愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,21
09:09
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
06,02
10:11
DALI対決 MENUET SEその2
CATEGORY[スピーカ]
前回あんまりな音色にしょぼぼーんとしていたところ、知り合いのおじいさん達が(全国のみんなジャンカー・ハードオフ仲間)これ使ってみろ、こうやってみたらどうだなどのアドバイスをいただき、ついに、本来の実力を鳴らすことができたようです。
オヤイデ-INS-US-高剛性ステンレススパイク(上)
オヤイデ-INS-SP-インシュレーター-スパイクスタビライザー(中)
オーディオテクニカ-AT6089FT-ハイブリットインシュレーター(下)
この編成でとりあえず鳴らしてみることに。写真にもあるとおり、かなーり適当に乗っけてます。
さらに、RCAケーブルをvictorの市販品のハイグレード品(赤白じゃなくて青色のやつ)に交換、適切な長さという基本に忠実にと1mを採用。
SPケーブルをモンスターやDENON付属ケーブルから、やっぱり好きなケーブルはこれっしょということでKENWOOD LS-1001付属SPケーブルに変更。
アンプは素直な特性のTechnics SU-8075 zaganさんの意見と同じく、こいつなら行けるのでは? という判断。
CDPは引き続きvictorZ-521
さて、SU-8075の天板のサビを綺麗にとって父に再塗装してもらい気分もばっちりなところで、今日の朝を清々しく決めれるかの一発勝負です。
ソースは 「EMI フィンランディア」「大河ドラマ秀吉メインテーマ」「ミスターチルドレン 祈り」
うぉおおおおおおお!? 今まで縮こまっていた音質が嘘のように開放的に、しかし音の重みはそのままで、だが軽快に鳴ります。うむむ、インシュレータの組み合わせとSPケーブルの変更が効きましたねぇ……アンプも以前ダイソーの100円洗濯機用防音板でさっぱりだったのですが、この組み合わせだと最高です。
試しにそのあとにZENSOR1を聞くと重厚感が不足気味、でもこれはこれで軽快に聴けるのでGOODという、使い分けができます。
いやはや、なんとかお金をドブに捨て、DALIさんやオーディオマニアの人に石を投げられるのは避けられそうです(汗)
でもやはりぷぁおーでおの人間がピュアオーディオに手を出すと火傷するいい例になったのではないでしょうか(苦笑)
今日の一言
「ところでどこに置こう?」
[2回]
PR
コメント[11]
<<
ONKYO SC-670 その4
|
HOME
|
DALI対決 MENUET_SEその1
>>
コメント
インシュレータ
そこは六角ナット(M10くらい)がぷぁおでおの本道です。
低域がダブつくようなら、セラミックキューブとか百均のガラスキューブとかに乗っけると良いです。
総額1500円位じゃないかな?
比較試聴レポートきぼー
【2013/06/0210:43】|
URL
|
zagan
#5349a0ac93[
編集する?
]
ヤバかったですね
深い 底なしの泥沼に胸まで浸かり死んだかと思いましたね(笑)
まずスパイク スピーカーベース
ケーブル
アンプですかね
DALIも純正のスパイクが付いてると思いましたけど…?高価なスピーカーは音離れ有利のためにスパイク型インシュレータが付いてるのが多いですが安いミニコンポとかのはあえて用意してない
アンプもhi-fiオーディオの世界ならスピーカーの3倍の値は当たり前ですが そこから完全に外れてるのがプアオーディオの醍醐味(大塵)ですね
まあしかし…アキュのAー60とかパスラボで鳴らしたらもう…何も言うまい(笑)
【2013/06/0309:36】||マサ#4d97bffbe5[
編集する?
]
Re.マサさん、zaganさん
>zaganさん
>>六角ナット
以前XXXジェムという名前で水道用六角ナットをオーディオ用として販売したアレが(ry
>>比較レポキボー
仕事帰りにダイソーにいかねば!
