愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,20
22:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
06,22
18:01
長谷弘工業 MM-151Sその1
CATEGORY[スピーカ]
残業続きの毎日が過ぎ、栄養ドリンクを飲みつつフラフラと電車で帰宅中に、突然の電波が頭に飛び込んできました。
「そうだ、バックロードホーンを作ろう」
な、何を言ってるか分からねと思うが自分も(ry
しかし手はそのままスマホに伸び、長谷弘工業のMM-151Sを発注。お金はないので、ハードオフ友人に泣く泣く機種を何個か売却。
・KENWOOD LS-E8 LS-E7
・NFJ FX-202A(初期型 ※二個買ったうちの未開封予備機)
・ONKYO D-052A
・長谷弘工業 MM-151S
重ねてつくるという言葉通り、全く半田こては使いません。特に気をつけるとこもなくすぱぱぱっと重ねて組み上げます。
151Sは、内部に挟む板が5枚なので、左右のSP端子をズラしておかないと、左右対称にならないので注意。自分の趣味で配置したとき、中央によるようにSP端子はズラして配置しました。
こんなかんじ。写真では左右が反対になってます(出来上がった順)
仕事帰りのふらふら頭パーな状態でも、1時間強あれば出来上がります。
木材のいい香りがして、出来立て加工したての感じがします。無理言って長谷弘工業さんにはご面倒かけました。
相手側にも連絡しておいたので、SPユニットは、Stereo誌の付録Scanspeak10cm(実質8cm)を使用。完全フルレンジのバックロードホーンSP完成です。
小さいサイズ用といっても、意外とでかいMM-151S
初音だしは基本聞かないことにしているのですが、今回はつまみ食いしてみることに。
うーん、シャリる。こもる。なんか求めていたものと違う。と、ここで吸音材を増やしてみることにしました。プルチゴムを慎重にペリペリとはがしてユニット板をとって吸音材をパークオーディオさんの吸音材追加。ウールで2000円の価値やいかに?
その日は電源入れっぱなしで翌朝仕事に出撃。帰宅後アンプのボリュームを上げてみると
……おお! これですよこれ、小型ユニットでも響く低音。いやー面白い。フルレンジから直接飛んでくる歌声と、静かに、でも分厚く迫り来る中低音。ふむふむ、定時で帰った日にいじろうとおもいつつ今日までいじれなかったのでした(汗)
拍手レス
>ハヤサカさん
>>結構疲れてるんじゃないかな?
正直しんどいですが、前職と前前職に比べれば肉体的疲労なので、まぁ……でもきっついっす。
>>最近買ってるもの
インフィニティとかですか。や、やはり高級志向……そう考えると、自分は一時期の大型SPから、小型SPにシフトしていますね(今回のバックロードとか)
>>イイの集めてるんだね
大型だったり、修理完了して予備役の子たちを、仲間内で交換こしているだけですよ(汗)
でもお互いが無料で(実質電車とかガソリン代ぐらい?)交換して楽しめるのでいいですね。大人数になるとトラブルも起きそうですが……今のところ数人なので(自分:TechnicsとAurexは神だと思う Aさん:BOSE命 Bさん:JBL厨 Cさん:Pioneerの歌声が最強だろJK などなど)
今日の一言
「肉体的・精神的に仕事はきついけど、死にたくなるほどきつくはないから頑張れる。未来があるっていいね」
[1回]
PR
コメント[2]
<<
トライオード TR-SP1
|
HOME
|
Pioneer S-A4-Spirit
>>
コメント
無題
お仕事きつそうですね。でも前のときのようなコメントがないところを見ると今のところ充実してるんですね。体に気をつけて頑張ってください。
バックロードホーンて半世紀以上昔な勝手なイメージありますが今でも作れるんですね。
独特な音質が長きにわたって愛されているんでしょうか。。。?
P.S.僕も近々メインいろいろ変わりそうですw
【2013/06/2300:18】||なかしょー#2883c24bc9[
編集する?
]
Re.なかしょーさん
>仕事
まぁ、ね……
>バックロード
もともとは低能率なSPユニットで~と本来は昔の技術ですが、フルレンジ一発で低音の厚みを出すにはぴったりですよ。
>メインが変わる
ほほう? 部ログの更新に期待ですね。
【2013/06/2319:56】||管理人#29505319dc[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
トライオード TR-SP1
|
HOME
|
Pioneer S-A4-Spirit
>>
忍者ブログ
[PR]