愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
02:51
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
10,06
10:15
Monitor900 その1
CATEGORY[スピーカ]
時期的に忙しい日が続き、定時帰りらくしていた体には残業が厳しくなってきました。なれると人間ダメになるものですね(汗)
さて、PCでもAMPでもSPでも自作して楽しんでいる昨今ですが、とある経緯でONKYO最後の銘機と言われるMonitor900(純正スタンド付)が我が家にやってきました。
代わりに旅立ったAUrex SB-620やKENWOOD LS-K711さらば。
・ONKYO Monitor900
1998年に発売された、まさにハイエンド時代の終焉を告げるような一品……FRシリーズのコンポSPと見た目はそっくりながらも、全く方向性の違う、まさに名前通りの『モニター』な音です。
エッジがセーム革?なのかボロボロになりかけていたのでいつものように薄いシリコンシーラントで補修。
味付けの少ないPioneer A-30ダイレクトモードで聞くと、オーケストラはちょっと残念賞。ですが中高音域、まさに『歌声』が響いてきます。
目を瞑る必要はありません、『そこ』に音楽がありました。KENWOOD LSF-777カスタムでも聞きましたが、確かに素晴らしい低音ですがそこに華やかさはありません、質実剛健、愚直なまでのパワフルです。
ですがこのMonitor900は低音は不足しています、ですが空間を支配する音色でした。『
祈り~未来への歌声』の坂の上の雲の曲 「
STAND ALONE」を聞くと、鳥肌が止まりませんでした。
これがONKYOの本気か……D-77FXⅡよりも小さいはずなのにこの表現力、昨今のはやりの言葉を使えば「原音再生能力」とでもいいましょうか、このSP聞く前に一度ホールで実際にオペラとか演奏会聞きに行くことをおすすめします。
A-30でこれなのですから、トライオードの真空管アンプではどうだろう? 上位機種のA-70なら? いろんな興味が止まりません(が、明日からまた仕事なのに張り切りすぎるとアウトなので来週にしておきます)
今日は天気も悪いですし、一日家で音楽に浸っていようかと思います。
拍手レス
>suraさん
>>今度GR-130Kにトライ
さて、SPユニットは何を使うのでしょうか、じーっくり考えてみてくださいね。
>>CA-1000 接触不良
接点洗浄剤をぷしゅっとして、ひたすらグリグリ端子を動かすのが一番安全ですかね。復活剤はダメデスヨー
>なかしょーさん
>>買う方から作る方へシフト
ただの衝動買いなので、そこまでシフトしたというわけでもないですよ。ただ資金がもう尽きたので、これからは身辺整理バリの大放出祭りになりそうです。
>>宮城県は寒い
既に朝と夜は毛布必須です。ひざ掛けないとPC触るのも厳しい……
今日の一言
「ひざ掛けで椅子に座って目をつむって音楽を聴く、時々コーヒー」
[2回]
PR
コメント[0]
<<
Pioneer BDR-208JBK/TOWADA
|
HOME
|
懲りずにどんどん作るよ!
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
Pioneer BDR-208JBK/TOWADA
|
HOME
|
懲りずにどんどん作るよ!
>>
忍者ブログ
[PR]