>マサさん
>>底なしのピュアオーディオ沼
最初からハマるつもりはありませんでしたよ。仕事を辞めたら分割払いができなるなるという枷を自分にはめただけ(ry
>>DALI純正
流石に左右合わせて15kもインシュレータに使いたくないです……
>>アンプはSPの三倍の値段
城攻めには三倍の~のノリですね。アンプの方が現在安い編成ですがこれで十分です。
逆に言ってしまえば、置く場所さえあれば、ぷぁおーでおの大型SPはピュアオーディオの小型SPといい勝負ができるということですね。
>>アキュでならしたら……
アキバヨドバシでAMP-200-EUが5万円アウトレットしているときはフラフラとレジに行きそうでしたが、もう流石に十分です(汗)
しばらくサボってたPC関係に投資ですかねー
【2013/06/0407:21】||管理人#29505319dc[
編集する?
]
アンプ
> 嘘のように開放的
ということなら、Denon PMA-830(or 850)とかだと、よりMenuetを鳴らしてくれそうな気がします。
75Aや80Aに腰を入れた感じになるので、小口径SPの欠点を補ってくれるかと。
【2013/06/1811:15】|
URL
|
zagan
#5349a0ac93[
編集する?
]
Re.zaganさん
>ということなら
か、買いませんからね?
買いませんよ?
まぁ、ハードオフにジャンクであったら……いやいやいかんいかん。
今週末はスピーカ作りと、小型SP達が我が家のNFJ系デジアンでどう変わるか試してみます。
【2013/06/1919:54】||管理人#29505319dc[
編集する?
]
勢いで
DENON PMA-830
代わりに入札してみました。 w
ダメだったらTEAC A-1Dに入札してみようかな。
近場のショップがフィリップスのFB-720とかいう小型ブックシェルフ出してるなー
http://bit.ly/12Wu3xm
【2013/06/2010:24】|
URL
|
zagan
#5349a0ac93[
編集する?
]
Re.zaganさん
>代わりに入札
結果やいかに!?
>だめだったら
TEACってそういえばまだ一度も音聞いてませんでした。あの同軸と買って気になります
>近場の
オークションの問題の送料が解決で切れがちょっとはお徳でしょうか?
落札されてますけど、まさかっ
【2013/06/2218:58】||管理人#29505319dc[
編集する?
]
結果
アンプはげっと
スピーカーは入札してないっす。
PMA830を考えると、小型ブックシェルフはどうなんだろって気がしてます。
【2013/06/2315:38】|
URL
|
zagan
#5349a0ac93[
編集する?
]
Re.zaganさん
おお、ゲットされましたか!
レビューwktkです。
【2013/06/2319:36】||管理人#29505319dc[
編集する?
]
Denon PMA-830
状態:パネルにアルミサビあり。ヘアライン加工なので、どうするか迷い中。
電源ランプ切れてます。明日AC6V電球買いに逝きます。
天板が汚れてます。なんか黒い塗料のようなものがこびりついてます。電子レンジでチンした濡れウエスで温めてから拭き取り。若干落ちました。
そのうちスチームクリーナーを手配(借りる)して、再挑戦。
ツマミの類は、アルミ削り出しの豪華仕様。これはマジックリン落としたお湯の中で洗ってあげます。
音質:中低域の立ち上がりが早く、キレのある音場を構成します。高音域は、柔らかく伸びますが、記憶の音とは若干違って、パワー感が少ないですね。
ようするに、締まった音はするけど、耳を刺激するような音ではないです。
重量が16.5kgなんで、簡単にメンテナンスという訳にも行きません。
既に腰に来てます。今日、ブロック注射受けに行って来ました (ry
【2013/06/2821:59】|
URL
|
zagan
#5349a0ac93[
編集する?
]
Re.zaganさん
>迷い中
重さで修理も困難ですか……うーん
>黒い塗料
ガムテープの糊とかがゴミくっつけて変色した、とかでしょうか?
>豪華仕様
調べて画像を見るだけでわかる高級仕様。
https://www.denon.jp/JP/MUSEUM/products/pma830.html#0000
ここ見てメーカのこだわりを感じました。
>ブロック注射
いたそうです……軽いオーディオとなると、ヘッドフォンや小型デジアン・SPの組み合わせとかになりますが、あえてzaganさんPMA-830に行きましたからね……
S-N901とかの限界を引き出してくれそうですかね?
【2013/06/2914:36】||管理人#29505319dc[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ONKYO SC-670 その4
|
HOME
|
DALI対決 MENUET_SEその1
>>
忍者ブログ
[PR]