愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
07,14
10:48
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
06,01
10:18
DALI対決 MENUET_SEその1
CATEGORY[スピーカ]
先日DALIのZENSOR 1を引き取った時、ついでに、こう、なんというか、その……魔が差したんですよね(言い訳)
・DALI_MENUET_SE
やーっちゃったーやっちゃったー かーっちゃったーかっちゃったー
しかし! こやつZENSOR 1とPioneer A-30で聴き比べると音がこもるわ低音響きすぎだわでさっぱり。
性能的に以下の並び
Pioneer S-N901<=MENUET_SE<Technics SB-M300<=ZENSOR1<Pioeer S-55T<Technics SB-MX7
A-817RXで鳴らそうものならやかましい音に。なんてこったい。今までのオーディオで最高金額を投入したというのに(月給と同額を投入し、一生モノにするつもりだった。会社を辞めないという決意も込めて)さっぱり曇りのある音です。
うーん、うーーん、うーーーーん……どうしたらいいものか……A-30で音が曇るとなると、NFJ系のTA2020デジアンで鳴らしてみようか。
これを最高の状態に持っていくのが今後の課題になりそうです。
初めて見る高級端子。最初使い方が分からずバナナプラグを慌ててつけたのもいい思い出(ry
稼いだ給料分を結構な回数の分割払いとはいえ投入したのでなんとかいい状態まで持っていきたい所。
やはり自分にはピュアオーディオは荷が重いようです。ぷぁおーでおがにあっているのですね(トホホ
>ハヤサカさん
>>オークションで3万
やっぱり価格はオーディオに関しては5000円以下ですよね。
せっかくZENSOR1と大量のオーディオ機器を交換して家の中スッキリしたのに、またふえそ(ry
>>リレーがカチンとならない
保護回路作動ですかね? 各部電圧がとんでもない数値になっていないかレッツチェックです。DC漏れも要チェック!
>>仕事なれましたか?
多少は慣れましたよ。というか慣れないと潰れる(深刻)
今日の一言
「鳴らぬなら、なんとか鳴らそう、ホトトギス」
[0回]
PR
コメント[4]
<<
DALI対決 MENUET SEその2
|
HOME
|
DALI ZENSOR 1 その1
>>
コメント
DALI MENUET SE
あ。ぷぁおーでおから道を外した w
このスピーカーは、近所の量販店でちょっと聴きました。
いい音してましたけど、Elac(型番不明)の方が好みでした。
8075とか合いそうな雰囲気でしたけどねー
【2013/06/0110:37】|
URL
|
zagan
#5349a0ac93[
編集する?
]
Re.zaganさん
>ぷぁおーでおから道を外した
ちょ、ちょっと脱線しただけなんや!
>量販店でちょっと
おお! でも皆さんElacのほうがいいって言うんですね。うーむ……
>8075
ええ、我が家のアンプではA-30よりも8075の方が合いますね。
【2013/06/0115:53】||管理人#29505319dc[
編集する?
]
無題
おおー・・・プアオーディオを脱却・・・か?
海外メーカーのスピーカーはなんというかスペック云々よりも心地よく聴かせるっていう傾向が強い印象です(あくまで店頭試聴ですが)。
あとアンプはスピーカーと同じ、出来れば倍の価格(クラス)のアンプでないとさっぱりな気がします・・・。
なんにせよエージングで変わることを期待します!
【2013/06/0122:58】|
URL
|解体屋@統一されぬHN#295803ce2a[
編集する?
]
Re.解体屋さん
>ぷぁおーでお脱却
しません(汗)
>海外メーカはスペックよりも
ですね、しかしきいててでっぷりしたやかましい感じがして、心地よくよりもイライラがしていたので、今回の対策でほっと一息ついています。
>アンプは倍の価格
ピュアオーディオはやはり恐ろしいですね……
>エージングで変化
もうちょい変わってくれると面白いのですが。しばらーく鳴らしてみます。
【2013/06/0210:21】||管理人#29505319dc[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
DALI対決 MENUET SEその2
|
HOME
|
DALI ZENSOR 1 その1
>>
忍者ブログ
[PR]