愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,19
22:44
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
07,06
20:00
DENON USC-F07 その2
CATEGORY[スピーカ]
ふひー仕事が忙しい忙しい、でも周りの先輩や上司の皆さんがいい人でがんばれてます。でも残業して超勤代もらうよりも休みたい(本音)
さて、それはさておき、まだまだ安い賃金なのにDALIのSPを二組買ったり「3出1入」なんてやってるアホな自分ですが、以前から放置していた機器の修理も並行して勧めていますよー
・DENON USC-F07
ハードオフでこの機種特有のウーファユニットのコーン割れ(しかも大破)でユニット最初からすっぽぬき3150円……さすがに高すぎた値段設定でしたので誰も買っていなかったので、見かねた店員さんと自分で話し合って300円に。
この吸音材とか鑑みれば、元々単品SPで売っているわけでもありますし、適切なウーファーを突っ込んであげれば復活するのではと思いつつ、ユニットを探さずほっておいてました。
そんな時、ネットを徘徊していると、自作SPキットで有名なミクセルさんでGRSのこやつを発見。
サイズが16cmということでぴったりで、ネジ穴の位置は合いませんが直感で相性がいいのではと思い購入。
このままだと、SPユニット固定兼エッジ周りのプラが入らないので、そのままユニットをくっつけることに。
ただ、それだと内部のMDFの木目が見えてせっかくの正面黒が台無しに……
ということで、父にお願いしてスプレーでプしゅっとな。
正面から見てもあまり違和感はないと思います。
オーム数も特に問題ないですし、ぐらつきもありません。
ただ、このユニットは+-ともにでかい端子なので、マイナス端子が小さくなっているUSC-F07のもともとの端子だと入りません。
ペンチでこじくりまわして広げるか、別なのに変えてあげましょう。
後ろにチラッと見えている真空管アンプはげふんごっふんまぁこれは後で。
さて、大河ドラマの秀吉OPや、JAZZ、レイニーブルーなど一通り聞いてみましたが、うん、悪くない。
悪く言えば凡庸。特徴はないです。DENONぽさもないし、響くような音でもない。透明感も特筆するほどではないしここがオススメと押せるポイントがない。
だけれども、密閉型らしい、そう、密閉型らしい優しい音です。
うん、置き場とサイズを考えるとちょっと扱いに困るSPですが、ぷあおーでおとしては充分評価に足りる修理だったと思います。
ラジオを聞き流すと結構オススメです。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>
YAMAHAのスピーカーJA-5004
ネットで見たらまさかの名器じゃないですか。両側ゲットしているのならこれは後方開放型で作るしかないのでは!? 自分もDS-251mkⅡのウーファユニット予備でありますけど、いつか設計したいですね。
>>いろいろ改造して遊んでるね
説明書通りにやっても面白くないので(故障の原因)
自己満足の世界ですから、すきーに楽しんでいます。
意外と3出1入すると逆に懐が暖かくなったりも。
最近の新品SPも低価格でいい音鳴らしてくるようになりましたからねぇ……
今日の一言
「自室にヨドバシのスピーカーコーナー真似して壁一面SPだらけにしてみた」
[1回]
PR
コメント[2]
<<
かんスピのエンクロージャは便利ですなぁ
|
HOME
|
トライオード TR-SP1
>>
コメント
恐怖動画
http://bit.ly/12y2BPs
最近はSPネタが多いっすね。
仕事で疲れてると、アンプには手を出しにくいかも。
【2013/07/1317:26】|
URL
|
zagan
#5349a0ac93[
編集する?
]
Re.zaganさん
>SPネタが
アンプだとやっぱり腰に来ますし、時間がかかるので……
なんとなく個人的小型SPブームが着てます。
更新お待たせしてます、明日朝したいと思います。
【2013/07/1421:04】||管理人#29505319dc[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
かんスピのエンクロージャは便利ですなぁ
|
HOME
|
トライオード TR-SP1
>>
忍者ブログ
[PR]