない状態で聞いて「おおお!?」となったので、総合ポテンシャルは結構ありますね~
チューナを聴いて楽しくなれました(笑)
>>OTTO
「OT_TO」の顔文字がうまいですね(笑) 保障期間はとうに30年以上過ぎているので苦情を受け付けたSANYO側も「( ゚Д゚)ハァ?」となること間違いないしですね(汗)
LO-DとOTTOとOPTNICAはなんとなくみつけたら試聴してみたくなるメーカですね。
TRIOとPIONEERとAUREXとTECHNICSは即確保(マテ
>仙台のBさん
>>すてきなお話
お話のくに~ ではなく、まさかここまでお付き合いに発展するとは思いませんでした。
人生どんな出会いをするかわかりませんね~
>>サクっとPC組み立て
オーディオPCの構成は秋葉原歩きながら買わずとも考えて楽しんでいたので、その構成で組上げました。
よくUSB接続でPC→アンプとするためのDACなどがありますが、ONKYOのサウンドボード乗せてしまうと(しかも新作のSE-300PCIeのおかげで中古が大安売り)、正直それで十分なPCが出来ますね。
横置きのANTEC製AVアンプ風ケースにしたので、かなりオーディオラックに入れるとそれっぽく見えていると思います(笑)
相手も気に入ってくれているようで何よりですね。
【2011/07/2820:25】||管理人#53df172da5[
編集する?
]
無題
>しかも新作のSE-300PCIeのおかげで中古が大安売り
以前からONKYOのボードには興味があったのですが、SE-200PCIあたり、いまオイシイのですね!? いいこと聞いちゃいました♪
【2011/07/2823:01】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>オイシイ
秋葉原でSE-200PCI LTDが中古で9980円でしたよ~
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=83210000015111
ネットでも1万円切り始めてます。
>>ONKYOボード
DACに興味がなくなるぐらいいいですよー
NO-PCIとかいわゆるキワモノ系のノイズ除去板をはさんだりすると、効果がある……かも?
【2011/07/2906:18】||管理人#54850fc8e6[
編集する?
]
無題
さらに面白い情報をありがとうございます♪
LTDでも1万円切り!!?
NO-PCIというのは初めて知りました。
検索したらおなじみのあのお方の顔が…(笑)
【2011/07/2922:38】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>あのお方の顔
サングラスをかけたすこしニヤけ顔のあの男ですね……信用はできませんが、値段とキワモノパーツに関しては右に出るものはいないですね(笑)
他にはPCIEx1を下駄かませることでPCIスロット(ロープロのみ)に変えてしまうやつとか、あったらいいながあるのがありがたいです(でもそういう量産前提でないキワモノは基本4000円以上orz)
【2011/07/3005:30】||管理人#54850fc8e6[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
OTTOの記事を書こうと思ったら?
|
HOME
|
そろそろ新しいアンプが到着予定
>>
忍者ブログ
[PR]