愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,18
15:29
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
06,21
11:17
FOSTEX FE103-Sol ダブルバスレフ
CATEGORY[スピーカ]
今日は友人より「低音も欲しいけどスピード感のある華やかな小型SPがほしい!」と依頼され、SPを作ることに。なんでも自作の方が自慢できるとのこと。じゃあ自分でつく(ry
箱はアマゾンの吉本キャビネットDB-1000Dでダブルバスレフの低音を使おうと画策。
さて、ダブルバスレフにスピード感を持たせるということはハイ上がり気味かつフルレンジがいいかなーということで部屋のユニットあまりBOXを探っているとおおあるじゃないですか、ハイ上がりでフルレンジなFE103-Solが! いつの間に買ってたんだっけか……
というわけで早速組立。写真は仮取り付け時にびみょーに傾いてしまったユニット(汗)後で戻しました(滝汗)
バナナプラグ対応のターミナルに、内部配線は前回の自作SPで余ったゾノトーンのSPケーブル。
では鳴らしてみましょう。依頼主は自宅に来た時、ガンダムUCサントラの「EGO」を非常に気入りそのままヨドバシへ車で行ってしまうほどだったので、吸音材での調整はEGOを元にやってみましょう。下の第2空気室にはちょろっと鉛テープを張って、第一空気室は天面と背面に吸音材をちょびっと。
PC→Pioneer A-70のいつもの組み合わせ。ではガンダムUC「EGO」を鳴らしてみましょう。
うんうん、フルレンジでもダブルバスレフだからこそ出るこの低音。ズシンとはきませんが、消して軽くない飛び出し方。エージングなしだとでもやっぱりちょっと硬い。個人的には耳に来る感じですが、まぁいいかな。
早速依頼主に連絡を入れて我が家で聞いてもらうことに。
依頼主「フォオオオオオオ!!」
自分「!?」
依頼主「マンション暮らしだとこのぐらいの低音がいいんだよ! サブウーファー使ったら苦情きたからさ(汗)」
自分「高音域はどうかな?」
依頼主「普段オーテクのイヤホン使ってるからこんなもんじゃない?」
と評価はそこそこ。ただ能率が結構悪いSPになってしまったので、真空管SPは無理そう。依頼主のFX-202A(後期生産型)ではなんとか鳴る感じだったのでまぁいいのかなーと。
Solの総評としては、これフルレンジというか、ミドルツィータ? 低域はバックロードやダブルバスレフとかで思いっきり盛ってあげないと低域不足に陥る難しーいユニットな気がします。再購入はないかなぁ……高いし。
今日の一言
「依頼主が喜んでくれてなにより」
[2回]
PR
コメント[6]
<<
借りてみた JVC KENWOOD LS-K901
|
HOME
|
KENWOOD LS-K800
>>
コメント
だとすると
TDA7492アンプとか良さそうですけどね。
CHR70V3一応完成。
http://www.field-on.net/wp/?p=10931
蜜蝋ワックスって、わりと使いやすくて良いですね。
【2014/06/2113:20】|
URL
|
zagan
#2a13429154[
編集する?
]
Re.zaganさん
おお、いい感じに仕上がってますね。
今度自分もツキ板加工やってみたいと思っています。
【2014/06/2117:09】||管理人#986cfb2e03[
編集する?
]
こんばんは。
FE103-Sol私もここしばらく使用していたFF105WKより換装してやろうと思っていたのですが、すでに8Ω版は売切れでした^^;
Nolisさんの感想をみてますと、価格の割にはいまいちなんでしょうかね?
購入しなくて良かったのかな?
【2014/06/2200:29】||すみすみ#8d3da1ef75[
編集する?
]
Re.すみすみさん
>売り切れ
ヨドバシで取り寄せられるのでまだ買えますよー
>換装
WKの強力な磁石に比べてそこまで低音でないです。
中高音にピカリと光るユニットなので、バックロードやサイズ大きめのバスレフにしないと低音が……ダブルバスレフでもズンズンというより軽いタッチの低音ですし。
>価格の割りに
FE103標準に比べてちょっと値段盛るだけでスペシャル品という意味ではいいのでしょうが、ちょっとペア1万4千円は……
【2014/06/2206:06】||管理人#986cfb2e03[
編集する?
]
なるほど
ルックスがとてもゴージャスなものでつい^^;
ちょっと私の用途には向かないようですね
せっかくヨドバシで入手できることが分かったのに残念。
情報ありがとうございます^^
【2014/06/2216:44】||すみすみ#8d3da1ef75[
編集する?
]
Re.すみすみさん
>ルックスがゴージャス
中身もゴージャスですね。やっぱりハイ上がりの中高音域向けのフルレンジ(低音は知らぬ)な感じ。
歌声とかは見事なものなんですがねぇ
>情報ありがとうございます
いえいえ、FF105WKも未使用ユニット置き場に転がってたので換装してみましたが、低音をとるか中高音の艶めかしさを取るかの二者択一のようですよ。
【2014/06/2218:00】||管理人#986cfb2e03[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
借りてみた JVC KENWOOD LS-K901
|
HOME
|
KENWOOD LS-K800
>>
忍者ブログ
[PR]