愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,02
09:47
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
01,12
16:39
やっぱり原点は吹奏楽なんだなぁと
CATEGORY[アナログ機器]
今日もふらふらハードオフ巡り。やっぱり吉成店はさっぱり活気がなくなり、品の回転も悪い状態が続いていますね……
さて、今回はそのせいか活気がある北店にて発見したレコードについてでも。
・500円セール
全日本吹奏楽コンクール71年・76年 です。
いろんなジャンルの音楽を聴いたり、いろんな楽器や機材にうろうろふらふらしていますが、やっぱりなんだかんだ言って吹奏楽が一番なんだなぁと。
吹奏楽用語なのかいまいちわかりませんがユーフォニウムの「裏メロ」とか、あぁ吹奏楽だなぁって感じる曲を聞くとついついなんというか体が解きほぐされます(運転中にラジオから流れてくると困りますが(汗))
音質的には並程度ではありますが、久々に肩肘張らずふにゃふにゃになってこたつで聞いてました。トクホペプシうまし。
ちなみにこの71年の方のレコード 音源が吹奏楽コンクールなのにオケ曲の吹奏楽アレンジばかり。曲目も銀河英雄伝説ネタばか(ry
もう一枚は父のオススメ マンボ!の元ネタってこの人たちだったのですね。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>スルーしてた
正直もう置き場が……やっぱり15畳ぐらいの店でオーディオ店兼PCショップとかやりたいですね。ひたすら音楽聴きながら機材や音楽のうんちくとか話して、気に入ったら買ってもらう的な。
>>高音域が微妙かも
キンキンするの嫌いなのでさっぱり興味がなかったのですが、スーパーツイータってどんな感じの音するのでしょうね……
>>スピーカの修理
父の木材加工・補修技術にただただ圧倒されるばかりです。さすがは父、おそるべしです。
クリアがけしてピッカピカにすると、高級感出ますよね~
今日の一言
「あっ、更新忘れてたいかんいかん」
[1回]
PR
コメント[2]
<<
どんと祭と雪かき
|
HOME
|
DENON SC-E727 サランネット張替え
>>
コメント
無題
吹奏楽好きですねぇ~。ふと思ったんですが吹奏楽の音色というか雰囲気というか。POPSなどのように聞いて何年代かなあとかわかるもんですか??吹奏楽は詳しくないもので(=_=)
【2013/01/1218:44】||なかしょー#2883c24b45[
編集する?
]
Re.ナカショーさん
>吹奏楽
やっぱり原点なので~
オーケストラとはまた違った曲調がいいのですよ。
>聞いて年代分かるのか
うーん最近発表された曲とかでないかぎり普通よほど通な人でもわからないのでは……(曲が無数にありすぎて、各学校の演奏まで記憶するのって無理な気が)
正直自分にはわからないです(汗)
【2013/01/1221:31】||管理人#54850fbe21[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
どんと祭と雪かき
|
HOME
|
DENON SC-E727 サランネット張替え
>>
忍者ブログ
[PR]