愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,15
19:06
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
03,20
17:37
DENON SC-E232
CATEGORY[スピーカ]
一週間お待たせしました、自動車免許と入社に向けての準備で忙しいNolisです(汗)
今回は行政大執行されてしまった方の家から避難してきたSPたちの一つです。
※一時、SC-E535と記述してしまいました、ごめんなさい。
・DENON SC-E232
意外と大きいです。最初はミニコンポSP程度だと思っていたのですが、KENWOOD LS-E8ぐらいには大きいですね。
重さも6kgあるので、二個同時に持つのは厳しいです(汗)
SP端子がどうにもサビ+くすんでいたので、手持ちの高級っぽい端子と交換しました。
音質的には、かなり低音が響きます。このサイズではなかなかの低音です。まさにDENONサウンドですね。
しかし調子に乗って、UnluckyMorpheusさんの“断罪は遍く人間の元に” なんて流してみるとあbbbbb 歌声よりも低音が出過ぎてバランスが崩れます(汗)
うーん、アンプ側である程度轡を握ってやらないと、どうにも元気な曲は低音が暴れてしまうようです。
背後の四角い部分ごと引っこ抜くと、PIONEER S-N901と同じタイプの留め方をしているので、同じように交換したいと思います。
なぜか写真で黄土色っぽくなっているところは、両面テープ型のブチルゴムでした。ごみがひっつかないように片側だけをはがしていないようです。防振目的なようですが音質に何か影響するのでしょうか……ちょっと自分のへっぽこ耳ではわからないです(汗)
芯径は結構細めなので、交換する端子は注意してください。
ででん! 交換完了しました。 左が元々の端子、右が今回交換した端子です。
SP端子の交換は80%見た目、サビや破損がある時のみ残り20%が音質改善、そうでなければプラシーボ効果が期待できます(笑)
総評するのならば、このDENON SC-E232は若者向けの音だと思います。典型的DENON系の音で、ヨーロッパっぽい? 見た目と違って、若い音が出てきますね。
アンプでいっつもラウンドネスなどかけて聞いている人にはむいているSPだと思いますね~
拍手レス
>ハヤサカさん
>>冷めてきた
出費をしない範囲で、楽しめばいいのですよ。熱中しなくても、そばでまったりさせてくれる、そんなオーディオ生活もいいものではないのでしょうか?
自分は、自動車免許の練習で疲れた時に、お世話になってます。外出中イヤホン→帰宅してSPオーディオ→寝る前にヘッドフォン と使っています。
>>働く
仙台市南部で携帯関連の仕事に就きます。詳しくはかけませんが、胃が痛くなりそうな接客です(汗)
今日の一言
「良い音を求めて必死になるよりも、ほんわかまったり楽しむのが自分流な気がしてきました」
[2回]
PR
コメント[8]
<<
DIATONE DS-251mkII
|
HOME
|
SONY MDPー911その2
>>
コメント
無題
これ、SC-E232ですね。535はバイワイヤリングに対応しているはずです。
その両面テープみたいなのはたぶん防振のために貼られたブチルゴムかと。
ブチルゴムはべとべとなのでゴミや吸音材が引っ付かないようにしてあるんだと思います。
サブ用にこのぐらいのサイズのスピーカーが欲しいのですが、コンポ付属の物との見分けが難しいのでいまだに手を出せず・・・。
有名どころはわかるんですけどねー・・・高い。
【2012/03/2020:30】|
URL
|借猫#987253047b[
編集する?
]
Re.借猫さん
>SC-E535
あっ、ご、ごめんなさい! すっかり間違えていました(滝汗)
記事も修正しておきました(汗)
>ブチルゴム
なるほど、確かにSP端子の交換の時シールがはがれてしまい、木屑などが引っ付いてとるのが大変でした。
>サブ用
コンポの正規付属SPではなく、別売りで組み合わせ推奨(PIONEER A-N701・S-N701の組み合わせではなく別売りのS-N901)
なSPを狙ってみるとかどうでしょう?
自分もこのSC-E232はぐぐって見なければ、SP端子を見てコンポ付属? と思ってしまいますね……
【2012/03/2021:59】||管理人#92c68e9920[
編集する?
