愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,20
12:36
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
06,29
14:23
トライオード TR-SP1
CATEGORY[スピーカ]
やっほーい! 給料日だー! ということで、早速オーディオ機器を売却………とある方が「3っつ出したら1つ入れるべし」って言ってたので、また三つほど売却して、このキットを買ってみました。
・トライオード TR-SP1 キット
キットはいたってシンプル。コイルと抵抗・コンデンサのネットワークをハンダゴテしてホットボンドで箱にくっつけて、ユニット付けて完成!
……これではさすがにつまらないので、音だしする前からいろいろフィーバーしてみましょう。
キット通りに作らないからこそのこのブログ(ry
ということで、ヨドバシで買ってきた鉛テープでバスレフダクトの周りを一回りさせて制振。
そして、ホットボンドよりも手軽で制振できないかなーと部屋を見渡すと、お、あるじゃないですか。
地震対策の両面防振テープを箱のそこに敷いて、その上に低域ネットワークをのっけます。
中の吸音材は付属のではなく、パークオーディオの同じく淀橋で売ってたウール吸音材になんとなく変更。
これこそきっとの醍醐味ですね。好きかってやり放題!
2時間もせずに完成。いじくりまわしたり、内部をアレヤコレをして遊んでいたので、もっと早く出来上がるかと。
難易度としてはそんなんでもないですが、一部回路図が出てくるので、全くなんのことかわからないとツィータの接続の+-わかんなくなりそうです(汗)
それ以外は結構かんたん。値段もお手頃……お手頃?
まぁそれはともかく、KENWOOD LSF-333 DENON SC-E717(修理品) SC-E252を出して導入したのですから、どれほどの性能か見せてもらおうか!
音源はいつも通りのPCソースで。
徳永さんのレイニーブルーや、Classの桜などしんみり系はかなり雰囲気出ます。低音域もしっかり出ますし、実に万能。アレヤコレヤしたので自分好みにいじくったので、高音域のシャリっぽさがない代わりに、透明感は若干低め。でも低解像度ではないです(えこひいき)
うん、小型SPとしては文句なしです。製品で買うと5万オーバーですが、キットだと-2万円ぐらいなので、遊べるためかなりお得かも? ※ステマジャナイヨ
拍手レス
>ハヤサカさん
>>バックロード買ってきたの?
電波を受信して買いました。ホーンがフロントなので、狭い部屋でも安心ないいSPですよ。初めてのバックロードは新鮮です。
>>ラックス
ハヤサカさん結構中古ラックス入手されていますけれど、A級動作の中古ラックスってどうです? 放熱でかなり部品とかいたんでそうですが……
>>疲れてるね
割と(悲愴)
今日の一言
「音楽とオーディオはいいですね、何も考えなくていい。ただ聞いているだけですっと体が軽くなります」
[1回]
PR
コメント[2]
<<
DENON USC-F07 その2
|
HOME
|
長谷弘工業 MM-151Sその1
>>
コメント
へぇー
> キットだと-2万円ぐらい
それで2wayでちゃんとしたネットワークがついて…???
C/P高いですね。
Fostexフルレンジ一発で、同サイズの箱。比較するとどうなんでしょうね。
【2013/06/3009:51】|
URL
|
zagan
#5349a0ac93[
編集する?
]
Re.zaganさん
>C/P高い
最強の新品でのC/Pは多分かんスピシリーズなのでしょうが、充分聞くに耐えるSPのキットとしてはかなり上位に食い込みます。
PioneerのピュアモルトSPとかと比較してもいいレベルかと。
>フルレンジ一発で同サイズの箱
ただのバスレフだとさすがにこの低音は厳しそうです。
使っているユニットがかなりいいもので、品薄?なのでキットで買わないとなかなか手に入らないです。
一本4800円ぐらいで、ツィータがオンラインで2800円ぐらい。
そう考えると、値段の半分がユニットの値段と考えると驚異的なコスパな気がします。
【2013/06/3015:36】||管理人#29505319dc[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
DENON USC-F07 その2
|
HOME
|
長谷弘工業 MM-151Sその1
>>
忍者ブログ
[PR]