]
無題
DENONのスピーカーは80年代初頭の頃は特に良い印象です。(私の愛機SC101なんかはその典型です。)音離れが良く、パッと目の前に音像が見える感じです。
・・・
端子は丈夫なものが良いですよね。精神衛生上にも良いです。
・・・
以前のニセモノヘッドフォンの件
MDR CD900STよりは音がフラットで空間が出るような気がします。
ヤフオクで入手しましたが、出品者がニセモノと知らなかった?ようで荷物到着後にニセモノですよと指摘したら、タダでくれました。
それ以降コスパを気にしてヘッドフォンを買ってません(苦笑)
・・・
自動車学校(ズレた話になりますが・・・)
最近では、MT車は男のたしなみですよ、ってのは過去なのかな・・・。
こちらは未だにMT主義です。
【2012/03/2412:13】|
URL
|八方衆人#98668cd4f8[
編集する?
]
RE、八方衆人さん
>80年代のDENON
手元にあるDENONは90年代が主なので、ちょっとまたハードオフあたりで80年代のをタダ聴きしてきますね(笑)
それは期待大です。
>端子
あと、入る端子の芯径が広くなるので、先っぽがごわごわしてしまったSPケーブルでもすんなり入るのが便利ですね。
クリップ式? 押し上げて入れるタイプとかだと、芯径が細いのでSPケーブルをいちいち選ばないといけないのが難点です(汗)
>ニセモノ
出品者的にはとても焦ったでしょうね、そしてニセモノのわりには意外と善戦しているのですね。
ヘッドフォンは自分も3つあるので十分です(汗)
>MT主義
車好きな友人や先生はそうですね。ただ、現在ATで街中教習していますが、それでも考えることや注意しないといけないことが多すぎて、MTなんて乗れる気がしないです(滝汗)
あれですね、MT乗れる人はきっと選ばれし特殊技能者なのです。
正直自転車が自分の扱える限界ラインなのです(恐縮)
【2012/03/2413:46】||管理人#92c68e9920[
編集する?
]
無題
S-N701も単品ではあったようですけどね。ペア17,000円なり。
ちょうど1.5kでドフにあるのでどうしようかなーとは思ったものの、その重量に萎えました。軽い。
おまけにウーファーがスルーらしいんですよね。音の傾向がなんとなーく想像できます。
あら、ATなんですか。MTのほうが楽しいのに・・・。
もう外走ってるんですね。俺はやっとこさ仮免とったとこです・・・3月中にとるのはムリダナーorz
仕事始まったら教習所行く時間なんかあるのかと・・・orz
【2012/03/2421:34】|
URL
|借猫#987253047b[
編集する?
]
Re.借猫さん
>S-N701
あっ、単品ありましたか(汗)
ハードオフのジャンクコーナで聞く限りでは、S-N901とS-N701の間には途方もない差がありあますね……
音の傾向的に、どういったSPがご所望なのでしょうか?
SONY系や超高級系はわかりませんが(汗)
>自動車免許
こちらはそろそろ山道教習ですね。
ATでひーこらしているので、MTとか絶対無理です。楽しいとかそういうレベルじゃなないのです、普段の運転すら精一杯なのです(滝汗)
【2012/03/2523:21】||管理人#92c68e9920[
編集する?
]
無題
音の傾向ですかー。
なるべく低音がしっかり下まで(60Hzぐらい)出て、なおかつ中音域がでしゃばらずマイルド、といいますか、そんな感じです。
山道教習?それ面白そうですね。
中途半端なとこなので山までは行かないのです。高速教習はやりますけど(なぜかベンツで)。
坂道はMTだとめんどくさいです。いまだに坂道発進5回やって3回エンストします(笑えない)。
あとなぜか発進するときにエンストすることが20回やって1回あります(もっと笑えない)。
頭の中で次の行動をシュミレート、これだけでだいぶ楽になりますよ。
【2012/03/2523:38】|
URL
|借猫#987253047b[
編集する?
]
Re.借猫さん
>中音域がでしゃばらない
むむむ、そうなりますとpioneerとテクニクスは除外ですかね。
ONKYOの小型SPに低音を求めるのは酷なので、となると現行品ならYAMAHAかDENON系統になるのでしょうかね。
>山道 脳内シュミレート
青葉山という場所を上り下り爆走するのですよ(汗)
頭の中でシュミレートはしているつもりなのですが、未だに声出し確認しないとポカしてしまう今日このごろです(汗)
【2012/03/2612:08】||管理人#92c68e9920[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
DIATONE DS-251mkII
|
HOME
|
SONY MDPー911その2
>>
忍者ブログ
[PR]